[過去ログ] 【松井優征】逃げ上手の若君 part43 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)09:48 ID:vbE9lHAe0(1/7) AAS
諏訪は縄文時代からずっと蛇神信仰の中枢だったからな…
84: (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)10:00 ID:vbE9lHAe0(2/7) AAS
高度な知能を備えたプラズマ生命体だった説もあるようだな
86
(1): (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)10:11 ID:vbE9lHAe0(3/7) AAS
>>83
古事記にある出雲国での国譲りで、アマテラスの率いるのちの大和王朝に王位を譲り退いた王子タケミナカタ(建御名方命)が長旅の果てに諏訪入りしてミシャグジ神様と和合して奉られ諏訪大明神、竜蛇神になった

以降、諏訪はしばらくの間、不可侵の地(天領)として王家の加護を得たという

ちなみにヤマタノオロチも夜刀神も蛇神。自然信仰を形容した姿
日本の蛇神さまは何れも由緒ある地球の神様なのだねえ
109
(1): (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)13:01 ID:vbE9lHAe0(4/7) AAS
>>88
「蛇行」って言葉からも蛇と水の比喩は判りやすい
実際かなり滑らかに液体のように移動するしな
古くから蛇は人々の身近な存在だった。来年の干支も蛇

ちなみに雷を表す言葉、稲妻は、雷が多い年ほど稲がよく育ち実ることに関連する
空気中の窒素が酸化しやすくなり水に溶けて植物の栄養になる
(現在でも送電鉄塔の近くでは稲がよく育つことが知られている)
115: (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)13:54 ID:vbE9lHAe0(5/7) AAS
雫はヌルヌルしていて、吸い付くようでいて、絞まり良く、しなやかということか…
160
(1): (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)19:50 ID:vbE9lHAe0(6/7) AAS
>>135
っぽいも何も国譲りで侵略者アマテラス側の大和王朝に与したくなくてタケミナカタに付いていった旧出雲国の人々の移転先だから当然だよ
タケミカヅチはタケミナカタを●せなかったし、大和王朝も身内の権力争いの繰り返しで、そんなに長くは続かなかった

蔑ろにされてきた東国の武士が諏訪を拠り所にするのは当然だった
177: (ワッチョイ 43ea-iUyC) 04/01(月)23:30 ID:vbE9lHAe0(7/7) AAS
>>162
武士の晒し首文化も元を辿れば諏訪の御頭祭が発祥みたいなもん…
といっても本来は見せしめや見世物にして敗者を貶めるものではなく、狩猟民族特有の神への敬意の示しかた、聖なる供物だった
蛇は獲物を頭から飲み込むので、供物は頭を差し出す

いつしか権力闘争の落とし所として解釈がねじ曲げられ、晒し首が定着してしまったけどね…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s