[過去ログ] フランスの歴史 (956レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/11/06(日)16:14 ID:0(1/913) AAS
古代から現代に至るまでのフランスの歴史について語るスレです
2: 2011/11/06(日)16:48 ID:P(1/2) AAS
フランスの歴史とはパリの歴史のことである
3: 2011/11/06(日)17:09 ID:0(2/913) AAS
フランク共和国
4: 2011/11/06(日)18:07 ID:0(3/913) AAS
なぜカペー朝以降をフランスと呼ぶのか
フランクのままでいい
5
(1): 2011/11/10(木)19:44 ID:0(4/913) AAS
フランスに移り住んだフランク人が
フランス語を話し始めるようになるのはいつごろからだ?
6: 2011/11/10(木)19:47 ID:0(5/913) AAS
フランク=フランスじゃないからでしょ
7: 2011/11/10(木)19:48 ID:0(6/913) AAS
「フランス語」の原型であるパリ周辺のフランシア方言が現れてきたのは11世機以降。

「フランス語」がフランスの共通語になったのはフランス革命以降。
8
(1): 2011/11/10(木)20:35 ID:0(7/913) AAS
>>5
俗ラテン語なら移住直後から。

6世紀中ごろから、ローマ系住民の間で子供へゲルマン名をつける
流行が起きている。
9
(1): 2011/11/10(木)21:56 ID:0(8/913) AAS
現存する最古の非ラテン語(俗語)文献はフランキア方言による
「ストラスブールの宣誓」(842年)。
10: 2011/11/10(木)23:02 ID:0(9/913) AAS
>>9
俗ラテン語に、フランク語の語彙などが加わったものだよね。
11: 2011/11/11(金)07:07 ID:0(10/913) AAS
オック語とオイル語。
オイル語が原題フランス語の原型となったということで、江戸弁みたいなもんか。
12: 2011/11/11(金)11:05 ID:0(11/913) AAS
カペー王家が341年も続かなかったら、フランスはドイツや北イタリアと
同じような分裂した状態になっていたのかな
この間イングランのっでは4つ、ドイツでは9つの王朝が交代し、
スペインの大半はムスリムの支配下にあり、イタリアでは王国が消滅していた
13
(2): 2011/11/11(金)12:50 ID:0(12/913) AAS
>>8
それってお6世紀後半のパリ地方の「フランク化」と呼ばれる現象と関係がある?
キルペリクは事実上パリを自らの都とし、その周辺に旧都ソワソンおよび
サリー・フランク人の土地から、多くのフランク人従士を移住させ、
所領を与えて住まわせていた
14: 2011/11/11(金)19:23 ID:0(13/913) AAS
フランスの歴史に興味が湧いた時にいいスレ見つけた。
カペー朝って新書を今読んでるんだけど、小説っぽくて面白かったんだけど物足りない。
カペー朝が詳しく書かれてる本ってないのかな。
15: 2011/11/11(金)21:09 ID:0(14/913) AAS
おい、今日はフランスが第一次世界大戦でドイツに完全勝利した日だぞ。
フランス万歳!!
16
(1): 2011/11/11(金)21:13 ID:0(15/913) AAS
>>13
ゲルマン語を話していただろうフランク人も
即効ラテン語化されたのか
17: 2011/11/11(金)21:21 ID:0(16/913) AAS
カロリング時代までのフランク人支配者はフランク語(ゲルマン語)を使用しており、
それはドイツを含む王国の共通言語だった
したがって、ガリアにおいては二重言語状態が9世紀までは状態であったと推測できる
しかし、広範に広がったロマンス諸語によって、文化的に劣位にあった
フランク語は駆逐される
そして13世紀ごろに、ヘゲモニーをもつ言語としてパリ方言(フランキア方言)が
共通フランス語としての地位を獲得する
18
(1): 2011/11/11(金)22:29 ID:0(17/913) AAS
>>16
17でも答えてる通り、公用語は二つ。

ただしゲルマン語の影響を受けたガリア北部と、
アラビア語の影響を受けた南部の言語差は激しく、
中世末期になっても意志の疎通が難しかったようだ。

ゲルマン人口率が1%程度という面から考えても、ラテン語(ロマンス語)化は
避けられなかったと推測される。

また法律もゲルマン法とローマ法で分けていたが、3世代あたりから融合が進む。
特に軍事面に関しては顕著であり、6世紀始めにはゲルマン系のみに課していた徴兵を
ローマ系へも課していく。
19: 2011/11/11(金)22:41 ID:0(18/913) AAS
>>13
関係あるだろうね。
当時首都を定めてもかなり短いスパンで、王と側近や一族が都市から都市へ移動していた。
これは政治基盤が貧弱であり、つねに地方の反乱に目を光らせる必要性が高かったため。

ローマ系住民はゲルマン名を子につけることで、子供が仕官しやすくなると
考えていたようだ。
またローマ式の氏族名・個人名の名前のつけ方は7世紀までには絶え、
個人名しかなくなった。
20
(1): 2011/11/12(土)05:52 ID:0(19/913) AAS
アルビジョア十字軍がなかったら
今頃どうなっていたか
分裂してたかも
1-
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*