[過去ログ] 硬式フォアハンド総合 21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862
(1): 2017/11/09(木)08:25 ID:8qDmwbwV(1/6) AAS
収まるかどうかは分からんけど
どれだけの速度と回転数だとどのくらい落差があるのか分からんから

あとよっぽどスピンで落ちて着地しても進行方向への速度ベクトルは消えないと思うけどね
推測でしかないが
866: 2017/11/09(木)10:50 ID:8qDmwbwV(2/6) AAS
そうでもないと思うが
874
(1): 2017/11/09(木)12:45 ID:8qDmwbwV(3/6) AAS
>>868
威力って何を示してるのか…
エネルギーって意味ならスピードど回転数はあればあるほどよい
ボーリングのように
877: 2017/11/09(木)19:55 ID:8qDmwbwV(4/6) AAS
相手がミスる球か〜
シンプルな回答としては伸びを含めスピードがある球になると思うけど
相手がミスる球の意味が1打の事を言うのならそれを求める必要を感じない
相手が弱ければ自分の楽に打てる珠でミスらせる事が可能かもしれない
ここまで良い?
相手が実力のある選手なほど早い球を打つことが求められるわけだけど全球自分の最高の球を打ち続けられる人はまずいない
いたらプロはサービスだけで試合が終わることになる
この事が[相手がミスるような球]を求める必要がない1つの理由
878: 2017/11/09(木)20:05 ID:8qDmwbwV(5/6) AAS
まとまらないから簡単に言うとコースや球種を工夫して得点するのがテニスで勝つための考え方だと思う
組立と言うか戦略と言うか
881: 2017/11/09(木)20:28 ID:8qDmwbwV(6/6) AAS
自分の無理しない範囲でいい球打てるようになるのは必要だけどミスらせるためにやってる訳ではないって感じかな
その結果鋭い球を打つことは悪い事ではない
考え方の問題でしかないが

リスク上げていい球打つのは間違いじゃないけどミスったら意味ないと言うか…
相手(自分)がミスるような球を対戦相手は打ってたのか…?って話になり…
背伸びしていい球打つメリットないって思うよ
追い込まれてカウンターとかはもうリスク承知で思い切るしかないとかジョウキ次第じゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s