[過去ログ] 古代エジプトの謎 (937レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2011/07/02(土)00:11:14.88 ID:0(114/917) AAS
>>116
言葉も宗門も違う支配者が、力を頼みに、税と称して土地の産品を収奪していくんだから、
そりゃ、否応なしに意識するだろうに。
265: 2012/08/17(金)21:34:02.88 ID:0(257/917) AAS
んなこと言っても、遺伝子病は確実に出てくるわけで…

スペイン王朝みたいにさ。
453
(1): ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2015/10/05(月)22:21:26.88 ID:0(439/917) AAS
>>428

おそらく続報をこのまえみかけました
459
(1): ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2015/10/07(水)21:37:57.88 ID:0(445/917) AAS
>>458
せっかく貼って頂いたので読みたいのは
やまやまなんですが、おいら宗教上の理由で英語を読むと
ケツが半分に割れるというファラオの呪いがあって
思うにまかせないのです

けして英語が読めないという些細な理由ではないのですぞ
698: 2019/06/11(火)20:21:38.88 ID:0(678/917) AAS
マルドゥク神殿は巨大言えたんじゃないの
763
(1): 2020/02/20(木)11:32:08.88 ID:0(743/917) AAS
古代とは言えないかもしれないが、ローマ帝国支配下時代、エジプトにもキリスト教は広まった
アレクサンドリアは5聖地のひとつ

イスラムが優勢になったので、ほとんど駆逐されてしまっただろうけど
836
(1): 2020/11/12(木)02:14:33.88 ID:0(816/917) AAS
>>835

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81#cite_note-Kawalerowicz-1
イェジー・カヴァレロヴィチ (Jerzy Kawalerowicz, 1922年1月19日 - 2007年12月27日) は、ポーランドの映画監督。

https://web.archive.org/web/20161221222425/http://instytut-polski.org/kawalerowicz/
イエジー・カヴァレロヴィッチ Jerzy Kawalerowicz

>1966年、ポーランド映画史上最良の歴史映画の一本とされる
>ボレスワフ・プルス原作の大作『太陽の王子ファラオ』を監督。
>この作品はオスカー最優秀外国語映画賞にノミネートされ、大ヒットした。
870
(2): 2021/04/16(金)04:56:50.88 ID:0(850/917) AAS
古代エジプトの分数の謎
ルール1:単位分数は1/Xの和で表現する必要があった
3/4=1/2+1/4
右辺の表示のみ可能

ルール2:同じ単位分数を登場させることができなかった
2/5=1/5+1/5は不可
2/5=1/3+1/15は可能

例外:2/3は例外で使用してよかった

実用的な計算には向いていない
はんぶんこが大好きだったのか?
877: 2021/04/18(日)10:12:11.88 ID:0(857/917) AAS
>>869
イングランドのやつは
側面の力に強いとあったが
基本的に塀用だった

エジプトのやつは塀ではなくて
外壁の構造材として使用してるようなので
建造物の強度を高める目的な気がしますね

煉瓦の枚数と内容積と強度のバランスを考えたとき
効率が上がるんだと思いますね
903: 2022/10/14(金)05:51:03.88 ID:0(883/917) AAS
牛が食うかもしれん
バナナの川 バナナもやれよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.527s*