[過去ログ] Navi2ch for Emacs (Part 21) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(3): 478 2015/03/14(土)16:29 AAS
あらら、470さんでしたね、失礼。
私もPerlは知らないんですが、こんな感じにdecoded_contentのある行を変えてます
my @content_array = &html2dat($response->decoded_content('charset' => "Shift_JIS"));
ログレベルをあげて見てるとcontentサイズが1とか出ていたのでdecoded_contentをcontentにしたら文字化け
ということで調べて適当に指定してみたら読めたので深く追求はしていません
487: 477 2015/03/14(土)20:15 AAS
>>483
ありがとう、cygwin版emacsでもそれでいけました!
490: 2015/03/14(土)22:55 AAS
慣れない cpan とかで苦労したけど、何とかなりました…。
>>467 >>469 >>483 に感謝。
497
(2): 470 2015/03/16(月)13:11 AAS
>>483
重ねてありがとう。

もうスレ・板違いになってるけど、せっかくなので報告。

Navi2chを読んでいる古いLinux(Plamo Linux 4.x : EUC環境)にて、perl-8.14.4を作ってみたけど、
> my @content_array = &html2dat($response->decoded_content('charset' => "Shift_JIS"));
にしても、Net::Message::decoded_content に失敗する模様。

ヘッダを見たところ Content-Type: text/html で、メタタグは Shift_JIS なんだけどねぇ…
当然 UTF-8, EUC-JP にしてもだめ。'cp932' にしても変わらず。length = 1
となる。

面倒になって localhost で実行するのは諦めて、LAN上の UTF-8 だけど超非
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.394s*