[過去ログ] なぜカナダはアメリカになれなかったか (535レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(1): 2011/06/04(土)03:22 ID:0(46/494) AAS
日本からアメリカへ移民したがる人は大勢いないし
むしろ近年はへってる
アメリカは元々移民が個々に開拓し相互権益保全の為だけに国家が作られたのがアメリカ
他国の様に長い歴史的共有も文化風俗価値観の共有もない
だから自分の冨は自分だけの冨として社会保障導入も嫌がる
そもそもアメリカは世界で唯一共産主義でも出来るほどの資源大国である

アメリカの新自由原理主義はアメリカと言う国の成立の原理で存続させてるイデオロギーだから変える事はむずかしい
54
(2): 2011/06/04(土)07:43 ID:0(47/494) AAS
>>51
それでもアメリカの貧富の差が大きいのは変わらないだろ?
55: 2011/06/05(日)00:32 ID:0(48/494) AAS
アメリカ人は基本的に政府を信用してない
「税金」という名目で民衆から富を奪う社会主義には嫌悪感を抱いている
自分のお金の使い道は自分で決めたいと考えるアメリカ人は
「福祉」だの「平等」だの、そんな安っぽい偽善の言葉には騙されない
56: 2011/06/05(日)01:14 ID:0(49/494) AAS
じゃあ、道路も水道も使わないでくださいね〜♪
57
(1): 2011/06/05(日)02:28 ID:0(50/494) AAS
>>54
アメリカは多文化社会だからしかたがないだろ。
ユダヤ人みたいに勤勉な民族もいれば
メキシコ人のような怠惰な民族もいる。
勤勉に対する価値観なんて文化によってまちまちだから、
どうしても格差が出ちまうんだよ。
日本のような移民を受け入れないから
ほぼ単一民族の社会とは違うんだよ。
58
(1): 2011/06/05(日)11:54 ID:0(51/494) AAS
>>57
そんな多文化社会の国に他の国がなれると思う?www
59: 2011/06/05(日)11:59 ID:0(52/494) AAS
日本もアメリカみたいになればいい→
「じゃあ格差社会になってもいいの?」→
アメリカは日本とは違って多文化社会だから云々

支離滅裂wwwww
頭悪すぎワロタww
結局全く構造が違う国がアメリカのような国になるのは不可能なのでクソスレ終了^^
60: 2011/06/05(日)12:10 ID:0(53/494) AAS
カナダは独立戦争を闘っていないだろ?第二次大戦中、英本土が危機に陥った2年間(40年〜41年)、
王室をカナダに動座させ、大ブリテン島陥落の場合の首都をカナダに移す計画があったとか無かったとか。
それぐらい、母国と最近まで密接な関係だった旧植民地が、自力で独立を勝ち得た合衆国とタイマン張れる
訳がない。
61: 2011/06/05(日)12:19 ID:P(1/2) AAS
寒いから
62
(1): 2011/06/05(日)12:22 ID:0(54/494) AAS
確かにカナダやオーストラリアみたいなアメリカ以外の元イギリス植民地の場合、
戦争して独立を勝ち取ったアメリカと違って確固たる建国の精神みたいなのがないね
ヨーロッパとは一線を画した独自の文化を生成したアメリカと違って
国としてのアイデンティティが希薄な旧植民地の移民国家という感じ
63: 2011/06/05(日)13:20 ID:0(55/494) AAS
>>62
つインド、マレーシア、ビルマ
64
(1): 記憶喪失した男 2011/06/05(日)16:53 ID:0(56/494) AAS
アメリカって、資源があるから、日本より上なのか、
それとも、単に生産効率が上なのか、どっちだよ。
65: 2011/06/05(日)18:32 ID:0(57/494) AAS
>>64
後者についてはどうかわからんけど、前者に関してはアメリカと同等以上の国家ってあるのかというレベルかと
66
(1): 2011/06/06(月)17:21 ID:0(58/494) AAS
伝統のある国だと職人芸に頼るからか生産効率は落ちるよね。
ドイツのパンターも、装甲表面は職人の手仕事で一つ一つ仕上げてたし。
アメリカは伝統なんか無いので基本的に効率重視。

ただ他国が手を伸ばさない新しい分野?には効率無視して無駄にこだわる面もある。
第二次大戦でのスパム攻撃にうんざりしたのか、
マズメシの国なのにレーション、戦闘糧食に時間と予算をかけて徹底的にこだわり、
飢えに苦しむエチオピア人すら食わないと言われる究極の生ゴミ・MREを開発した。
一方、各国は市販品を軍事用に転用し、高い評価を得た。
予断だが、イタリアの戦闘糧食にはアルコール40度のお酒が入っている。
67: 2011/06/06(月)18:26 ID:0(59/494) AAS
ガリア・ルグドゥネンシス
68
(1): 2011/06/06(月)19:51 ID:0(60/494) AAS
>>66
カナダ料理はそれなりに旨いな。
69: 2011/06/07(火)08:07 ID:0(61/494) AAS
10. アメリカではキャリアの動的型付けが可能だ

他の先進国と比較すると、アメリカではキャリアを積む方法は一様ではない。たとえばアメリカ人は、
大学を卒業したあとで医大に行こうと決心する。ヨーロッパでは普通、高校で決心する。

ヨーロッパのアプローチはすべての人には一つの明確な職業がある、という古い考え方の現れだ。
人はそれぞれこの世に自分の「居場所」がある、という考えとたいして変わらない。
これが本当だったら最も効果的なプランは、できるだけ早く各人の居場所を見つけることになるから、
適切な訓練を受けることが当然となる。

アメリカでは物事はもっとチャランポランだ。だがよくわかっていない問題には静的な型付けより
動的な型付けのほうがよいのと同じで、流動的な経済では、それは長所となることがわかる。
これは特にベンチャーにあてはまる。「ベンチャー企業家」は高校生が選ぶキャリアではない。
省3
70
(1): 2011/06/07(火)08:10 ID:0(62/494) AAS
たとえば理屈の上では、博士課程の目的は研究者の養成だ。だが幸運にもこの規則は、
アメリカではそれほど厳密に守られていない。アメリカではコンピュータ・サイエンスの
博士課程にいる人のほとんどは、単もっと勉強したかったからというだけの理由でそこにいる。
卒業後に何をするか決めてない。アメリカの大学院にいる学生は、研究職に進まなくても
失敗ではないと思っているから、多くのベンチャーが生まれるのだ。

アメリカの「競争力」を心配する人は、もっと公立学校にお金を出せと言う。しかしおそらく、
アメリカの公立学校のひどさには隠れた利点がある。あまりにひどいから、子供は大学入学を待ちこがれるんだ。
まさに私がそうだった。私はほとんど勉強せず、どんな選択肢があるかさえ教わらず、
好きに選ぶよう放っておかれた。これはやる気を失わせるが、少なくとも自由な心を持ち続けることができた。
省4
71
(2): 2011/06/07(火)18:46 ID:0(63/494) AAS
うわあ都合が悪くなるとコピペを貼りまくって誤魔化そうとする奴って^^;
72: 2011/06/08(水)03:10 ID:0(64/494) AAS
ケベック州の独立問題はどうなった?
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.414s*