[過去ログ] 名神高速道路・新名神高速道路 part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: 2018/03/23(金)09:43 ID:Ne3SiDxG(1/9) AAS
吹田から渋滞してるならともかく、関係ないところの近畿道の渋滞とかもはやスレチだわ
439
(3): 2018/03/23(金)11:24 ID:Ne3SiDxG(2/9) AAS
そもそも渋滞時のほうが車の台数多いんだけども
渋滞なくなったから流入台数増えたとかわけわからん理屈
442: 2018/03/23(金)12:03 ID:Ne3SiDxG(3/9) AAS
車の量が多いから渋滞してんのな
逆に渋滞してるから車の量が多い
したがって渋滞時のほうが単位時間あたりの通過台数が多い

車の通過量が少ないと思ってる奴は各クルマの巡航スピードしか見えてない
443: 2018/03/23(金)12:05 ID:Ne3SiDxG(4/9) AAS
巡行速度が遅くてもクルマが各車線に車間距離なくびっしり詰まってたら通過台数は多い
459: 2018/03/23(金)14:04 ID:Ne3SiDxG(5/9) AAS
同じ太さの水道管に水がパンパンに流れてる渋滞時とチョロチョロしか流れてない通常時
どっちも蛇口の開きは同じ
流れてる水は前者のほうが多い

蛇口を絞ってる状態なんてそもそも水道の断面積縮める行為だから事故の処理で1車線規制とかそういう時
461
(2): 2018/03/23(金)14:08 ID:Ne3SiDxG(6/9) AAS
蛇口全開で水が大量に来てるときが渋滞発生時
蛇口全開で水が水道局から送られてきてないときが渋滞解消時

車線規制等がない場合はどちらも蛇口の開きは同じ
482: 2018/03/23(金)15:47 ID:Ne3SiDxG(7/9) AAS
車の量が多いから渋滞する
渋滞してる(車の量が多い)のに、通過量が少ないってことは、その差の車はどこに消えてるんですかね?

高架から落ちてるんですかねw
484: 2018/03/23(金)15:58 ID:Ne3SiDxG(8/9) AAS
渋滞というのは、高速の有効面積を最大限に使って車が移動してる状態だから、そもそもボトルネックになってねえからなぁ

すべての車線が生きてる限り蛇口全開状態だわ
487: 2018/03/23(金)16:03 ID:Ne3SiDxG(9/9) AAS
渋滞がボトルネックだと思ってしまうのは、なかなか進まないなぁという自分が乗ってる車からの視点でしか見てないから
上空のヘリから車が大量に流れてるのを眺めるような感じで高速全体の視点から見ないといけない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s