[過去ログ] 高速道路の渋滞はスピードの出しすぎが原因 (139レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2017/10/09(月)09:52 ID:2+82pU72(1) AAS
ちょっと話がずれますが、ひとこと言わせてください。

渋滞にしても要は「目的地に着くのに時間がかかってしまう」のが問題なわけです。

一般道路の場合、重要なのは「信号待ち」です。
信号待ちは巨視的に見ても大きな損失。時間的損失だけでなく、待ち時間の排ガスも馬鹿になりません。

ある信号Aでの待ち明け、発進し、次に通過するべく信号Bが赤になるまでの時間がいつも一定であって、
しかもその信号Bが赤である時間が長い場合を想定します。
Aで信号待ちをしていた先頭車両が、然るべき加速度をもってAB間を走れば、少なくともその車は次の信号Bに捕まらない、とします。

この場合、先頭車両の走り方によって、後続の複数の車も次の信号で捕まらなくて済み、全体としても早く進行できることは明白でしょう。
AB間を走るそれぞれのドライバーの走り方によって、道路の混み具合も変わってくるわけです。
省5
125: 2017/12/18(月)14:01 ID:RxZMRgXW(1) AAS
言いたい事は分かるが、
信号のタイミングが分かってないと無理。
126: 2018/02/10(土)13:44 ID:EREDda/0(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2F88X
127: 2018/10/02(火)07:22 ID:X8ukL5R4(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

81E
128: 2019/03/13(水)13:35 ID:jul96Rqf(1) AAS
少しの気持ち良さのために車線変更を繰り返すやからのせい
129
(1): 2019/03/13(水)15:11 ID:nKg5rCZo(1) AAS
追い越し車線を原則90km/h未満で走ったら駄目という道交法整備すればよい。
本当は110km/hくらいに引き上げてほしいところだが事故が起きたら目も当てられんくなるのでそこは建前で。

あと、高速道路でよっぽど危険な時以外はブレーキを踏むのはおかしい。
前の車のブレーキランプに反応してビビって自分も、と言う奴は多いと思うし。
130: 2019/03/15(金)11:25 ID:je2Tyo49(1) AAS
>>129
頭おかしい
131: 2019/03/15(金)11:34 ID:W3QjCnu4(1) AAS
減速はアクセルペダル離すかシフトダウンせよってことだよ。
もっとも、それだと減速灯がつかんから突っ込む危険もあるが。
132: 2019/05/29(水)19:23 ID:5awlfrVL(1) AAS
>>43が真理(本質)を話している

それに加えて

それなりの車間距離すらとらない。昭和の馬鹿すぎるオヤジみたいな『詰めて詰めて沢山さばけ!!!』みたいな愚考まんまな運転
登り坂になった途端に一気に速度域が落ちる(速度域を維持してない)運転。
登り坂で一気に速度が落ち、下り坂で馬鹿みたいに飛ばし、『下り坂では飛ばし、登り坂では速度が落ちるのは当然だバカヤロー(頭ごなし+思考放棄)!!!』みたいな愚考と愚行な運転

無理な追い越しを繰り返したら所要時間が一気に短縮できると狂信した運転
先で渋滞あるのが解っているにもかかわらず、【数回にわけての事前の減速】とかしない分際で、渋滞区間間際まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞確認したら急減速な愚考と愚行まんまな運転
トンネル区間前後や坂道区間やブラインドカーブ区間とかで、予告も無しにいきなり渋滞に出くわす【前提】な運転 + 実際に遭遇しても自車や後続車両に危険を感じること無く、減速→徐行をやり通す運転を普段からしてない。

各種対策を教えたとしても『おまえね!!理想と現実は(ry』、『あーはいはいわかったわかったあんまりむきにならないで(嘲笑であしらう)wwwwww!!!』、『そんなこといってる場合じゃない(頭ごなし)!!』、
みたいな感じであしらい、自分から動こうとすらしない思考放棄(説明不要)
省3
133: 2020/02/29(土)08:28 ID:Mp8OQ37/(1) AAS
矢張りボトルネックかね
134: 2020/05/30(土)14:24 ID:ibB1d+ij(1) AAS
追い越し車線上の渋滞は全員最低速度違反+通行帯違反で捕まえればよい。
走行車線が渋滞気味で戻れそうにないときは追い越ししなければいいだけだし
135: 2021/04/29(木)07:35 ID:d3UphEDr(1) AAS
交通工学を学んだ人間ですが、スピードではなく、下手くそのブレーキが原因ですよ。
136: 2021/05/16(日)01:01 ID:4qXcBoXr(1) AAS

137
(1): 2021/05/18(火)12:57 ID:eJ8RCJhO(1) AAS

下津ー有田間の長峰トンネル(3830m)が対面通行だったころ
有田方面からのトンネル入口に
┌──────────┐
│トンネル内[上り坂]  │
│速度低下 による  │
│渋 滞 あ り   │
└──────────┘
という注意看板がたっていたことがあった
138: 2021/05/28(金)14:51 ID:FvJPZcK/(1) AAS
のろまが原因
139: 2021/08/24(火)22:56 ID:Xvsny0AJ(1) AAS
>>137
あそこってそれほどに坂が急なのか

阪神高速の新神戸トンネルがやたら坂が急なのは知ってるが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*