[過去ログ] 質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 2019/07/07(日)01:11 ID:0(387/996) AAS
>>387
意味不明な自己弁護乙
てにをはすら出来てない
お前日本人か?
389
(2): 2019/07/07(日)14:45 ID:0(388/996) AAS
370 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 13:59:12.90 0
そもそも皇帝は神に祝福された地位だぞ
王権親授は皇帝と同格ということ言うために生まれたんだから本来王が下
皇帝は俗界の最高峰。これ以上の権威となると教皇をかねる東ローマ式になる
となると教皇の地位を奪うことが前提となるがそんなの無理だよね
イタリアでさえ支配できないのに
神聖ローマの諸侯の力が強いのはゲルマンの制度が元来そういうものなんでしょうがない
王は軍事司令官で指揮官ではあるが廷臣の領地の支配権はないんだよ

そもそも皇帝は神に祝福された地位だぞ

こういう出だしで馬鹿知識の講釈垂れてる癖に なに自己弁護してるんだよw
省1
390: 2019/07/07(日)16:23 ID:0(389/996) AAS
>>389
ついには安価すら出来ずに、スカしっぺするのが精一杯になりましたか

はいあなたの負けW
391: 2019/07/07(日)17:43 ID:0(390/996) AAS
370がアンカーしてないから アンカーしてないだけだがw
よほど悔しいの?www 無様だね
392
(1): 2019/07/07(日)17:52 ID:0(391/996) AAS
383で 欧州における『皇帝』が
アウグストゥスにおける ローマ帝国での実質的な皇帝が始まりって解説してるのに、
(ローマ皇帝の始まりが王権の神聖性とは無関係)
見苦しく 「皇帝は神に祝福された地位」とか言ってるのがおかしいのに判ってないようだね。
王権の神聖性は 神聖ローマ皇帝とかじゃなくて 王権の権威付けに広まったにすぎない、

そもそも 神聖ローマ皇帝なんて覇権争いの政治力の集約であって、
神に祝福された地位でもなんでもないだろw
393: 2019/07/07(日)23:10 ID:0(392/996) AAS
>>368で明確に神聖ローマ帝国と書いてるのに、>>392のあほっぷりと来たらないね
自演擁護するにしても、もう少しなんとかできるだろ
394: 2019/07/08(月)00:29 ID:0(393/996) AAS
おおうw
とりあえず387はワイだが387からはワイは書き込んでない
で388はなんだw
てにおはができてないと言われて論破された阿保が386のキチかwww

なんかしらんが393の言う通り話の流れでも内容からでも神聖ローマであることは明白なんで
383はとんでもないあほでFA

というかこの支離滅裂さは本物の統合失調症な可能性が高いです
395
(1): 2019/07/08(月)00:38 ID:0(394/996) AAS
追加
>>389
はなんなんだW
思いっきり神聖ローマ帝国と370の文中にあるのに
「限定条件を書かず」にって
下から二行目はなんだと思っているんだW

もしかした後からってのはこれかな
それならやっぱりこれは368の質問のこたえなんで意味不明W
ここは質問スレだぞW
396: 2019/07/08(月)00:42 ID:0(395/996) AAS
壊れちゃったよ、この人
397
(1): 2019/07/08(月)02:49 ID:0(396/996) AAS
>>395
370の文中には 神聖ローマしか書いてない よく読めよ馬鹿w
398: 2019/07/08(月)02:51 ID:0(397/996) AAS
で、
皇帝って 神に祝福されたなの?www
399: 2019/07/08(月)06:15 ID:0(398/996) AAS
チョンは半島に帰れ
400: 2019/07/08(月)07:21 ID:0(399/996) AAS
あガガイのガイw
401: 2019/07/08(月)21:39 ID:0(400/996) AAS
>>397
ええw
だからこそ神聖ローマ帝国の話してるってわかるでしょw
大体王権神授が出た時点でドイツのローマ帝国ってわかるし
やべぇなお前
402: 2019/07/08(月)22:07 ID:0(401/996) AAS
質問者から相手もされず悲しいなwww
403: 2019/07/12(金)12:56 ID:0(402/996) AAS
主要な宗教で
仏教、ユダヤ教は、王子が始めたから「士」
キリスト教は「工」、イスラム教は「商」と考えると
「農」の宗教は、何かないかなと
404: 2019/07/12(金)13:37 ID:0(403/996) AAS
「商」はユダヤ教じゃないのか?
405: 2019/07/12(金)16:30 ID:0(404/996) AAS
民族の話じゃなくて教祖の話だよ
406: 2019/07/12(金)17:24 ID:0(405/996) AAS
モーセは王子では無いんじゃない?
豪族の息子位じゃないかと
豪農の息子だったら「農」だな
407: 2019/07/12(金)19:39 ID:0(406/996) AAS
モーゼの子供は酪農と小麦やけど、モーゼはなにやってたんやろな
1-
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*