[過去ログ] え?この時代からあるの?という技術・発明 Part.2 [転載禁止]©2ch.net (590レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/05/05(火)17:01 ID:0(1/571) AAS
※前スレ
え?この時代からあるの?という技術・発明
2chスレ:whis

前スレ折り返し辺りからネタ切れ感あったけどとりあえず
2: 2015/05/05(火)19:52 ID:0(2/571) AAS
ガム
古代ギリシア人がすでに愛好していたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/マスティック・ガム

ちなみにこのガム、今も健康食品みたいな扱いで通販で入手できるよ
3: 2015/05/07(木)01:46 ID:O(1/19) AAS
「新聞」とWikipediaで調べてみると、唐の時代からあったようだな。あれは今で言う官報に近いものだと思うが。
事件報道とかの記事が載った新聞って何処の国でいつ頃始まったんだろう。
4
(1): 2015/05/07(木)01:53 ID:0(3/571) AAS
いつも思うが連続性があるものとないものを分けて欲しい

唐のものは新聞類似のものの最初かもしれんが
後の新聞ではないだろう

酒場の掲示板とかが始祖だろうか
5
(2): 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/05/07(木)20:26 ID:0(4/571) AAS
オランダの世界遺産、シュレーダー邸(1911)
http://www.k3.dion.ne.jp/~honjo/LOVELOG_IMG/BCADDAB0C0DEB0934020(4).jpg
今ならあってもおかしくないが、日本でいう明治時代の建築とは思えない斬新さ。

>>4
定期的な刊行物としては、17世紀のドイツに始まるようですね。1650年、日刊紙創業。
現存する最古の瓦版は大坂夏の陣の結果を伝えたものですが、勿論定期刊行ではない。
それどころか、江戸も後期にならないと業者が組合に名を列ねていない。
6: 2015/05/07(木)22:57 ID:0(5/571) AAS
>>5
バウハウス思い出したなんとなく
用の美ですか
7
(1): 2015/05/08(金)20:13 ID:0(6/571) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=B-m9A8mY-U0
https://www.youtube.com/watch?v=-dF1IjU0Njc
↑1900年頃のドイツ帝国・帝都ベルリンの都市風景

こんな時代のカラー映像が存在しているなんてシンジラレナイ
しかし、真実味に欠けるという
まるで映画の世界にいるようで

https://www.youtube.com/watch?v=J_RTnd3Smy8
  ↑
1922年撮影のこんなに鮮明なカラー映像があることも驚きだが
8
(1): 2015/05/08(金)22:06 ID:O(2/19) AAS
>>5
逆に言えば江戸後期には株仲間所属の出版業者が定期的に報道物を刊行していたということですかね?
9
(2): 2015/05/08(金)22:11 ID:O(3/19) AAS
古河の歴史博物館に行くと、蘭学の街らしくストリートオルガンが展示されている(学芸員に頼むと演奏もしてくれる)。

古河のものは大型だけれど、家庭用の小型オルガンもあったらしいね。家庭で合奏曲を聴けるというと、レコードの魁かな。
10: 2015/05/09(土)00:29 ID:0(7/571) AAS
>>7
これ着色じゃなくて?
11
(1): 2015/05/10(日)01:58 ID:O(4/19) AAS
>>9
録音技術の無かった時代、家庭で音楽を楽しみたい人は(楽団抱えられるほどの富豪は別にして)自ら演奏した。

家庭用ストリートオルガン(変な言い方だけど)によって、自ら演奏すること無く家庭で音楽を観賞できるようになったのだから、レコードやCDはその延長線上だと思う。
12: 2015/05/10(日)08:26 ID:0(8/571) AAS
15年位前白人の爺さんが酒に酔っ払いながら手回しオルガン回してたの思い出すな
隣に6歳くらいの幼女がないてて

ナンダこれアニメのひどい場面の再現か?とあたりを見回した記憶がある
13: 2015/05/10(日)08:51 ID:0(9/571) AAS
なんかおしゃれだなーw
14: 2015/05/10(日)10:17 ID:0(10/571) AAS
>>11
堺屋太一本によれば、最初の録音物の販売はビスマルクの演説
だったそうだからww
エジソンも自分の発明によって興行がここまで巨大産業に
なるとは思ってもみなかったのだろうなww
15
(1): 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/05/10(日)11:14 ID:0(11/571) AAS
>>8
定期的な収入は上がっていたのでしょうね。
史料を探しても出て来ないのですが。処分してしまったかな。

>>9
中国のオルガンは、フビライの中統年間(1260-1264)に、「回回国」から贈られた
「興隆笙」が最初だと言いますね。
本物の羽を用いた孔雀が飾られた、異国情緒のある品物であったという。
もっとも、マテオ・リッチ(1552-1610)は「中国には鍵盤楽器がない」と言ってお
り、自らもクラヴィコード(一説にチェンバロ)を献上していますが。
どちらも欧州では14世紀末にはあったので、どちらでもおかしくない。
省8
16: 2015/05/10(日)12:06 ID:O(5/19) AAS
>>15
>ベートーヴェンは1827年没。ひょっとしたら生前に日本で演奏されていたやも。

あり得ますね。
ヨーロッパ情報の日本伝来は意外と速くて、頼山陽が「仏郎王詞」を詠んだのは1818年。ナポレオンは存命中に日本でも知られていた。
17
(1): 2015/05/13(水)23:23 ID:0(12/571) AAS
Wikipedia「サウロマタイ」より
サウロマタイの住居は荷車と一体であるので、古代のギリシア人は同じ習俗を持つアガテュルソイとともに彼等を
「ハマクシビオイ(車上暮らし族)」とも呼んだ。

俺も去年の今頃はやっていたよ車中泊の連チャンを・・・
全国の公園駐車場を渡り歩いたものさ・・・
18
(1): 2015/05/14(木)00:19 ID:0(13/571) AAS
どうやって脱出したのかをぜひ詳しく。
明日は我が身である。
19: 2015/05/14(木)07:55 ID:0(14/571) AAS
>>18は、強いられたホームレス的生活として解釈してるようだけど
>>17 は、定期預金1000万ぐらいあって、田町の2LDKのマンションも
確保したうえで、趣味として全国放浪してたのかもよ
20: 2015/05/14(木)09:32 ID:0(15/571) AAS
遊牧騎馬民族はテント暮らしが定番かと思いきや、
紀元前からキャンピングカーを持っていたとは
http://wildfiregames.com/forum/index.php?showtopic=18573&page=2

俺も定年になったら気ままに車で日本一周したいな。
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*