[過去ログ] 質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 2019/10/10(木)20:54 ID:0(562/996) AAS
アメリカ黒人の場合は中国共産党がアフリカの国々に援助を
おこなってるから親中なのかと思ってますたorz
実際は>>562さんのレスにあるとおりなのでしょうけど・・・

ついでながら共和党のキッシンジャーが中国共産党と手を組んだのは
あくまでソ連への対抗策として?
565: 2019/10/10(木)21:43 ID:0(563/996) AAS
中国はロビー活動やらで金をばら撒いてるからそれで親中活動をさせてる面も大きい
露骨な中国擁護をする米議員はパンダハガーと呼ばれるほど問題視はされてる
566: 2019/10/10(木)23:49 ID:0(564/996) AAS
西欧の左派政権も同じく中国共産党の息かかってそう。
567: 2019/10/11(金)01:02 ID:0(565/996) AAS
>>563
>民主党は戦前から親中

それやったら親中華民国やん
親中華民国ていうことは自動的に反中華人民共和国になってまうがな

つまり昔の「親中」と今の「親中」とは連続してない
むしろ昔とは逆の立場に変わったていうことになるで
568: 2019/10/11(金)11:25 ID:0(566/996) AAS
国共合作って知らない?
569: 2019/10/11(金)11:58 ID:0(567/996) AAS
日教組に騙されてはいけない
570: 2019/10/11(金)18:24 ID:0(568/996) AAS
国共合作つーか、何て言うんだろうな、米人の変な人権意識。

クレジット・チケット・システムで西海岸に連れてこられた中国人(奴隷)の女性はアッチ方面へ
男は19世紀からは大陸横断鉄道の建設で大量に使い捨てられた。
その罪悪感と、欧州が中国を植民地化することに乗り遅れたことに対してイソップの酸っぱい葡萄論で
中国大陸への奇妙な同情心が生まれた。

なんか変な奴がいるな、人間の話をしているのに、一面的なレッテル付けでアッチとコッチで区別しなければならない
という妄執?
民族紛争を起こしたがる奴ってのは、こういうふうに理屈を付けて人を区別したがる。
世界から消えていなくなればいいのに…
571
(1): 2019/10/11(金)20:46 ID:0(569/996) AAS
民主党のカーター大統領が中共と国交樹立したんだけどね
反日としての親支那
572: 2019/10/11(金)21:06 ID:0(570/996) AAS
南部の白人農家で元職業軍人というとどうしても共和党をイメージしてしまうが,
ジミー・カーターのような民主党リベラルは例外中の例外?
573
(1): 2019/10/11(金)21:28 ID:0(571/996) AAS
FDRが長生きしてたらスターリンによる第二次大戦後の勢力拡大とか
中華人民共和国成立に祝杯あげてたんやろか
574: 2019/10/12(土)01:37 ID:0(572/996) AAS
>>573
既に4選してたから大幅な歴史改変はなかったと思われるが、
チャ−チルが現実路線であったのに対して 蒋介石に入れ込んでたりとかの現実認識が甘かった、
レンドリース法でソ連にも軍需などの援助していたから(自国への経済政策でもあるが;)
中華民国経由での軍事介入の可能性が極めて高い、

日本だが、
スターリンは拡大政策で北海道への占領も強く希望していたから
ルーズベルトのままだと北海道の半分がソ連占領、
日本が連合国からの分割統治4分割になっていた可能性も強まる。
575
(1): 2019/10/12(土)19:39 ID:0(573/996) AAS
農奴と奴隷の違いを教えて。
農業やらされてる奴隷が農奴かいな?
ローマ時代のコロナトスの奴隷や、南北戦争ちょい前のアメリカ南部の綿花農場の黒人奴隷やらも、主な仕事は農作業だよね?
576: 2019/10/12(土)22:25 ID:0(574/996) AAS
ドイツ帝国海軍の士官、ユンカー出身者ってそんなに多くなかった?
577: 2019/10/12(土)23:33 ID:0(575/996) AAS
日本だって、元旗本・元藩兵は戦争で全くの役立たずということを戊辰戦争で目の当たりにして、廃藩置県の国民皆兵に走ったんじゃないか
578
(1): 2019/10/13(日)08:55 ID:0(576/996) AAS
>>575
農奴は奴隷やない
自営で農業やってるわけやからやることは普通の農民や
土地に縛り付けられてて余所に移住したり農業辞めてほかの職に変わったりができんだけ
579
(1): 2019/10/13(日)10:16 ID:0(577/996) AAS
>>578
> 農奴は奴隷やない
> 自営で農業やってるわけやからやることは普通の農民や
> 土地に縛り付けられてて余所に移住したり農業辞めてほかの職に変わったりができんだけ

適当なこと言うなよ…

農奴の定義は、
荘園や封建制などの領主の為に働いてる存在、つまり基本的に普通の農民ではない。
耕作してる農地からの年貢は基本だが
橋掛けたりとかの土木工事や 領主の館造営などへの人足も命じられるし、
様々な制約があった。
省2
580: 2019/10/13(日)11:47 ID:0(578/996) AAS
農奴と奴隷と平民(都市住民、市民)の違いって?
2chスレ:whis

★◎★世界史板統一雑談スレ64★◎★
2chスレ:whis

>>132-143
>>518-534 つづく
581: 2019/10/13(日)18:54 ID:0(579/996) AAS
>>571
肉損やアホンダラ
582
(1): 2019/10/13(日)21:32 ID:0(580/996) AAS
>>579
それって、江戸時代までの日本の農民とどこが違うの?
逃散(耕作放棄)は死刑の厳罰
賦役とか雑徭とか普請とかいろいろな言い方されてるけど、労働力として領主の為に働かされることが多々ある
583
(1): 2019/10/13(日)21:51 ID:0(581/996) AAS
>>582
どこも違わない
1926年の国際連合が定義した奴隷は、年季奉公も奴隷扱いとなっている
ちなみに、いわゆる従軍慰安婦も契約形態の多くが年季奉公なので奴隷扱いです
多くの右側の人はここを意図的に無視します
左側の人も無理やり連れ去られたというストーリーのため、これを無視します
つまり奴隷とはなんぞやというと、人を物として扱ったら、もう奴隷ってことです
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*