[過去ログ] 【日通ダンスは】日本通運part40【こう踊る】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian] 2020/02/18(火)03:45 ID:b5pNEvPy(7/16) AAS
二子玉川でシンポジウム 「水辺空間と共にあるまち・災害に強いまちとは何か」テーマに
https://nikotama.keizai.biz/headline/1416/

 「第5回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」が2月23日、二子玉川ライズオフィス棟8階のカタリストBA
(世田谷区玉川2)で開催される。主催はまちづくり団体「一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ」。
(二子玉川経済新聞)

 「地域住民に同法人の活動や意義について理解を深める場とする」ことを目的に2016(平成28)年に始まった
同シンポジウム。昨年は「街と共にある河川空間とは」をテーマに、100人近くの地元住民、行政関係者、民間企業、
学生などが参加し、二子玉川らしい河川空間利用の在り方を話し合った。5回目を迎える今年は、昨年の台風19号の
経験を踏まえて「水辺空間と共にあるまち・災害に強いまちとは何か」をテーマに、同団体が果たせる役割について
参加者と共に考える。

 当日は、同団体の活動報告の後、法政大学現代福祉学部・人間社会研究科教授の保井美樹さんによる基調講演
「エリアマネジメントをめぐる最近の動向と二子玉川エリアマネジメンツへの期待」、「台風19号の被害状況と
各種報道整理、復旧状況について」「世田谷区の防災・災害対策について」のインプットセッション、
HITOTOWA INC. 社長の荒昌史さんによる「エリアマネジメントが防災減災のためにできること」をテーマに
した基調講演に続き、モデレーターに同法人代表理事の佐藤正一さん、パネリストに保坂展人世田谷区長、
保井さん、荒さん、玉川町会一丁目副会長の大原義明さんを迎え、「水辺空間と共にあるまちづくり・災害に
強いまちづくりとは」についてパネルディスカッションを行う。パネルディスカッションでは、
「Live!アンケート」や「sli.do」などのプラットフォームを使い、参加者の意見をリアルタイムで反映しながら
議論をしていくという。

 17時50分から懇親会(参加費1,000円)も行う。
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s