[過去ログ] 【士業】介護職は高度な技術職【国家資格】 (126レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38
(1): 2019/09/06(金)14:26 ID:aUCcGV7F(3/13) AAS
>>37
いやいやじゃあお前が別の加算と勘違いしてるか、
懐への入れ方を間違って聞いてる
記事があるならソースくれ

言い方を変えるなら、
例えば年間100万円処遇改善加算が入ってきたとしたら、
年間を通して100万円以上を実際に支給する必要がある
職員が増えようが減ろうが100万円という数字は動かない
39
(2): 2019/09/06(金)14:30 ID:6y6XBTY9(6/13) AAS
>>38
ソースめんどくせえ
てめえで探せ
いくら煽ってきても探すの面倒だから出さない
それにお前の方が間違ってると思う

なぜならYouTubeの介護専門(芸能人使った番組)で処遇改善手当の最高額は介護士1人につき37000円って言ってる
40
(1): 2019/09/06(金)14:33 ID:aUCcGV7F(4/13) AAS
>>39
実務上として、毎年処遇改善実績報告を提出する必要があるんだが、
100万円入ってきた処遇改善加算をどのように支給したか明細を提出する必要がある

例えばその1ヶ月で辞めた職員に1ヶ月分の処遇改善手当37,000円支給したとして、
2か月分74,000円を実際にその職員や他の職員に支給してなければ実績にならない
もしその2か月分を「支給してたことにする」ということならそれは加算の不正受給

煽るも煽らないもどうでもいいけど、間違ったことを広めないでほしい

「なぜなら〜」以降は、この話に何の関係があるの?
最高額と>>30の懐に入れる話に何の関係が?
41: 2019/09/06(金)14:37 ID:aUCcGV7F(5/13) AAS
>>39
ちなみに処遇改善手当というのは、
処遇改善加算を支給するために各事業所が作った定義上の手当名なだけであって、
その最高額が37,000円とかいうのもおかしな話
実際は職務手当とか資格手当とか手当名を変えている場合もあるし、
別に上限なんてなくて5万円でも10万でも支給して良い

一体なんの番組を見ているのか?
とにかく処遇改善加算を何か勘違いしてる
42
(1): 2019/09/06(金)14:37 ID:6y6XBTY9(7/13) AAS
>>40
だからその浮いた74000円を残ってる介護士に支給するから処遇改善手当が増えるって記事を書いてる人がいたの
事細かく計算式を出してね

さらにボーナスを普段通り30万円支給する
たくさん新人が辞めて浮いた処遇改善金をボーナスとして支払う
でも合計金額は30万円
さらに介護士の為に研修をやったのでそこに使ったみたいな感じにすれば懐にも入れられる
43
(1): 2019/09/06(金)14:40 ID:aUCcGV7F(6/13) AAS
>>42
有限の現金100万円を職員にどう振り分けるかの話なんだから、
単に辞めた職員に払う分が他の人に払われるってだけの話
事業所の懐になんか入ってないだろ
44: 2019/09/06(金)14:42 ID:aUCcGV7F(7/13) AAS
処遇改善加算100万円のうち、
支給されずに余った金額を懐に入れてると思ってるのか?
月額支給でも賞与支給でも研修としての支給でも全部使いきらないといけないんだぞ?
45
(1): 2019/09/06(金)14:44 ID:6y6XBTY9(8/13) AAS
>>43
お前洗脳されてないか?
もう少し調べたほうがいいぞ
均等に振り分けた場合、加算?を収得してる施設なら介護士一人当たり上限37000円になる

それ以下ならボーナスとして支払ってることにしたり、主任クラスに渡してる

新人一人に対して三ヶ月遅れで支給されるのは転職しまくってる奴等ならみんな知ってるはずだぞ
46: 2019/09/06(金)14:46 ID:6y6XBTY9(9/13) AAS
新人が辞めたあとの三ヶ月分も施設には入ってくる
47
(1): 2019/09/06(金)15:07 ID:6y6XBTY9(10/13) AAS
仮に処遇改善100万も決まっててそれを皆で分けるなら新人が入ってくる度に皆の処遇改善手当が減るってことになるな。その考えだと(笑)
48: 2019/09/06(金)15:17 ID:6y6XBTY9(11/13) AAS
んでここの連中の糞なとこは自分の間違いを認めないところな

全介護士で処遇改善手当均等に振り分けた場合の金額は最高37000円
それをどう振り分けるかは決まってない

仮に全員が満額支払われてるのに全員or主任やリーダークラスの処遇改善手当が37000円以上もらえた場合は新人が辞めて行き場のなくなった処遇改善金だってこと
49: 2019/09/06(金)15:18 ID:aUCcGV7F(8/13) AAS
>>45
そもそも37,000円ってなんやねんと思って調べてたら
何を勘違いしてるのか大体わかった

「37,000円相当の改善」というのは、
処遇改善加算?を取得するにあたっては、
職員1人あたり37,000円の改善を行うことが望ましいという意味であって、
職員1人につき37,000円が加算として国から支給される訳ではない

先にも言ったけど処遇改善加算は、
「3か月分入ってくる」とかじゃなくて、
ひと月の介護報酬に施設ごとに定められた割合をかけたものが、
省18
50: 2019/09/06(金)15:21 ID:aUCcGV7F(9/13) AAS
>>47
そうだよ、それで合ってる

で、これも勘違いしないでほしいんだけど、
別に処遇改善加算100万円分だけを処遇改善手当にしなければならない訳ではない

だから施設側が手出しすれば新人が増えても手当が減ることにはならない
それをやってる施設が多いかは別だけど
51: 2019/09/06(金)15:23 ID:jyDTAkZ6(4/4) AAS
良スレ上げ
52: 2019/09/06(金)15:25 ID:aUCcGV7F(10/13) AAS
まぁこのチラシだけ見ると
「職員1人あたりに国から37,000円が支給される」と思っちゃうかも知れんがな
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000199136.pdf

実際はそういう支給方法じゃない
文章で長いけど正式な厚労省のソース
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000199135.pdf
53
(1): 2019/09/06(金)15:31 ID:aUCcGV7F(11/13) AAS
https://gemmed.ghc-j.com/wp-content/uploads/2019/02/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8938.png

ちなみにこれが加算率の表な
その施設の月の介護報酬の額にこの加算率をかけたものが、
処遇改善額として毎月(細かく言うなら3か月遅れで)入ってくる加算額

例えば現行処遇改善加算?を取得してるデイが100万円の介護報酬があったとしたら、
100万円×5.9%=59,000円が月に入ってくる処遇改善加算額

この加算額を、(定義上の)処遇改善加算手当として、
職員に振り分ける仕組み
(実際には1年を通して振り分けたらいいけど)
54
(1): 2019/09/06(金)15:34 ID:6y6XBTY9(12/13) AAS
>>53
あの記事書いたやつが馬鹿なのかもしれん
55歳で介護業界に来ておいて金の計算と介護業界の給料が低いとか嘆いてたから
55の癖に正社員で雇ってもらえるだけありがたいと思えと思った
アイツ気持ちわりいな
記事探したが見つからん
YouTubeのコメント欄から飛んだからどの動画のコメントか探せない
55
(1): 2019/09/06(金)15:39 ID:KMvBXRLX(3/4) AAS
>>33
銀行など窓口系は淘汰される
助成が多いから介護に流れるだろう

無人コンビニはもうスタートしている
無人レジの方が早いから、そちらを使ってる
監視カメラ増えまくり
56: 2019/09/06(金)15:41 ID:KMvBXRLX(4/4) AAS
>>35
ネガキャンなど不要
異業種、みんな知ってる
最底辺は介護

最悪、会社辞めても介護行けばいいや
これ、みな共通
57: 高田重孝 2019/09/06(金)15:41 ID:KrWKtqhs(1) AAS
最低の馬鹿には、くたばって欲しい
それだけが国民の悲願
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s