[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 2018/03/31(土)01:30 AAS
もしかして今時
 (原稿)
  ↓ TeX
  DVI
  ↓ dvips
PostScript
  ↓ Acrobat Distiller
  PDF
っていう方式で論文書いてんの?
研究室の規則とかならともかく(ていうかそんな規則あったとして糞だと思うが)
省5
99: 2018/03/31(土)07:01 AAS
前スレの最後あたりでもちょろっと出てきてたんだけど
TeXのjobnameってどういう時に役立つんだろうな。
LuaLaTeXにまで引き継がれているということは相応の役割があるんだろうとは思うが
100
(1): 2018/03/31(土)10:32 AAS
>>98
特定のstyファイルを使うためにdvipsが必要です
101
(2): 2018/03/31(土)10:50 AAS
>>100
具体的にどれ?
世界でpdflatexがデファクトスタンダードになってどれだけの年数が経っていると思っているんだ。
dvipsに依存するパッケージなんて既に淘汰されいる化石だろ。
102
(1): 2018/03/31(土)11:15 AAS
>>101
fancybox.sty
103: 2018/03/31(土)11:51 AAS
>>102
tcolorbox.styを使えよ
fancybox.styの\ovalboxとか角の丸がズレるだろ
104
(1): 86 2018/03/31(土)14:41 AAS
ちょうどjobname使って試行錯誤してたので貼っとく
(ながくてうざいと感じるひと多いと思うがご容赦願)
\begin{filecontents*}{\jobname.bib}
@book{ BA6927098X,
author = "Abramowitz, Milton and Stegun, Irene A.",
title = "Handbook of mathematical functions : with formulas, graphs, and mathematical tables",
publisher = "Dover",
year = "1972",
edition = "8th Dover printing",
series = "Dover books on advanced mathematics",
省19
105
(1): 2018/03/31(土)14:49 AAS
>>104
\begin{filecontents*}{\jobname.bib}
\addbibresource{\jobname.bib}
は\jobnameを使う必然性も利便性もなく、
hoge.bibでもなんでも良いから、
意味のある\jobnameの活用事例にならないのでは。
106
(2): 2018/03/31(土)16:14 AAS
参考文献ってXML形式の標準規格がいまだに存在しないめずらしい学術関連の機構だよね。
ああいう細かい場合分け(YYYY年出版の第n版,5刷とかさ)が必要な情報はXMLにすべきと思うんだけど、
なにしろ歴史がいやにあるもんだから各種方言に対応しないといけないのかもしれん。
107: 2018/03/31(土)18:30 AAS
>>105
おいらにもそう思ってた時代がありました
stackexchangeでは質問者に「jobnameとfilecontentsを使ってサンプルを一つに
まとめて貼ってみよ」と指示するのがお約束みたいなんで、試しに真似してみたら…
コピー作って書き換えて試行錯誤する時に手間が減ってめちゃ便利、もう戻れない

>>106
biberドキュメントにXMLの話があったの思い出して見てみたけど
biblatexmlというのを作ってて まだexperimental段階みたい たしかに大変そう
108: 2018/03/31(土)18:37 AAS
>>106
標準規格でないかもしれないけど、xmlに/から変換はよくする
bibutilsのbib2xmlとかxml2bibで
109
(1): 2018/03/31(土)23:57 AAS
>>101
fancybox自体は動くんだけど、PSTricksも一緒に使いたい。
そのとき枠がかけないという不都合が起こります。
http://tug.org/PSTricks/main.cgi/
たしかに古いので、できるようになろうというのは実用的ではないですが
もともとの動機が、本に書いていることを理解しようということなので。
110
(2): 2018/04/01(日)00:39 AAS
>>109
LaTeXを利用して執筆することが目的ではなくて、
古典的なツールを学習するのが目的なら、
ここで助言を求めずに、好きにすればいいね。
111
(1): 2018/04/01(日)02:28 AAS
骨董品を学習するのもいいけど役に立たないだけじゃなく取り残されるだけのような気もするけどな
ただでさえ簡単に使えるようになるものじゃないんだからできるだけ最新のものを追いかけたほうがいいと思うよ
112
(1): 2018/04/01(日)02:57 AAS
自分、LaTeXのソースコードの名前とそれが入っているディレクトリ名を一緒にしている
(e.g. ./somedoc/somedoc.tex)んだけど、みなさんはどんな感じ?
予想では自分のように〈文書の名前〉/〈文書の名前〉.texっていう管理が多いと思うんだけど、
おすすめのLaTeXソースコード管理法があればぜひおしえてほしい……いや、おしえてください。
113
(1): 97 2018/04/01(日)03:12 AAS
>>97の続きです。
みなさんに教えてもらったdvipsのパス指定に
ついては、.bash_profileにいまだ書いたままで
これから修正していきます。
とりあえず今の時点での報告をします。
/Users/hiro/Library/TeXShop/bin/test4
というシェルスクリプトを書いた。
他方でデスクトップに
/Users/hiro/Desktop/test7/
というディレクトリがあり、ここに
省8
114
(2): 97 [続き] 2018/04/01(日)03:29 AAS
>>113 の続き
それを説明するにあたり、シェルスクリプト
/Users/hiro/Library/TeXShop/bin/test4
の中身を晒す。
#!/bin/bash #bashに変えた
read input #キーボードからの読み込みにreadを使う
platex -synctex=1 $input && \ # texファイルを作る。
dir=`dirname $input` #texファイルのディレクトリ名をdirとする
name=`basename $input .tex` #texファイルのファイル名から拡張子を除きnameとする
full=`echo ""$dir"/"$name".dvi"` #dirの中身/ファイル名.dvi.
省13
115: 2018/04/01(日)03:36 AAS
>>110
>>111
意識としては、こういうことです。
fancybox.styも他の新しいstyも
対して変わらないはず。
その上で、それが使えないなら使えるように
してやろう。
もともとの動機は、texshopのshell script読み込み
(preferenceのところにある)を適切に
設定すれば、shell scriptが読み込める。
省11
116: 2018/04/01(日)03:37 AAS
mactexを道具の一つとして使える。
は間違いで
texshopを道具の一つとして使える。
に訂正
117
(1): 2018/04/01(日)03:45 AAS
>>110
なるべくブラックボックスの部分を
無くしていきたいと思っている。
ただ、fancyboxのコードを読むというのは
とてもじゃなく手に負えないので、
それはもっとシェルスクリプト、TeXに
慣れてからということになり、
優先順位は低い。
せいぜい、texdocでパッケージの
ドキュメントは読んで理解して使うという
省6
1-
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*