[過去ログ] アレクサンドロス三世「改めて考えると凄いなって思うなあ。俺はやっぱ」 [無断転載禁止]©2ch.net (704レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2017/01/16(月)09:13 ID:0(39/702) AAS
>>21
アレキサンダーは騎馬民族スキタイを破って心服させている。
スキタイの王「大王が命じたことならなんでもします! 許してヽ(;▽;)ノ」
40: 2017/01/16(月)12:44 ID:0(40/702) AAS
鐙が無い時代に騎馬戦術ができる騎馬民族マジチート
41: 2017/01/16(月)18:50 ID:0(41/702) AAS
>>38
数で圧倒的にまさるスキタイ軍をマケドニア軍は壊滅させてるから
チンギスハン時代のモンゴル軍だと相当厳しいだろうな

>モンゴルに対応してもっと騎兵に比重を置いてもモンゴル騎兵は一人で5頭くらいの替え馬もってたくらいだからな・
これは大半の国がやってる
日本でも替え馬を管理する手明という兵科があったぐらいだし
42
(1): 2017/01/16(月)21:11 ID:0(42/702) AAS
>アレクサンドロス三世
過大評価も大概にせい!
アケメネス帝国が受け身にまわって次々に負けてとってかわっただけやんけ
領域は殆ど同じで1割ほど増えただけやがな
43: 2017/01/16(月)21:29 ID:0(43/702) AAS
ペルシア帝国の版図をなぞっただけだからな
44
(3): 2017/01/16(月)22:12 ID:0(44/702) AAS
ペルシャ帝国の版図はダレイオスまでの3代にわたっての領土だけどアレクはほぼ1代だからな
これが過大評価ならキュロス以下ほとんどのオリエントの帝国の創業者が過大評価という事になってしまう

>>42
だからさぁその大帝国が次々と負けて受け身に回らざる得なかったからすごいんだろ
しかも当時のマケドニアは日本の半分もないような田舎国家だぜ
新羅や高句麗みたいにホーム戦で小国が大帝国を追い返した例はあるが
アウェイ戦でここまで徹底的に勝ちを修めた例はほとんどない
45: 2017/01/16(月)22:21 ID:0(45/702) AAS
当時のペルシャや支配下のエジプトは世界有数の文明圏だ
つまるところ
めぼしいところは征服したということだ
46
(1): 2017/01/16(月)22:29 ID:0(46/702) AAS
だがアレクサンドロスの帝国を「世界帝国」というけど
それならむしろアケメネス帝国をこそ「世界帝国」にすべき
47
(1): ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2017/01/16(月)23:08 ID:0(47/702) AAS
>>1
「私は神だ」的な定番のやつも
やっぱりやっちゃったんでしょうかww
48: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2017/01/16(月)23:14 ID:0(48/702) AAS
>>23

正直、ギリシャ統一の方が
ペルシャ帝国の滅亡の
数倍難しい気がしますww
49
(2): 2017/01/17(火)00:43 ID:0(49/702) AAS
暑さに負けてインド征服をあきらめてるのは
マケドニアもモンゴルも同じ。
50: 2017/01/17(火)01:03 ID:0(50/702) AAS
>>46
だからアケメネス朝ペルシアは史上初の世界帝国とされてるではないか
51: 2017/01/17(火)04:38 ID:0(51/702) AAS
>>49
ムガール
52
(1): 2017/01/17(火)08:38 ID:0(52/702) AAS
>>44
帝国の創業者一族のほうが偉大に決まってるじゃん
アレックスさんは外人社長みたいなもんで勝手にやってきてただ乗っ取っただけ
しかもただアケメネス朝の版図をパクっただけw
本当にただ乗っ取るだけで部下と現地民まかせの無能社長w
53: 2017/01/17(火)09:09 ID:0(53/702) AAS
後継者の指名に際してわかりにくい表現をして結果分裂してしまったもんな
54: 2017/01/17(火)09:41 ID:0(54/702) AAS
エジプト-インドの通商を築き海のシルクロードの原型を作ったプトレマイオス朝ないしは古代エジプト文化を潰さずにむしろ繁栄させのちにローマの繁栄にも寄与し
アレクサンドリア図書館を建設したプトレマイオス1世をのほうが有能だわな
55: 2017/01/17(火)10:11 ID:0(55/702) AAS
>>19
それって確かなの?
56
(1): 2017/01/17(火)11:10 ID:0(56/702) AAS
マケドニアは時期がよかったのもある気がする
アテナイ、スパルタ、テーバイなどギリシア諸国たちは内ゲバで潰し合い、ペルシアですら、しょっちゅう反乱、離反するエジプトに掛かりきりでかなり疲弊していた
一方でマケドニアはアテナイへの木材輸出などで少しずつ国力を蓄えていた

危うくイリュリアに滅ぼされかけたけど
57
(2): 2017/01/17(火)20:48 ID:0(57/702) AAS
ペルシャとは?

古代にマケドニアに征服され
中世にアラブ人に征服され
トルコ人に征服され
モンゴル人に征服され
ロシアとイギリスに食い物にされたところである

中国なんかは
元も清も中国全土を征服するのに数十年かかったし
遼も金も夏も結局中国全土を征服できなかった

中国と比較してもかなり弱体なところである
58
(1): 2017/01/19(木)18:10 ID:0(58/702) AAS
>>52
>アレックスさんは外人社長みたいなもんで勝手にやってきてただ乗っ取っただけ

これはキュロスにしても同じじゃん
各属州内の行政、立法、徴税、兵権ぜーんぶ現地の有力者に丸投げってシステムやばすぎだろ

>>56
>アテナイ、スパルタ、テーバイなどギリシア諸国たちは内ゲバで潰し合い、
その内ゲバに裏で手を引いてたのがペルシャ何だが
ギリシャ統一した時点でペルシャに目をつけられるのは確定で向こうが攻めてくるのを待ち構えるか
こっちから打って出るかの二者択一しかなかった

>しょっちゅう反乱、離反するエジプトに掛かりきりでかなり疲弊していた
省5
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s