サーブ&ボレー友の会 (664レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

340: 2020/07/13(月)04:53 ID:UCyfJOOz(1/4) AAS
俺もボールのインパクトや打った後は見ない派。
というよりは、インパクトや打った後のボールを見る意味は?

相手のスイング、インパクトと来るボールを見れば弾道がイメージ出来て、そうそう空振りする訳でもないし(もし予想以上の変化やスピードで対応出来なきゃそれは何度も打って慣れる、習熟するより他ない)
自分が打ったボールもコントロール出来てれば大体ここら辺に落ちるとかはイメージ出来るから、見なくても脳内イメージで相手の動きと返ってくるボールまでは予想できる。

芋られるっつーけど、試合で芋られる前に練習でまずどこに落ちるかコントロール出来る方が先でしょ。
それは単純に練習不足じゃね?

S&Vのセオリーも細かく言えば沢山あって、バックハンドの背面ボレーでもまず大まかにストレートかクロスの二択に分かれる。

背面ボレーは身体の動き的にストレートの方が難しい。なので基本はクロス。
だとクロスに角度付けてダブルスサイドライン狙うのは浅ければネットするし、威力出せばアウトするのでサイドTくらいが妥当。
でもそれでエースは取れないから次相手が拾うの前提でストレートケアした前衛とワイドに拾いに行った後援なりの間を狙う、までワンセット。
省8
341: 2020/07/13(月)05:15 ID:UCyfJOOz(2/4) AAS
逆にさ、デュークサイドのリターンでロブ上げて相手がハイバック構えそう、とか思ったら、ススッと前に詰めてくる人なんか強いよね。

フォアに回り込むならステイバックするけど、バックでしか打てなそう、って思ったら前に詰めて、そこから並行陣のボレー合戦に持ち込まれる。

サービスダッシュしてるサーバー側が態勢崩してて、リターン側が形作ってるからリターン有力になる。

まぁそもそもロブ上げてる段階で前に詰めてバックスマッシュでもボレーで返せるって時点で格上なんだが、そういう人に威力で挑んでもどっちみち勝てない。

同じロブリターンでも、アドサイドはバックのハイボレーを打たれる事が少ない(サーバーは前衛バックのボールをフォアで取れるし、ストレートのは前衛フォアで取れる)から
こっちはあんまり相手にロブ打たせる意味ないし。ロブリターンするなら中ロブでベースライン際狙うよりも天井ロブで浅くても難しいスマッシュ打たせる方がいいとか。
省2
346: 2020/07/13(月)12:49 ID:UCyfJOOz(3/4) AAS
あーバックハンドスマッシュで俺がやりがちなミスはボールを見ること自体の悪さではないけど
「しっかり打つぞ打つぞ打つぞ!」と思い過ぎてハイバックのタイミングになってネックで打っちゃうこと。

テイクバックを取る分インパクトまでの時間があるからハイバックよりも「空振りするかな?」くらいのタイミングで南無三!と振りだして先端でヒットするくらいの感覚で打ってる。

ボールを見る=ちゃんと打てる
よりも
ボールを見てインパクトのイメージ=ちゃんと打てる
じゃねーかなー
348
(1): 2020/07/13(月)21:32 ID:UCyfJOOz(4/4) AAS
「ボールをよく見る」→「振り遅れ」
といのが分からん人には理解出来ないでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.143s*