Cygwin使っている人いますか? その22 (928レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

310
(7): 2015/08/22(土)23:08 AAS
sudoを作ってみた。よければ使ってみてくだされ。
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/58.html
311: 2015/08/24(月)21:05 AAS
>>310
実装方法をfunctionではなくシェルスクリプトにしたところ、パイプの切り替えも
機能するようになりました。理由は分からないのですが、そのような説明に見直し
ました。
313: 2015/08/26(水)12:30 AAS
>>310
遅レスだけど、とりあえず動かせました。ありがとうございます。
vim で /etc/hosts の編集ができてうれしい。
314: 2015/08/26(水)18:49 AAS
>>310
pingも動きますね。割り込みで終わらないので、回数を指定して。
sudo ping localhost 56 3
318
(1): 310 2015/08/28(金)06:43 AAS
割り込みもサポートしてみました。
cygstartで起動しいたプロセスをまるごと殺すコマンドがなかなか見つからず、
やっと見つけたのがtaskkill /pid <pid> /t。他に方法ありますかね?
テストはsudo ping localhostで行うのがわかりやすいです。
320
(1): 310 2015/08/28(金)17:22 AAS
>>319
確認していただきありがとう御座います。恐らくですが、中断できない原因が
分かりました。taskkillのパスに/c/を使っているところを、c:/にする必要が
あったようです。(cygdriveのマウントポイントを/を前提としてはいけない。)
説明ページの方は直しておきましたので、再度試してみていただければと思います。
sudo killでもcygstart経由で実行したプロセスを殺せればいいのですが、
元のスクリプトから実現するには面倒となりそうで、行き着いたのがtaskkillの
/tオプション付きでした。

なお、GitHubの件は、keyhacのキーバインドスクリプトの方でも一度要望を
受けております。前向きに検討しますが、だんだんサイトのページが多くなって
省2
322: 310 2015/08/28(金)19:39 AAS
>>321
そうですね。ほとんどがEmacs Lispの切り貼りですが、keyhacのやつなど幾つか
はあるかな。まずはそこからやってみます。
324
(1): 310 2015/08/30(日)01:49 AAS
>>323
作ってみました。ちょっと危険なコマンドなので、不都合等気づきましたら
教えてください。
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/59.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.210s*