[過去ログ] 硬式フォアハンド総合 21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797
(4): 2017/10/31(火)00:18 ID:7iUmV9TB(1/4) AAS
フォアハンドのテイクバックに関する意識が
ここ1年でこんな感じで変遷していった

テイクバックは、ラケットを後に引くのではなく身体をしっかり捻ることてある
       ↓
テイクバックは、単に左肩を顎に触れるくらいしっかり入れればそれでいい(それで簡単に身体が捻られる)
       ↓
テイクバックは、左腕を思いっきり右真横に伸ばすだけでいい(それで簡単に肩が入って、スイングも安定する)

ここから先、また別の意識になるのだろうから
803
(1): 797 2017/10/31(火)17:45 ID:7iUmV9TB(2/4) AAS
>>798
以前は右側ばかり意識してたので
右肩甲骨がちゃんと内転させて右肘が肩と同じくらいの高さになるようにしてた

はっきり言ってセンス皆無の糞ヘボで、とにかく自然に打とうとするととにかく当たりが不安定だった
当たりが不安定だった最大の理由はフォワードスイング開始する球との距離感がぶれぶれで
それが

> テイクバックは、左腕を思いっきり右真横に伸ばすだけ

のおまけ効果で、伸ばした左腕からギリギリのところまで球を引き付ける
ってタイミングの取り方ができるようになってタイミングが安定した

あと、当たりが不安定になる大きな要因に、フォワードスイングで腕をなるべく脱力して
省8
805: 797 2017/10/31(火)18:00 ID:7iUmV9TB(3/4) AAS
ちなみに腕の捻れを意識的に制限する前の
練習動画見ると、ほんと腕が鞭のようにしなってかなり大きく捻じられて→そこからバネのように戻る
って動きになってて、ずっとこれこそが正しい腕の使い方だと思ってた
今はその頃に比べるとラケットが重みで遅れてグリップから出ていくのは同じだけど
腕全体が鞭のように大きく捻れてしなる動きはかなり小さくなった
そのお陰でスイングスピード大きく変えると不安定になる持病がかなり解消された

腕の付け根から腕の先っぽまで
肩  上腕  前腕  手首
身体に近いほど、脱力よわりもロック気味
腕の先っぽ側ほど柔らかく脱力気味
省1
807: 797 2017/10/31(火)18:23 ID:7iUmV9TB(4/4) AAS
>>806
俺も以前からグリップから振り出そうなんて意識は全くないけど
動画で撮って見ると、自然にグリップから出てるから意識してやるものでもないように思ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s