[過去ログ] OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2010/10/01(金)05:00 AAS
OpenSolaris/Illumos プロジェクト、派生ディストリビューション総合スレ
Sun/Oracle からリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします

前スレ:OpenSolaris総合スレッド その4
2chスレ:unix

OpenSolaris 公式サイト http://opensolaris.org/
Illumos 公式サイト http://illumos.org/

Genunix(OpenSolaris コミュニティ/ミラーサイト) http://genunix.org/

[ディストリビューション一覧]
・ OpenIndiana http://openindiana.org/
    (OpenSolaris distro == Indiana の実質的後継、Solaris とバイナリ・パッケージ互換)
省12
982
(1): 2012/05/16(水)23:28 AAS
preap
983
(1): 2012/05/16(水)23:33 AAS
>>981
その通りだと思います
IO TIMEOUTが60秒になっているので(デフォルト)
エラーでディスクからの応答待ちがかなり長いです
それがどんどん増えてしまってるんでしょう
なのでSIGKILLも効きません
984: 2012/05/17(木)00:54 AAS
>>982
preapの提案、どうもです。試しに1個やってみましたが、

# preap 9560
preap: process not defunct: 9560
#

で、駄目でした。

>>983
そうですか。"zpool status" をkill するのは無理そうなんで、
あと1日だけ様子を見て、明日の夕方ごろには電源OFFでリブートしてみます。
985: 2012/05/17(木)20:52 AAS
やっぱりリブートは明日です。往生際悪いけど、あと1日だけ待ちです
986: 975 2012/05/18(金)12:48 AAS
みなさん、お世話になっています。 m_(__)m

1日待った甲斐があり、少し変化があったのでお知らせします。
大量に溜まっていた zpool status のプロセスが、さっき確認したら
3個だけになっていました。
もう少し様子を見てみたいと思います。
987: 2012/05/19(土)03:58 AAS
ほす
988: 975 2012/05/19(土)13:34 AAS
やはり改善しないのでリセットボタンでリブートしました。再起動直後の状態は以下の通りです。

pool: tank
state: DEGRADED
status: One or more devices is currently being resilvered. The pool will
continue to function, possibly in a degraded state.
action: Wait for the resilver to complete.
scan: resilver in progress since Sat May 12 05:19:48 2012
607G scanned out of 2.85T at 6.93M/s, 94h57m to go
152G resilvered, 20.81% done
config:
省11
989: 975 2012/05/19(土)13:35 AAS
再起動後、10分もしないうちに以下のようになりました

pool: tank
state: DEGRADED
status: One or more devices is currently being resilvered. The pool will
continue to function, possibly in a degraded state.
action: Wait for the resilver to complete.
scan: resilver in progress since Sat May 19 13:26:19 2012
18.6M scanned out of 2.85T at 795K/s, (scan is slow, no estimated time)
3.11M resilvered, 0.00% done
config:
省11
990
(1): 975 2012/05/19(土)13:37 AAS
見た感じ絶望的です。ですが、いくら同じ時期に購入したHDDだからって
立て続けに物理破損は不自然だと思ってます。
希望的な憶測ですが、実はストレージは大丈夫で、むしろ、マザボの問題とか?

取りあえずマザボ交換等試してみたいと思ってますが、
ご意見、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

連投失礼しました
991: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2012/05/19(土)13:40 AAS
自作er的には電源が不安定とかメモリが腐ってたとか
マザーってのはまずないかな
992: 2012/05/19(土)13:57 AAS
>>990
SATAケーブル交換したらエラー消えた経験ならある(Windowsで)

先ずはSMARTの情報を取ってみるのがいいかと
そのマシンじゃなく、別のマシンで(USB接続でもいい)繋いで見てみるとか
993
(1): 2012/05/19(土)14:06 AAS
SATAケーブルは結構当たり外れ大きいからね
PATA時代にはあんまり気にしてなかったけどSATAが主流になってからは
HDDにトラブルがあったら真っ先に疑ってかかるパーツになった
994
(1): 975 2012/05/19(土)14:14 AAS
みなさん、ありがとうございます。
マザボはあり得ず、まずケーブルと言った所なんでしょうか。
取りあえず、夕方ごろ代替機を調達できる目途が付いたので
oi をインストールして問題のHDDを接続してみます。
995: 2012/05/19(土)16:20 AAS
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
2chスレ:unix

修正あったらお願いします。
996: 2012/05/19(土)16:36 AAS
ああ、次スレなのか。乙

そういや初めてOIのマシンを立てたのがこのスレの頭の方の時だったんだよな。
予測によるとそろそろこのマシン死ぬかもしれないけど。
997: 2012/05/19(土)21:48 AAS
>>993
だねぇ

>>994
SMARTチェックしたらHDD単体の問題か、ATA通信部分の問題かわかるよ
998
(1): 2012/05/19(土)23:49 AAS
埋めますね
999: 2012/05/19(土)23:50 AAS
埋めますね
1000: 2012/05/19(土)23:50 AAS
埋めますね
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*