[過去ログ] 古代エジプトの謎 (937レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2011/07/03(日)21:44:30.85 ID:0(125/917) AAS
あーシシカバブ食べたい
148: 2011/12/03(土)00:14:00.85 ID:0(144/917) AAS
>>147
考古学的にはシュメールの方が古いんじゃね?
212: 2012/03/18(日)01:17:21.85 ID:0(204/917) AAS
それが棺桶でもなくて壷だった場合は?
231: 2012/03/25(日)23:44:34.85 ID:0(223/917) AAS
古代ギリシャがローマ帝国に敗れて征服された時に、ローマの貴族はギリシャの学者を家庭教師奴隷にした。
ローマの貴族はギリシャの学者を師と仰ぎ、先進的なギリシャの学問を学んだ。
それ以来、ギリシャ語はラテン語と並んで西欧の基礎的な教養となった。
今でも、学問に使われる単語の語源はギリシャ語源が多い。
620
(1): 2018/06/23(土)00:13:32.85 ID:0(604/917) AAS
貴族はちっこいピラミッドとか作らなかったのか?
673
(3): 2019/05/13(月)18:55:38.85 ID:0(653/917) AAS
昔はファラオという称号はなかったらしいけどじゃあ何て呼ぶんだ
君主号すらなかったのか
国名もないし
809: 2020/09/18(金)17:05:02.85 ID:0(789/917) AAS
嘘なのか事実なのか、私情であやふやにしてきた歴史だからぐっちゃぐっちゃだぞ。
そうエジプト人のおまえのようにな。
887: 2021/05/03(月)05:13:49.85 ID:0(867/917) AAS
>>885

この差分形式にして、
平均の約数が30までに圧縮するよう
規約を策定していくとして

?1〜13までの13*13の数表(180を超えない)⇒九九として記憶
?2〜59までの素数の二乗の数列⇒できれば記憶
?2と、2〜59の素数の積の数列(120を超えない)⇒九九(九一?)として記憶

?全体の参照数表⇒3〜59までの素数の数表(平均が偶数、差分が奇数)

表の対角線?を解りやすく表記して、その上側と下側で表記を別ける
上側または下側を、平均または差分で記入
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.535s*