[過去ログ] 質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249
(1): ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2019/04/22(月)22:22 ID:0(248/996) AAS
>>246
有名どころだとぱかっと思い浮かぶのは

グスタフ2世アドルフ (スウェーデン王)
キュロス大王

バヤズィト1世は捕虜でしたか
250
(1): ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2019/04/22(月)22:45 ID:0(249/996) AAS
>>246
戦い名でしたか
処刑自害ありの条件もなら

エデッサの戦い
カール12世のはフレデリクスハルド要塞を攻囲戦?
カムランの戦い

それにしても戦闘名はまったく記憶にないですねww
251
(1): 2019/04/23(火)06:44 ID:0(250/996) AAS
テルモピュライ スパルタのレオニダス王戦士
252
(1): 2019/04/23(火)07:58 ID:0(251/996) AAS
モヒの戦い ハンガリー王ベーラ4世戦死
フロドゥンの戦い スコットランド王、ジェームズ4世戦死
253: 2019/04/23(火)08:36 ID:0(252/996) AAS
イギリスとソ連だけでドイツは
敗れたでしょうか?
もしアメリカが連合国に参戦しなかったら英ソ連合だけでドイツは敗れなかった?
254
(1): 2019/04/23(火)09:33 ID:0(253/996) AAS
>>246

高句麗の故国原王・・・・・・百済の近肖古王による高句麗への侵攻の際、合戦で矢を受けた

百済の蓋鹵王(日本書紀でいう加須利君)・・・・・・高句麗の長寿王による百済首都漢城(当時)への侵攻の際、都城からの脱出直後に捕えられた

百済の聖王(日本書紀でいう聖明王)・・・・・・息子の昌(のちの威徳王)による新羅への侵攻の際、援軍に向かう途中で伏兵に遭って捕えられた
255
(2): 2019/04/23(火)12:37 ID:0(254/996) AAS
ひらがなとカタカナが誕生したのは
民族意識が勃興したからですか?
それとも単純に漢字があまりにも
多くの画数と字数を含むため
庶民でも読み書きが容易にできるように
字数と画数が制限された
ひらがなとカタカナが生まれたのでしょうか?
256: 2019/04/23(火)13:02 ID:0(255/996) AAS
>>255
カタカナは漢文を読み下すのに注記するために生まれたとされています。つまり漢文で書かれた原文に
小さく書き込んだらしいです。限られたスペースに書くために漢字を省略したと言われてます。
万葉仮名は漢字をそのまま表音文字として使って大和言葉を表記した訳ですがこれだと大変に画数が多くて
大変なので省略して書くようになってひらがなができました。一般に真名(漢文)は男が使って仮名は女が使う
と言われます。庶民のためではないです。
257
(1): 2019/04/23(火)13:15 ID:0(256/996) AAS
>>255
ひらがなもカタカナも漢字を上手く書けなかった朝鮮人が作ったものです
日本はあいかわらず朝鮮からパクっただけ
折り紙剣道液晶肉牛いちごサクラみんなパクった日本
258: 2019/04/23(火)13:23 ID:0(257/996) AAS
ちなみに漢文で表記できないものを表記するために万葉仮名が生まれた訳ですが、その例としては
今話題の万葉集などの和歌とか人や神の名前などの固有名詞とかがあります。
259: 246 2019/04/24(水)21:54 ID:0(258/996) AAS
>>247,249,250,251,252,254
沢山回答ありがとうございます!
知らない戦いが多いので、勉強してみます。
260
(1): 2019/04/25(木)11:58 ID:0(259/996) AAS
祇園精舎の鐘の音

インドなの?
京都なの?
261: 2019/04/25(木)14:43 ID:0(260/996) AAS
対句の「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」はお釈迦様が二本並んだ沙羅の樹のそばで
入滅した時に花の色が真っ白に変わったという伝説の事を言ってるから当然インドをイメージしてる
262: 2019/04/25(木)16:26 ID:0(261/996) AAS
祇樹給孤独園精舎(ギジュギッコドクオンショウジャ)の略が祇園精舎
釈迦在世時にあった五つの寺院のひとつ
祇園精舎の守護神である牛頭天王を祀ったのが京都の祇園社(今日の八坂神社)
263: 2019/04/25(木)22:33 ID:0(262/996) AAS
>>260
日本に祇園精舎なんかあるかアホ
264: 2019/04/25(木)23:35 ID:0(263/996) AAS
間をとってインドシナだな
時代は下るが、山田長政とかが東南アジアに行った頃、日本の坊主が「こりゃ、祇園精舎に違いない」って言ってるし
265
(1): 2019/04/27(土)22:10 ID:0(264/996) AAS
三国志時代はどのような仕組みで統制されていたんでしょう

上からの命令がきてそのままやるみたいな感じで
逆らうと打ち首みたいな感じだが

その上がよくわからない

たとえば1人が勝手に判断してとなるとその1人を殺しちゃえば終わるわけだし
266: 2019/04/27(土)22:12 ID:0(265/996) AAS
王様1人いて全部言うこと聞く
という感じだと成り立たない気がするんですが
267: 2019/04/27(土)22:13 ID:0(266/996) AAS
その下の命令が発生してからトップダウンしていく部分は成り立つけど。
268
(1): 2019/04/28(日)00:17 ID:0(267/996) AAS
>>265
前漢の建国の功臣陳平が宰相の仕事についてこう言っている。
「丞相の役目は上は天子を補佐し、下は外敵に目を光らせ、諸侯を慰撫し、万民を手懐け従わしめ、
各々の役目を全うさせることです。局部的な区々たることに関わるのが役目ではございませぬ」

諸々のことにはそれぞれの担当者がいるので丞相が細かい事まで全部知る必要はないということだ。
つまり今の官僚機構と極端には違わない。誰も勝手なことができないように法によって規制されている。
例えば曹操は霊帝が寵愛する宦官の叔父を禁令を破った罪で打ち殺した。皇帝の意向より法が
優先されるということだ。
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s