[過去ログ] 残酷、屈辱な処刑 (401レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 03/06/19 01:05 AAS
塩野七生「レパントの海戦」にでてたけど、
16世紀にトルコがクレタを攻略したときは、
降伏したヴェネチア貴族を生きたまま皮を剥ぎ、
何度も、海水に落として殺したという。

ちなみに、皮で張りぼて人形をつくり、トルコ各地を
練り歩いたとか。

まあ、皮剥がされた時点で死にますかね。
363
(1): 03/06/20 06:26 AAS
>>293
公刑と言うのは公権力によって裁かれ、執行される刑罰。
私刑はそれら公権力の力によらない私的な制裁。
江戸の仇討ちはそれが犯罪を構成しないように許可取ってるだけ。
どこまで行っても私刑であって公刑じゃない。それから江戸の事例は新しく
戦国でも伊達や六角の分国法では理があったとしても
はっきりと仇討ちを禁じてたし。室町の幕府も認めてない。
つまり仇討ちはただの私的な殺人にすぎず、「公式の殺人」じゃないんだよ。
とてもじゃないが江戸の許可制を平安時代や他の時代の死刑の証拠として持ってこれないわけ。
最初に用語の定義が出来ず、時代区分もごっちゃにしてた事に気付け。
364: 03/06/20 06:29 AAS
それから仇討ちっつーのは成功率が極めて低かったんじゃなかったか?
だとしたら「日本も仇討ちという殺人が数多く起こってた」とは言えないな。
365
(1): 03/06/20 09:35 AAS
>>363
>公刑と言うのは公権力によって裁かれ、執行される刑罰。
>私刑はそれら公権力の力によらない私的な制裁。
死刑執行人が役人か民間人かの違い?
どちらも公許で失効されることには違いない。
366
(1): 03/06/20 16:14 AAS
>>365
>どちらも公許で失効されることには違いない。
そうだね。仇討ちは公許のある私刑だ。
「仇討ちの役人」になるならともかく、あくまで私人だね。
公刑の方は役人が公務として執り行ってるわけで。
別に仇討ちみたいに私的怨恨に基づいてるわけじゃない。

いづれにせよ仇討ちを平安の死刑と勘違いしてた点は
破綻してるわけ。
367: 03/06/20 16:19 AAS
>>366
為政者の私的怨恨に基づく公刑だってある。
368
(2): 03/06/20 16:40 AAS
じゃあ、死刑に関してまとめるよ。
平安時代には、初期・後期を除くと、刑事犯を含めて公刑としての死刑はなかった。
江戸時代の仇討ちは公刑ではなく、「私刑としての殺人許可」を民間人に
与えたものにすぎない。
で、その権利は被害者の尊属には与えられないが、
卑属の男子にとっては、自分の「家」の再興がかかった権利かつ義務。
女子にはその義務はなかったが、権利はあった。

で、話がおかしくなった元凶のネタについてだけど、
「妻」は自分の名で「夫」の敵をとることができたのですか?
369
(1): 03/06/20 16:43 AAS
>>368
「私刑としての殺人許可」を民間人に与えたものにすぎない。
これが死刑ではないという定義は何に基づいているんですか?
370: _ 03/06/20 16:44 AAS
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
371: 03/06/20 20:54 AAS
>>369
>>368は死刑ではなく公刑じゃないと言ってるんだろ。
>江戸時代の仇討ちは公刑ではなく、「私刑としての殺人許可」を民間人に
>与えたものにすぎない。
このスレで「江戸時代に死刑は一度も行われなかった」
などと主張してる奴は誰もいないんだし。
いいかげん仇討ちを公刑と思い込んでたのが
間違いだったと気付けば?
372
(1): 03/06/26 23:13 AAS
清末に宦官に対して行われた処刑。
七枚の錦紙を濡らし、口・目・鼻・耳を完全に塞ぎ、棒で殴り殺す。
珍妃の宦官30人が西太后によりこの方法で処刑される。

「感覚遮断」はかなりきついらしい。神取忍は「心を折る」と表現していた。
373: 03/06/26 23:47 AAS
>>372
SASの拷問みたい。
目隠ししてからとがったものを体に突き刺す。
いつどこからくるかわからないので耐えるタイミングが計れず
精神的に相当キツイらしい。
想像するだけでガクガクブルブル
374: 03/06/27 01:07 AAS
アフリカのネックレス。

ガソリンを入れたタイヤを首にかけて、火をつける。
元々、白人が黒人を処刑するためのものだったが、
後に反政府勢力が見せしめの殺人に使うようになった。

マフィアの死刑。

とりあえず皆殺し。
南米などで麻薬がらみの殺人が起きると、確実に家族全員が殺される。
これはある種マフィアのおきてみたいなもの。
375
(2): 03/06/27 01:10 AAS
マンガで読んだ砂漠の死刑。

砂漠の真ん中に置きっぱなし。
生きてオアシスまでたどり着けば、
神が生きるチャンスを与えたとして無罪放免。

同じくマンガでの死刑。拷問か?

濡れた皮で柱に縛り付けて置く。
すると、縛った皮が乾燥してちぢんでいくというもの。
かなりキツイけど、うっ血で痛くは無いかな?
376: 03/06/27 07:29 AAS
>>375
キートンですな
377: 山野野衾 ◆F6mxNHihgE 03/06/27 12:48 AAS
>>375
元の島流しがそんな感じでした。両手を合わせて濡れた水牛の皮を巻きつけ
(勿論乾燥して縮んでいく)、無人島に放置。
萬画の話ならガソリンと干し肉を持たせて砂漠に・・・というのも。byゴルゴ13
378: 03/06/27 13:51 AAS
リュウゼツランの繊維は逆に濡れると縮む。
379
(1): 03/06/27 13:57 AAS
ぬれると繊維が膨張して絞まるって言わない?
380: 03/07/10 22:32 AAS
>>379
膨張したら緩むだろ?
381: 凌遅刑 [age] 03/07/11 00:18 AAS
凌遅刑は、元は薬、後には刑罰+薬ってことは、相当冤罪がありそう

「ママー、となりのオジちゃんが、わたしのことジ〜っとみてるの」

なんて聞かされた日にゃあ、二重の意味で『取って食われる』恐れがあるから、一家恐慌に陥っただろうな(^^;
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s