[過去ログ] 硬式フォアハンド総合 21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2017/11/13(月)18:08 ID:chP7bSS2(2/3) AAS
腕しなり過ぎ、捻れ過ぎで不安定になってた頃のスイングイメージが錦織のスイング
http://www1.pictures.zimbio.com/gi/2014+Brisbane+International+Day+4+RAvd2HD5K2hx.jpg

今の意識はマレーとかベルディヒくらいのインパクトの形を意識して振ってるつもり
http://www.tennisserver.com/lines/images/lines_05_08_09/Berdych.jpg

実際に動撮って見るとまだジョコくらいには捻れてるけど
921: 2017/11/13(月)18:10 ID:chP7bSS2(3/3) AAS
ついでにマレー
https://metrouk2.files.wordpress.com/2013/06/ay112273123london-england.jpg
922: 2017/11/13(月)18:16 ID:QPtOQVOl(1) AAS
これらを見てわかるように、プロはみんな左手のひらから出るハンドパワーを使って打っているんだよ
923: 2017/11/13(月)18:19 ID:3y2eNFRO(1/2) AAS
錦織のフォアはインパクトまでに腕の外旋→内旋、肩甲骨の内転→外転をかなり大きく使う
https://www.youtube.com/watch?v=OeuxcKvTST4

まさに腕のねじれとしなりを思いっきりスイングスピードに転換するけど
素人が真似したら当たりを安定されるのは困難だろうな
プロの中でさえ天才的だからこそこの打ち方であれだけの精度が出せるんだと思う
924: 2017/11/13(月)18:21 ID:3y2eNFRO(2/2) AAS
腕のしならせ具合がわかりやすいのはもっと強打してるこっちの方か
https://www.youtube.com/watch?v=TCinygABTds
925
(1): 2017/11/13(月)22:35 ID:ybR+TLnl(1) AAS
>>912
そんな時は打点を気持ち少し後ろになるように
ステップ調整してるな。
ラケット持つ腕が伸び切った時にインパクトすると
ホームランになりやすいかなと。
926: 2017/11/13(月)23:01 ID:+dlrG8i5(1) AAS
吹かさないようにゆっくり打つのはイかんのか?
927: 2017/11/14(火)14:23 ID:RajeGOS4(1) AAS
>>923
出た!馬鹿のヤンデル
928: 2017/11/14(火)18:48 ID:oAEOBb1H(1) AAS
テイクバックでラケットを落とす動作の途中で落とし終わるまでに体を回してスイングを始めるほうがいい?
929: 2017/11/14(火)19:41 ID:hxyai6ze(1/4) AAS
フォーム以前の問題の人にフォーム至上主義やめさせたいんだがどうすれば分かってくれるかな?
その人結構テニス長くやってる人なんだけどラケットポンポンの技術がかなり低いのでまずはそれやったがいいだろって言うんだけど全く受け入れられないんだわ
930: 2017/11/14(火)20:59 ID:IZByYuRg(1/2) AAS
フォーム至上主義ってどんなん
フォームキレイだけど真ん中に当たらないとかなんかな
931: 2017/11/14(火)21:12 ID:51tfpar5(1) AAS
フェデラーのフォームを形だけどうしても真似しようとして、
足棒立ち、肩も入っておらず手打ち、手首を異常に使おうとして
フレームショット連発や弾道が全く安定しない人のことじゃない?
932: 2017/11/14(火)21:17 ID:hxyai6ze(2/4) AAS
自分が上手く打てないのはフォームが悪いからだ〜って感じの人

まぁフォームも微妙ではあるんだけど打てる人って手首だけでもパシーンって飛ばせるじゃん?
その感覚も持ってないし、ラケットポンポンでラケットを横に切るように振ってボールを真上に上げるのも続けられないから上手くボールに回転をかける感覚もあんまないのかなーと思って
933: 2017/11/14(火)21:19 ID:hxyai6ze(3/4) AAS
打感っていうのかな?
それが無さ過ぎるのに左肩を入れて〜とか素早いターン〜とか言ってるんだよ
俺はそんなんよりラケットポンポンとかミニラリーをひたすらやってボールを扱う感覚を身につけたが近道じゃないのかなと感じてるのですがどんなだろか?
934: 2017/11/14(火)21:27 ID:IZByYuRg(2/2) AAS
その人をどうにかして考え直させたいと思ってるのはスクールのコーチかなんかやってるから?
935
(2): 2017/11/14(火)22:25 ID:hxyai6ze(4/4) AAS
いや、単なる社会人サークルの知り合い
けど上手くなりたいつってたまに聞いてくるんだよ
スクールにも10年くらい通ってて初中級を抜けられないレベルだからこれは今までのやり方やってても絶対上手くならねぇなと思って違う角度からアドバイスしてるんだけどそれがどうも受け入れられなくて
一発でむっちゃ上手くなるアドバイスを欲してるんだろうなぁとは思う

ほっとけばいいんだけどいい人なんでちとほっとけなくてね
936: 2017/11/14(火)22:43 ID:lkPWPOQt(1) AAS
>>925

> >>912
> そんな時は打点を気持ち少し後ろになるように
> ステップ調整してるな。

テイクバックで打面を下にし、強打時点でふかしてるということは打面が少しずつ上に向いていっているということ。打点を後ろ目にということは打面が上を向いてしまう前に当たるということ。打つときに打面を少し下向きにするということに通じるものがある。
937: 2017/11/15(水)00:47 ID:1T9Dcdzi(1/2) AAS
>>935
グッと引いてパーンでええねん
938: 2017/11/15(水)01:15 ID:ilITRgfl(1/2) AAS
何も考えずにグッと引いてパーンで打ってきたら
いつまで経っても高い打点で球を打つことができないままでした
939
(1): 2017/11/15(水)03:04 ID:GVIo9DBg(1) AAS
>>935
俺が教えてた時によく言ったのは、ボールを打つのはあなたの体じゃなくてラケットなんですよってことかな

フォームを否定するわけではなく、まずラケットを上手く使ってやることが良いフォームの第一歩だよと
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s