アメリカ板的に竹中平蔵を評価(批判)するスレ (81レス)
1-

3: 2014/06/13(金)23:10 ID:+EnqN5Ba(1) AAS
728 :犯罪民族・中国人と朝鮮人:2013/03/07(木) 21:02:14.58
「なぜ日本経済は殺されたか(2003年7月)」
地元の図書館にあったので読んでみたが、
日銀、小泉、竹中などって、とんでもない奴等なんだな。

売国奴という言葉がこれほどふさわしい奴等も珍しい。
小泉家はこの系譜だから逆立ちしても信じられない。
そんなやつが総理候補だもん。日本は敗戦国だとしみじみ感じるわ。

730 :在日朝鮮人による、日本乗っ取り計画。:2013/03/07(木) 21:20:49.77
>728
「小泉純一郎や竹中平蔵が、在日朝鮮人や部落の血を引く」
省4
4: 佐害 2014/06/19(木)14:53 ID:5riCt8AX(1) AAS
妄想もたいがいにせえ。エラ張りアメリカンは労働民。ノルウェー人、ヨーロッパ人がアメリカに住んでいる。
ドイツ人はやっぱ間違い。ドイツ人が出てくる=戦争の前触れ。
5: 2014/08/18(月)01:00 ID:wHnZ7f4B(1) AAS
陰謀論はいらん
6: 2015/04/10(金)19:46 ID:C8LBJODQ(1) AAS
竹中悪徳奴隷商人情報
【企業】派遣大手のパソナG、純利益37%減 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
7: 2015/04/11(土)09:58 ID:v5iyMbH0(1) AAS
I AM SORRY!
8: 2015/05/06(水)06:13 ID:cpj4XZOw(1) AAS
安倍支持者と討論会 〜戦後日本と新自由主義〜
https://www.youtube.com/watch?v=mrcIK9sDPwM
9: 2015/05/16(土)19:20 ID:7Z0TqDU3(1) AAS
金融再編、不良債権処理の実績は否定できない。
10: 2015/05/22(金)21:18 ID:RR5OqFCm(1) AAS
なんなの
にたゃんぬるひろあなあ
11: 2015/05/27(水)22:55 ID:RG6WBj2t(1) AAS
>「竹中平蔵氏は、李明博・韓国元大統領のブレーンだった」
>経済評論家の三橋貴明氏が、ラジオ番組で明かす。

22. ネット名無しさん 2014年06月05日 22:21
竹中平蔵、口が達者な経済学者、人間味が感じられない冷血漢だよね?
労働者を単なる労働力でしか判断しない。賃金が高いか安いかそれだけ。

働く人の事をまったく考えていない。同じ人間とすら思っていない。
人がいなければ、他から持ってくれば良いという考え。
「人が働く」ということはどういう事なのか、まったく考えていない。

25. ネット名無しさん 2014年06月05日 22:42
自分がルール作って、自分が有利になるようにゲーム作って、
省5
12: 2015/06/01(月)10:10 ID:hC/+EkeY(1/3) AAS
         10月、ドルが二本足を失い、崩壊!!!

増田俊男

ドルというのは二本足で立ってまして、一つはペトロダラーと言いまして中東諸国の原油は全部ドルで取引するという決まりがあるわけです。
安全保障と引きかえに、アメリカは寝てる間にドルの需要を、OPECの力で伸ばすことができる、これがドルを支えている一本足。

もう一つの一本足はですね、アメリカのドルが基軸通貨であること。
日本と中国の間で取り引きがあると、日本はドルを買って中国に払う、中国はドルを買って日本に払う、アメリカが寝てる間にドルの需要が増える。

これがアメリカのドルを支えている二本足なんです。
ところがIMFの改革が進んでいくと、やがてSDRというのがドルにかわる基軸通貨になるということを求めているわけですから、二本足のうちの一本足が将来なくなる可能性がある。
省7
13: 2015/06/01(月)10:13 ID:hC/+EkeY(2/3) AAS
最期のとどめは10月になるんではないかと思ってるんです。
サウジアラビアが原油を中国に人民元で売るということを決定したら、これはもう致命的でしょうね。ドルは大暴落すると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JG11P-Qh6l0

ベンジャミン古歩道

今年の秋、いろいろありそうです大きな出来事、ていう情報が増えてるんですよ。
オバマが湾岸協力機構の首脳たちを呼んだんですけども、二人しか来なかった。
送ったのはクウェートとカタールだけなんですよね、あとはもう縁を切っちゃったんですねアメリカと基本は、それが大きな出来事。
https://www.youtube.com/watch?v=BitWgeE2LLo

リチャード輿水

中国には、最強の秘密兵器があります。「米国債100兆円売り浴びせ弾」です。
省10
14: 2015/06/01(月)10:15 ID:hC/+EkeY(3/3) AAS
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
省14
15: 2015/08/07(金)13:10 ID:sPYNxGF3(1) AAS
安倍は許した
http://live.fc2.com/79752690/
16: 2015/08/17(月)19:27 ID:M25XLzHE(1) AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
17: 2015/08/21(金)22:46 ID:TME6IG8A(1) AAS
[社説]「解雇が可能になれば正社員が増加」をイタリアが示した
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015081394918
18: 2015/09/06(日)00:37 ID:bHAI4Rwb(1) AAS
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
省18
19: 2015/09/13(日)22:57 ID:dkQ32jSL(1) AAS
「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」 イタリアで労働市場改革に成果、首相も自画自賛
2015.8.31

派遣社員や契約社員といった非正規雇用ではなく、「正社員」を増やそうとしたとき、国の規制はどう定めたらよいのでしょうか。解雇規制を厳しくし、正社員を辞めさせないよう会社に求めた方がよいと主張する人もいるでしょう。

しかしその真逆の手を打って、正社員の数を見事に増やした国があります。イタリアでは労働市場改革に関する法律を今年3月に施行したところ、正規雇用者が大幅に増加するという成果が現れたとメディアが報じています。

「金銭解雇OK」で新規正規雇用が36%増加

イタリア首相はデータ示し「非正規雇用者の削減がうまくいった」
省1
20: 2015/10/04(日)01:53 ID:KFEF4Uj0(1) AAS
2004年から2013年の間に休廃業・解散した企業が年間17000から29000社に激増しました。

倒産は減ったがアベノミクスで増加中!? 「隠れ倒産」って何?     
http://thepage.jp/detail/20140701-00000008-wordleaf

実質賃金指数(2010年=100.0)
2000年=107.2
2014年=96.4

【財政】国の借金、27年度末に1167兆円 1年で106兆円増、国民1人あたり919万円 [2015/02/13]産経(c)2ch.net
2chスレ:bizplus

2014年は0.03%のマイナス成長に
http://jp.wsj.com/articles/SB11672146961829524028304580506730748
省4
21: 2015/10/09(金)12:52 ID:8zaHD7aP(1) AAS
法人所得、バブル期を上回る過去最高58兆円 14年度
2015年10月6日17時35分

 2014年度に法人が申告した所得は前年より9・7%増えて計58兆4433億円となり、バブル期を上回って過去最高だった。法人税も2・1%増の計11兆1694億円で、5年連続の増加となった。国税庁のまとめでわかった。

 国税庁は「企業業績の改善が数字に表れた」としている。申告数は279万4千件で、バブル期の1989年度の1・3倍。 このうち黒字法人の割合は1・5ポイント増えて30・6%となり、4年連続で上昇した。
残り69・4%は赤字法人で、赤字額は13・2%増えて計14兆4553億円だった。

 法人などが源泉徴収した所得税(復興特別所得税を含む)は、12・6%増の16兆6870億円で5年連続の増加。所得の種類別に税額をみると、 給与所得で4・7%増の9兆9233億円となったほか、軽減税率の廃止もあり、
株式などの配当所得で50・3%増の3兆9408億円となった。

http://www.asahi.com/articles/ASHB65HNTHB6UTIL03N.html
22: 2015/10/17(土)12:48 ID:oF2ZZ+1Q(1) AAS
7割の企業が「限定正社員の解雇のしづらさは正社員と変わらない」と回答
フォルサ2015/10/01 08:00

アイデムの研究部門である「アイデム人と仕事研究所」は、企業1,178社と労働者1,814名を対象に「限定正社員」に関する調査を実施した。調査期間は、2015年6月12日〜16日、25日〜29日。

雇用調整を行う場合 、限定正社員は解雇しやすいと思うかと聞いたところ、「正社員よりも解雇しやすい」は8.4%、「どちらかと言えば、正社員よりも解雇しやすい」が23.2%で、合わせると企業の31.6%が「正社員よりも解雇しやすい」と回答している。
一方、「解雇のしづらさは正社員と変わらない」は68.4%だった。

http://news.mynavi.jp/news/2015/10/01/060/
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s