[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464
(1): 2019/09/16(月)16:59 ID:ZgnCsjLO(1) AAS
>>460 J
(30?100) { >: i. 100
465: 2019/09/16(月)17:36 ID:enU8we0d(1) AAS
>>464
なるほど全然わからん
466: 2019/09/16(月)20:23 ID:LKlzCOg4(1) AAS
>>460 Pharo/Squeak Smalltalk

(1 to: 100) asArray shuffled first: 30
467
(11): 2019/09/17(火)17:37 ID:IoM9hprN(1/2) AAS
プログラム言語標準の文字列(e.g. java.lang.String) が与えられ、ランレングス圧縮した結果をプログラム言語標準の文字列で返す関数を作成してください。ただし、入力に数字が入っていた場合のケースは考慮しなくても構いません。
テストケース(関数名 = f)
f("あいうえお") -> "あいうえお"
f("ああいいうう") -> "あ2い2う2"
f("あいうあいう") -> "あいうあいう"
468: 2019/09/17(火)18:15 ID:kyKgfAv0(1) AAS
あうあうあー -> あうあうあー
ああああ -> あ4
469: 2019/09/17(火)18:37 ID:IoM9hprN(2/2) AAS
そゆこと
470: 2019/09/17(火)19:42 ID:N7hzq5cx(1) AAS
python に あ2い2う2
のようにカウンティング結果を含んだリストを返すライブラリが
はいっていたな
471: 2019/09/17(火)21:40 ID:nuFS/S7T(1) AAS
>>467
haskellだよー

join.map ((:).head <*> (bool "".show.length <*> (1 <).length)).group
472: 2019/09/17(火)21:47 ID:s7WBnLNZ(1) AAS
>>467 JavaScript
const f = s => [...s]
.reduce((acc, ch) => {
const [lastCh, n = 1] = acc.pop() || [];
if (!lastCh) return [[ch]];
if (lastCh == ch) {
return [...acc, [lastCh, n + 1]];
} else {
return [...acc, [lastCh, n == 1 ? '' : n], [ch]];
}
省3
473: 2019/09/17(火)23:32 ID:htBCID9n(1/2) AAS
>>467 Perl5

use utf8;
binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)';
for (qw{あいうえお ああいいうう あいうあいう あうあうあー ああああ}) {
 my $s;
 while (/((.)\g-1*)/g) {
  $s .= $2;
  $s .= $l if 1 < ($l = length $1);
 }
 print "$s\n";
省8
474: 2019/09/17(火)23:58 ID:htBCID9n(2/2) AAS
>>467 Perl5、しくった、お題は「関数を作れ」だった…orz

use utf8;
binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)';
sub f {
 my $s;
 while (/((.)\g-1*)/g) {
  $s .= $2;
  $s .= $l if 1 < ($l = length $1);
 }
 $s
省10
475: 2019/09/18(水)10:00 ID:Qm7jF2Kv(1/2) AAS
>>467 Ruby

f = -> s {s.gsub(/(.)\1+/){[$1, $&.size].join}}

%w[あいうえお ああいいうう あいうあいう あうあうあー ああああ].each{|s| puts [s, f[s]].join(' => ')}
# =>
あいうえお => あいうえお
ああいいうう => あ2い2う2
あいうあいう => あいうあいう
あうあうあー => あうあうあー
ああああ => あ4
476: 2019/09/18(水)10:37 ID:Qm7jF2Kv(2/2) AAS
>>432 Ruby

module Hoge
  refine Array do
    def oddlist
      select.with_index{|s, i| i.odd?}
    end
  end
end

class C1
  p [0, 1, 2, 3, 4].oddlist rescue p$!
省7
477: 2019/09/18(水)15:45 ID:GIOjMe2C(1/4) AAS
>>467
https://ideone.com/3jC9wU
C++。いい感じにかけた。
478
(1): 2019/09/18(水)17:30 ID:quy23QLp(1) AAS
むずかし過ぎワロタwww
俺にC++は絶対ムリwwwww
479: 2019/09/18(水)17:40 ID:GIOjMe2C(2/4) AAS
>>478
自分の福祉のために圧迫しない程度に冗長に書いてるけど、ショートコーディングももちろんできるよ。
記憶力と直感と若干の経験で書いている。
480
(1): 2019/09/18(水)19:34 ID:Dukdxvvo(1/2) AAS
完成品はないけどなw
481: 2019/09/18(水)19:48 ID:GIOjMe2C(3/4) AAS
>>480
ウインドウズのアプリっぽいの一個位は作ったことあるよ。
482
(1): 2019/09/18(水)19:56 ID:Dukdxvvo(2/2) AAS
はいはいいつもの
483
(1): 2019/09/18(水)20:22 ID:GIOjMe2C(4/4) AAS
>>482
ボット認定していい?
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s