zsh その7 (746レス)
1-

101
(2): 2012/12/28(金)18:24 AAS
>>94
それだと標準エラー出力も/dev/nullに流れてしまうことになり、
説明になってません。

>>95
なるほど、バグだったのですか。
こういうバグは直せないですよね。直すと既存のスクリプトが動かなくなりますし。
102: 2012/12/28(金)18:36 AAS
>>101
バグではない
理解が足りないだけだろ
103: 2012/12/28(金)18:36 AAS
>>101
ム板に帰れ
104: 2012/12/28(金)18:44 AAS
>>99>>100
ありがとうございます!
105: 2012/12/28(金)18:44 AAS
記憶が朧げだが、昔シェルスクリプト入門を謳ってネットで配布されていたテキストでも
同じ間違いをやらかしてなかったか
106: 2012/12/28(金)21:07 AAS
おお、いつのまにか zsh 5.0.2 が。
数値記法の 1_000 ってそういえば ruby にそんなんあったな。すっかり忘れてたけど。
setopt 的でもあるのか。
107
(1): 93 2012/12/29(土)18:53 AAS
>>94
もしかして >/dev/null よりも | が先に解釈されるんですか?
というか一般的に、リダイレクトよりもパイプの解釈が優先されるのがシェルの仕様?
108
(2): 2012/12/29(土)20:40 AAS
>>107
リダイレクトは左から順に処理されるだけ.

普通のコマンドは
1 => /dev/stdout
2 => /dev/stderr
だが,2>&1 は「2の出力先を1と同じにする」から
1 => /dev/stdout
2 => /dev/stdout (= 1)
になって,>/dev/null は「1の出力先を /dev/null」にするから
1 => /dev/null
省7
109
(1): 108 2012/12/29(土)21:23 AAS
書いてて思ったんだけど,
command1 2>&1 >/dev/null | command2
じゃなくて
command 2>/dev/stdout >/dev/null | command2
って書いても同じ意味だよね? 後者で書いたほうが
わかりやすいと思うんだけど,環境によっては動かなかったり
するのかな?
110: 2012/12/29(土)21:25 AAS
>>93 は dup2 を知らないとよく陥る勘違いですな
FAQ になるのもわかる

せっかく zsh を使ってるのだから
command1 >&- 2> >(command2)
とでもするのが良いのかもしれん
111
(1): 2012/12/29(土)21:38 AAS
>>109
zsh のデフォルトの setopt multios な環境では意図通りには動かないね
setopt nomultios では大丈夫だけど

デフォルトの環境だと
command1 2>/dev/stdout >&- | command2
ときちんとクローズする必要があるんじゃないかな
112
(1): 2012/12/29(土)22:23 AAS
>>111
うーむ,ほんとだ.複数リダイレクトできるのも便利なんだが.
bash でいけるならいいか.シェルスクリプトで zsh は使わないよね?

setopt multios の状態で,試しにクローズしてやってみたけど,

$ command1 2>/dev/stdout >&- | command2
command1: line n: write error: Bad file descripter

と怒られる.command1 の 1 を破棄しないといけないのかと思ったが

$ command1 2>/dev/stdout >/dev/null >&- | command2
command1: line n: write error: Bad file descripter
省4
113: 93 2012/12/30(日)00:58 AAS
>>108
ありがとうございます。そっか、2>&1 を特別視してましたが
これも単なるリダイレクトなんですね。
114: 2012/12/30(日)16:32 AAS
>>112
代わって深入りしといたよ。
>/dev/null >&- だと最終的に close(1) されてるから無効だけど
>&- >/dev/null だと close(1) 後に open してるから有効になる。

>&- とか <> とかあんまり用途が思い付かなかったけど、
>&- には multios 下での用途があるのか。multios 下でも特殊なことをしなければ不要な気がするけど。
115
(1): 2012/12/30(日)17:23 AAS
環境によって挙動に予想がつかないところがあるから、結局は
# 伝統的な方法
command1 2>&1 >/dev/null | command2
# プロセス置換を使う
command1 >/dev/null 2>>(command2)
あたりで落ち着くな
念を入れるなら /dev/null のかわりに >&- を使えばいいのか

昔から思ってるけど、リダイレクトの周りの空白の入れ方って悩ましいよね
ファイル記述子の場合は制限があるし
最近は空白を使わずに詰めて書くことが多いかな
116: 2012/12/30(日)18:33 AAS
さっぱり話題についていけん・・・(´・ω・`)
manを読む努力せんとなぁ
117: 2012/12/30(日)19:50 AAS
>>115
リダイレクト先がファイルパスなら空白入れてるわ
数字なら詰めて書く…っていうか詰めないと駄目か?
118
(2): 2013/01/08(火)22:50 AAS
配列の要素の最大・最小を返す機能てないですか?こんな感じで
$ a=(1 3 2)
$ echo $a[MAX]
3

さすがにないですかね?でもzshならやってくれそうな気も
119: 2013/01/08(火)23:30 AAS
変数で大小判定させて
より大きければ変数1をそれにする :MAX処理
より小さければ変数2をそれにする :min処理
というシェルスクリプトでいけそうだな。
120
(1): 2013/01/09(水)00:46 AAS
echo ${${(n)a}[-1]}
とか。${} が二重になるのがちょっといやなんだよなあ。
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.712s*