[過去ログ] Hi-UXだぞゴルァ (302レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2006/10/30(月)19:36 AAS
Hitachiフォォオオオオー
252
(1): 2006/11/03(金)20:33 AAS
ナツカシ
SEWB用のソフト開発してたのでプロトタイプや初期ロットで開発してたよ
2050から3050に代わった時は特に印象に残ってないけど3050Rが来た時は
RISCに代わった事もあってコンパイルがかなり速くなったのを覚えてる
で、xpilotが流行った
当時のマニュアルはステレオグラムが載ってたんだけど今でもあるのかな
確か表紙か最初か最後の1ページにモノクロのがありました
辞めたから日立のWS触ることもうないだろな
253: 2006/11/19(日)22:35 AAS
>>252
懐かしいですね。
あるプロジェクトで3050の開発者とかと仕事してました。
4GLとかあったね。
当時の開発者、のび太君は元気してるのかな?
254: 2006/12/08(金)00:32 AAS
HI-UXが勝つかVOS3が勝つか
手に汗にぎる戦いだ
255: 2006/12/14(木)00:45 AAS
男は3050だ
256: 2006/12/14(木)01:03 AAS
4GLってなんだったんだろうな。今思うと生暖かいロダクトだったな。
Informix 4GLやら流行ったけど
257
(1): 2006/12/15(金)00:27 AAS
253です。
4GLって、当時は次世代言語って言われてましたね。
私は詳しくないけど、今で言うSGML、いや、XMLに近いものでは?
GUIを4GLで、制御プログラムと意思疎通な感じだったかな。
これを学んでも、ローカルな感じで深く追求しませんでした。
258: 2006/12/15(金)01:37 AAS
ぜんぜん違う。
259: 2006/12/15(金)20:42 AAS
4GLとは若い技術者にCOBOLを教育する金はビタ壱文無いが、それ以外の名目なら
いくら金をドブに捨てても良い風潮があったころに営業が売って回ったもの。
260: 2006/12/16(土)02:35 AAS
>>257
一番近いのはOracleのピエールSQL
261: 2007/03/03(土)07:28 AAS
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43414365

3050出品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
262: 2007/03/03(土)23:49 AAS
このスレはおっさん臭がただようぜw
263: 2007/03/03(土)23:51 AAS
高校生や大学生ばかりだったらびっくりだ
264: 2007/03/21(水)10:53 AAS
>>225
あれはポリス帽だったような
265: 2007/04/07(土)00:20 AAS
かつて日立の下請け協力会社でPGやってたころ、
15年以上前だったが、2050使ってたなあ。。。

そのマシンにはテトリスもどきのゲームが入ってて、徹夜作業のときなんか
よくそれで遊んでた記憶がある。
266: 2007/04/20(金)21:43 AAS
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71946652
これって何?
267: 2007/04/20(金)23:33 AAS
何って...、宣伝乙としか言いようがないけど。
268
(1): 2007/04/21(土)00:12 AAS
いや普通に疑問なんだ。
ググっても出てこないし。
HI-UXが走るのかい?
モグラ見れる?
269: 2007/04/21(土)09:39 AAS
知らんがな、そんな程度の知識もない奴がジャンクなんか手を出すなよ。
270: 2007/04/21(土)12:28 AAS
ただ、疑問に思ったから聞いてるだけだろ、ボケ。
オメーも知らないなら、レスすんな。
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s