[過去ログ] 【硬式】グリップテープを語る3【専用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/06/16(土)13:45 ID:0+mW0fie(1/5) AAS
硬 式 専 用 軟 式 お 断 り 。

主にオーバーグリップについて語りましょう。
ヨネックス、ウィルソン、プリンス、バボラなどのさまざまなメーカーの、
ウェット、エクセル、ドライグリップなどさまざまな種類のグリップテープがあります。
それらに関して自分のお気に入りやこだわりなどを語るスレです。

前スレ
【硬式】グリップテープを語る2【専用】
2chスレ:tennis
2: 2012/06/16(土)13:50 ID:0+mW0fie(2/5) AAS
【メーカーHP】
トーナー(ドライ) http://
ウィルソン
  オーバーグリップテープ     http://www.wilson-tennis.jp/products/list/griptape/overgrip
  リプレイスメントグリップテープ http://www.wilson-tennis.jp/products/list/griptape/replacement/
バボラ       http://www.babolat.jp/grips/index.html
ボウブランド    http://
  ボウブラ、某ブランドなどと略される。
ヨネックス     http://www.yonex.co.jp/digitalbook/pdf/bags&accessories.pdf
キモニー      http://www.kimony.com/frame.htm
省6
3: 2012/06/16(土)13:52 ID:0+mW0fie(3/5) AAS
【ラケットのグリップの形状】
ウィルソン:若干細いかも。形状多分普通
プリンス :丸い
ヘッド  :平ぺったい
バボラ  :太い
ヨネックス:多分普通。
ダンロップ:多分普通

【元グリのレザーとシンセの違い。良いとこ悪いとこ】
<<レザー>>
レザーの良い所
省10
4: 2012/06/16(土)13:53 ID:0+mW0fie(4/5) AAS
【前前スレのまとめ】
・手に汗をかく人は、ドライがお勧めです。
・白いオーバーグリップテープは汚れが目立ちます。でも(・∀・)キニシナイ!
・ラケットの元から巻いてあるグリップテープ(リプレイスメントグリップテープと言います)が
 ボロボロになってきたら、その上からリプレイスメントグリップテープを貼るのではなく、
 一度はがしてからリプレイスメントグリップテープを貼りましょう。
 貼り方は、はがすときに巻き方を観察しておきましょう。説明書が付いている場合もあります。
 巻き始めに滑ってしまう時には、ごく短い釘があると便利かも。

【前前スレからのグリップの感想】
<<レザーリプレイスメントグリップ >>
省27
5: 2012/06/16(土)13:55 ID:0+mW0fie(5/5) AAS
追加加筆有ればヨロ。
6: 2012/06/18(月)20:20 ID:sDBoEd70(1) AAS
ドライグリップ
パシフィック : 汗の吸収、耐久性はピカイチ。国内では入手困難なのが難点。
7: 2012/06/19(火)02:46 ID:akfrtfGG(1) AAS
ボウブランド 質感はイイと思う、ただ他メーカーより厚みがあるので、
ややグリップが太くなるか。

トーナ 冬場の乾燥しがちの手には使えない、暑い夏場こそ威力を発揮
最初は普通のオーバーグリッップ使用でプレイ2時間後手の平の汗をかき出したら
ベンチでトーナに巻き替えるのがベストか

ヨネックス イイと思う ディープブルーが好き

フォーテン 薄くてウェット感最高 今のところ使用感は一番好き
 
8: 2012/07/05(木)20:38 ID:EaRl/11O(1) AAS
パシフィックのドライ、なかなか在庫、復活しないなぁ〜
9: 2012/07/05(木)23:26 ID:NkeKijyr(1) AAS
今ウレタンで一番厚いの作ってるのってどこですか?
10
(1): 2012/07/13(金)09:34 ID:yLK7oI9O(1) AAS
トーナ並みに吸水性の高い、白か黒のドライグリップを探してるんだが、何かお勧めある?
俺が知ってる中ではバボラVSが一番マシなんだが、この時期もう少し吸水性がほしい。。
1-
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*