[過去ログ] 国別・時代別ベストセラー列伝 (320レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/11/20(日)22:49 ID:0(1/318) AAS
時代によって大きく売れ筋の本は違います。時には法律書のような固い本が多く読まれていたりとか。
このスレでは、そうしたトリビアなどを披露したり、なぜそういった本が読まれていたのかとか、その本が
社会にどのような影響を与えたかについて語り合いたいと思います。

基本的には活字コンテンツが対象ですが、必要に応じて、映画など他メディアの話も話もあっていいかなと思います。
2: 2011/11/20(日)22:51 ID:0(2/318) AAS
板違い、書籍板に行け
3
(2): 2011/11/20(日)23:10 ID:0(3/318) AAS
書籍でルネサンス期のベストセラーについて答えることができるやつがいるとは思えないけどねw
4: 2011/11/20(日)23:14 ID:0(4/318) AAS
中世日本でいちばん読まれていた本は、平家物語だね。
5
(2): 2011/11/20(日)23:17 ID:0(5/318) AAS
校訂のトリビアを誰か疲労して欲しい。
源氏物語にいろんな系統の本文があって、昔から研究されていたって話を
この前訊いて関信した。
6
(2): 2011/11/20(日)23:18 ID:0(6/318) AAS
>>3
ルネサンス期のベストセラーと言えば、『狂えるオルランド』だな。
長いし、韻文だし、ちょっと読んですぐ挫折した。
7: 2011/11/20(日)23:21 ID:0(7/318) AAS
>>5
そりゃまたえらく疲れそうな話だ
8: 2011/11/20(日)23:58 ID:0(8/318) AAS
>>3
聖書なんじゃないの。
9: 2011/11/21(月)00:10 ID:0(9/318) AAS
ベストセラーってのは、1位だけじゃないんだよ。
10: 2011/11/21(月)07:14 ID:0(10/318) AAS
興味深いスレ。荒らしが来ないことを願う。
11: 2011/11/21(月)14:52 ID:0(11/318) AAS
>>6
デカメロンは?
12: 2011/11/21(月)15:17 ID:0(12/318) AAS
19世紀イギリスのベストセラー "The Englishwoman's Domestic Magazine"
書籍っつーか雑誌だが、今ある女性誌のルーツとでも言うべきもの
料理のレシピ、パリの最新モード(型紙つき!)、女性の為の法律相談、
今更聞けないマナーなどなど
主に寄稿したビートン夫人の家政関係記事はまとめられて
"Mrs Beeton's Book of Household Management"として今でも英国人家庭なら置いてあるとか
「19世紀のレシピ本を未だに使っている」という英国メシマズネタにされてるが、
そう馬鹿にしたもんではない
13: 2011/11/21(月)20:25 ID:0(13/318) AAS
日本 テレビゲームの攻略本(少し前の時代)
アメリカ テレビガイド
14
(1): 2011/11/21(月)22:27 ID:0(14/318) AAS
>>6
後は、タッソーのエルサレム解放とか。
>>1の言ってる法律書を一般人が普通に読んでいたのって、ルネサンス期じゃなかったっけ?
15: 2011/11/21(月)22:39 ID:0(15/318) AAS
中世では東方見聞録より有名だったパクリ本のマンデヴィル旅行記
16
(1): 2011/11/21(月)22:43 ID:0(16/318) AAS
日本の戦国時代って、太平記がベストセラーなのかな?
17: 2011/11/22(火)19:55 ID:0(17/318) AAS
トンブクトゥとか、ああいうところのベストセラーってなんだったんだろう?
有名な図書館もあったことだし、興味はひかれるんだけどね。
18: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/11/22(火)23:41 ID:0(18/318) AAS
>>16
「語り」も入れると、謡曲本、『平家物語』、『太平記』、『伊勢物語』、
『古今和歌集』、『曾我物語』あたりかと。
『源氏物語』も当然人気ながら、大部なため普及度は低かった。
近代まで、田舎でも「名士」と呼ばれる家なら『古今和歌集』はありました。
『日本書紀』の内聖徳太子の記述のある巻など一部、『竹取物語』の最古の
写本は、室町時代のものです。
19: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte 2011/11/22(火)23:53 ID:0(19/318) AAS
>>5
『源氏物語(中世なら単に『源氏』、ないしは(光)『源氏の物語』)は校訂
過程を伺わせる写本が近年新たに発見されていますが、あれはまだましです。
『平家物語』など、読み本系と語り本系に分かれており、一般的なのが語り本
系の覚一本ですが、比較的古くに成立した延慶本(写本が延慶年間の本を室町
時代に写したもの)、長門本(阿弥陀寺、明治以降の赤間関神宮に伝わった)、
四部合戦状本、屋代本と色々あり、全部大筋は同じなものの、ある逸話があっ
たりなかったり、描写が違ったり、作者の意向で添削されたりと変化がある。

「『平家物語』を読んだ」と言っても、それは数ある内の一部だけ。
『源平盛衰記』や『源平闘諍録』の様な、更に風変わりな異本もあります。
省5
20: 2011/11/22(火)23:54 ID:0(20/318) AAS
あとは御伽草子とか?
1-
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*