サーブ&ボレー友の会 (664レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

152: 2020/03/06(金)00:15 ID:+zx/hv8n(1/5) AAS
今季から新しく(というより復活)したクラスが生徒2人で
恐らくシングルスやってたかもだが、なんか忙しい訳でもないのにメマイしそうでレッスン行けなかった。

ちょっとウトウトして寝たら、サービスダッシュして詰めてロブで抜かれた夢を見たw
154: 2020/03/06(金)08:25 ID:+zx/hv8n(2/5) AAS
ボレーはバック7フォア3が基本。
ボレーの中心は身体の中心じゃなく、右肩のラインだから。

特にローボレーとかなら右肩より右、フォア側もバックで取れる。
至近距離からのボレーは足元狙いなんで特にバックで取るのが原則。

ちょっと耳から脳汁でてるけど書いてみる(`・ω・´)
155
(1): 2020/03/06(金)08:49 ID:+zx/hv8n(3/5) AAS
参考までに

松井プロのボレー
https://youtu.be/NhlzXqI4eW4
158: 2020/03/06(金)14:50 ID:+zx/hv8n(4/5) AAS
>>156
いや、俺は「右肩が中心」で松井より詳しい(ドヤ

>>157
まぁボレーでバック7は別に松井プロだけじゃなく定番だけど
ダブルス並行陣のボレーボレーなら単純な反射神経だけでなく、相手ラケットの面を見ることによる予測+その前の自分のボールでのどっちが多いかの確率、ダブルスのセオリーってのでだいたい絞れてくる。

例えばアドサイドでアングルにボレー打った後にフォア側に来る可能性は低いでしょ?
前衛がいるから。前衛のバックボレーでカバーされる可能性が高い。
逆にデュークサイドでセンター(相手バック)に自分のボールが行った後にフォア側に来る可能性も低い。

逆に草トーとかで打つ場所がない、相手が男性の時はアウト上等で右肩を狙え、っていうのは割と有名。
160
(1): 2020/03/06(金)19:42 ID:+zx/hv8n(5/5) AAS
そうそう、ダブルスの突き球でもそうだけど、速すぎる球ってのもダメなんだよね。

突き球が速すぎるとペアがポーチ出れないとか
ボレーボレーも速さでポイント取るのもあれば、微妙なペースで浮かせるorオープンスペース作るってのも大事。

俺、よくポーチで相手ラケット狙って返り討ちに合うのやるわw
ボレーボレーとかで相手のラケット狙うの慣れちゃったり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.148s*