TennisWarehouseについて語ろう7 (388レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

74
(3): 2020/05/29(金)20:12 ID:cT+lbUmc(1) AAS
>>69
なんじゃこれ?
まず手で通してからマシンで緩みを取ってるってこと?こんな張り方初めて見た。ちゃんとテンション出るならこれもアリっちゃアリなのか
でもファクトリー張り上げって今時は全自動のマシンで勝手に張ったりするのかと思ってたがこうやってまだ人力で張ってたことにちょっと驚いたわ
あれ全自動化しようと思えばできるような気がするんだけどむしろコストが合わないのかね
75: 2020/05/29(金)20:45 ID:JLj/U6Uu(2/2) AAS
張り方は乱暴というか二本一辺に引いてる感じだけど、この手早さで恐らく何千本と張ってる経験値から言うと、意外と張り上がりは安定してるのかも知れない。

少なくとも量販店のバイトよりは上手いだろ。

ただ、張り上がり直後じゃないと緩んでボヨンボヨンになってそう。

>>74
顔がアジア系だからやっぱ中国かね。
78: 2020/05/29(金)21:49 ID:sYqUEo0U(1) AAS
>>74
タイの方が日本はハイテクで何でも全自動でロボットの国だと言われてて出稼ぎにいったらロボットは自分たちだったって。

今は知らないけどロボットは卵を持つと強弱が苦手だから割ってしまうでしょ。
ラケットが歪んだり割ってしまいそう。
79: 2020/05/29(金)23:27 ID:cZGgNX68(2/2) AAS
>>73

使った事はあるよ。
ある程度は使えるけど自分が買ったラケットはかなり変形しやすいフレームで実際に変形してた。

勿論今はこうやって張ってないかもしれないし、メーカーによっても違うだろう。

>>74

中国のストリングマシンの動画でバドミントンラケットはこうやって張ることがあるらしい。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.943s*