【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】 (845レス)
1-

1: 2017/10/20(金)00:43 ID:VMf22Xbr(1/2) AAS
横浜の都心から半径10〜15kmを環状に結ぶ自動車専用道路、
横浜環状道路について語るスレです。

前スレ
【高速】横浜環状道路 Part3【北・北西・西・南線】
2chスレ:way

関連スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 19【相模・湘南】
2chスレ:way
2: 2017/10/20(金)00:43 ID:VMf22Xbr(2/2) AAS
〜 構成道路 〜
横浜環状南線 (釜利谷JCT-戸塚IC)
http://www.yokokan-minami.com/
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kosokudoro/minami/

横浜環状道路西側区間 (調査中)
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kosokudoro/

横浜環状北西線 (横浜青葉IC-横浜港北JCT)
http://www.shutoko.jp/ss/hokusei-sen/
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/hokuseisenkensetsu/

横浜環状北線<K7横浜北線> (横浜港北JCT-生麦JCT)
省2
3: 2017/10/21(土)07:07 ID:lgY0rrqS(1) AAS
横浜の高速道路マップ
https://road.chi-zu.net/1514.html
4: 2017/10/21(土)08:56 ID:ZW6P5//V(1/7) AAS
>986 返信:R774[] 投稿日:2017/10/19(木) 00:29:42.10 ID:l2QBp6RC
>>>985
>一般的じゃないところの更新費用の高さをあげつらったのは君でしょ。

発想がおこちゃまだなあ…

更新の理由は老朽化という事意外に一般化が難しくとも、
更新するのにかかる費用としてみれば、東品川〜天王洲アイル区間の事例は参考になるだろ
首都高では運河の上は珍しくとも、川の上に建設されている区間は多いからな
用地費はかからなくても、水面上に仮線作りながら作り替える路線として1.8kmで910億円という事例は参考になる
少なくともこの区間の更新費の情報が特殊で一般化できないという情報は今のところない

どの情報が何をどこまで説明できるかを考えて議論できないとまともな話はできないぞ
5: 2017/10/21(土)09:53 ID:mq2rWdml(1/2) AAS
スレ違いの話続ける馬鹿
6
(2): 2017/10/21(土)10:00 ID:oxt1zTFL(1/2) AAS
更新するのに1.8キロで910億円の金がかかるから、大深度でキロあたり1000億円で作りますって
老朽したところを更新しなきゃ廃棄になるわけだし廃棄するのにも金がかかる。

結局2倍の費用をかけて別線に付け替えてるだけじゃん。

大深度で作るなら西線のルートで作るほうがネットワークの拡充の面でも
容量の面でも有利。
7
(2): 2017/10/21(土)10:20 ID:oxt1zTFL(2/2) AAS
まあ、横羽線を大深度で更新ということでもいいだろう。

しかし横浜泉から新保土ヶ谷にも作るという理由にはならない。
8
(1): 2017/10/21(土)12:57 ID:0+scqlPh(1) AAS
西線は第三京浜港北からすぐの新川向橋北詰めあたりで北西線から分かれ
農業地区の東本郷町にわたり鶴見川沿いに高架ですすみ
上山町あたりから地下にはいって中原街道沿いに南下
用田辻あたりで門沢橋方面から東進した新東名に接続
新東名はさらに高倉方面に東進して高倉の先で北上してきた南線と接続
その後地下に入り汲沢から矢部の丘をぬけて横浜新道戸塚に合流
環状形にする必要はない
9: 2017/10/21(土)15:46 ID:ZW6P5//V(2/7) AAS
>>6
東品川〜天王洲アイル区間の更新1.8km代替路あり910億円は、
運河上に代替路の用地も確保できて用地費がかからないという例で、
おそらく工法の自由度も比較的高い最も安く更新できる恵まれた部類だぞ
よく見るとあれ、運河の一部を埋め立てて造っているよな

その他の区間は代替路の確保すらままならないところがほとんど
長期車線規制(まさかの対面通行)とか閉鎖に耐えられるかどうか

>結局2倍の費用をかけて別線に付け替えてるだけじゃん。
外環道の事例をもとにしているので、車線数はこちらは6車線で想定
だから、単純計算で大深度6車線新規建設は1.33倍のコスト
省5
10
(1): 2017/10/21(土)15:47 ID:mq2rWdml(2/2) AAS
もう病気だな、この人…
11: 2017/10/21(土)15:53 ID:ZW6P5//V(3/7) AAS
>>6
>大深度で作るなら西線のルートで作るほうがネットワークの拡充の面でも
>容量の面でも有利。
西線のネットワーク拡充効果は認めるが、第三京浜がすでに飽和状態で、大した交通量を流せない
また、最低限玉川ICから2号目黒線への接続が必須
でないと、第三京浜がパンクする

西線のほうが有利というが、瀬谷、中山付近は少なくとも地下にしなきゃならない可能性が高い
仮に新東名を横浜経由で持ってくる場合には、こちらも新保土ヶ谷JCTか三ツ沢JCTあたりまでは、
地上と掘割、トンネルの西線に想定されるような組み合わせで持ってこれる
大深度がほぼ必須なのはそれ伊東の話
省2
12
(1): 2017/10/21(土)15:55 ID:ZW6P5//V(4/7) AAS
>>7
横浜新道なんか横羽線/羽田線よりも古いんだが…
しかも、横浜新道、三ッ沢線、狩場線、第三京浜、東名、保土ヶ谷バイパスも交通量は一杯
これらの大規模更新/修繕が必要な時にどうするのよ
13: 2017/10/21(土)15:59 ID:ZW6P5//V(5/7) AAS
>>8
東名の代替路として整備するのなら、西線のその線形の意味は分からなくはないが、
現実問題としては、通過する自治体も費用負担するので、負担できる自治体を通過するとなれば、
横浜市を通過する今の泉JCTや西側区間を含めた環状道路になるとみるが

あの川崎市ですら、横浜市と比べて高速道路の整備が進まないし
大和市や綾瀬市、藤沢市を走るのは難しいんじゃないかな

横浜市に作るのなら、市内にメリットがあるところということで、
市境のそばよりは、環状3号あたりには持ってきたいだろうし
14: 2017/10/21(土)16:00 ID:ZW6P5//V(6/7) AAS
>>10
手が空いた時に横浜環状道路に関係しそうな道路ネタを深堀しているだけだから、
話についてこれないのならスルーしてもらって構わないよ
15
(1): 2017/10/21(土)17:46 ID:YqBI9E2c(1) AAS
>>12
それが新東京の延伸としての、横浜環状西線、さらに玉川までの第三京浜と並行する新高速なんでないの
16
(1): 2017/10/21(土)22:36 ID:ZW6P5//V(7/7) AAS
>>15
高速道路のナンバリングの情報が出たときに、新東名が外環道あたりまで描かれていて話題になったことはある
http://blog-imgs-91.fc2.com/m/y/k/mykn/CIMG09607.jpg
この時、第三京浜と東名の間に新東名が描かれていたのが話題になった
ただ、より詳細な国交省の図には、新東名の記述はない
http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/map/index.html
位置的に東名と第三京浜の間は狭く、用地もあまりないのが気になる
用地に余裕がありそうなのは、第三京浜に隣接した南側

新東名の横浜、川崎経由案は、構想段階ではあるものの東京横浜道路の位置に相当する

東名、第三京浜間は東名、第三京浜に近すぎて、高速道路空白地を埋めたり、既存道路の改善、短絡という意味で疑問は残る
省3
17: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:20 ID:rfOwZEZL(1) AAS
>>16
その図は第三京浜そのものを流用してるだけに見えるけどな
18: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:58 ID:kPsea3Pz(1) AAS
第三京浜はE83
19
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:23 ID:zjKbAg6Q(1) AAS
東京横浜道路は位置的に第一京浜の専用部だよ。
大深度にする必要もない。もちろん第一京浜を都市計画どおりの幅に拡幅する必要はあるが。
横羽線の老朽化対策はこれでやればいい。
20
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:35 ID:LTDPgyMP(1) AAS
大深度って出入口を作るのに一番金がかかるから街中に作って便利にというのには不向き。
便利になるようにたくさんランプを作ると金も工期もどんどん膨れ上がる。
出入口の間隔を大きくとって郊外をさくっと通過するのに向いている。
1-
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.105s*