[過去ログ] + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.238]) 2017/04/02(日)23:34 ID:/e4PIjSH0(1) AAS
テンプレ終了
8: (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.240]) 2017/04/02(日)23:43 ID:j3L/IfxA0(1) AAS
ワッチョイとは
BBS_SLIP
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
スレ立て主が設定する事で、レスした人のIPアドレスからIDを変換して名前欄の横に表示が出ます。
荒らし対策という名目で広がったのですが、一言でいえば強制固定ハンドルネームのようなものです。
中段あたりに解説がありますが、浪人という名前の有料専用ブラウザを導入すれば、ワッチョイ表示なしで書き込む事も出来るようになります。

●注意点
ワッチョイ(SLIP)の変換は全板共通です。
IPアドレスから特定の法則で文字列に変換しているだけなので、IPアドレスが変わらない限り全部同じになります。
ですので、漫画板のワッチョイスレで○○かわえー、なんてレスした後、他のお硬い板のワッチョイスレで大議論になったり
省11
9: (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.241]) 2017/04/02(日)23:44 ID:VQKc27JK0(1) AAS
掲示板を見れば閲覧者のIPアドレスは管理者にわかるので日常的に第三者に渡っている情報ですが、
2chのレスでIPが残る(Googleの検索に引っ掛かる)となると少し意味が違ってきます。
IPアドレスからは接続地域と回線種類くらいしかわかりません。それぞれが情報を持っていても
外に開示している情報ではないので個々の情報では価値が薄いのですが、2chにレスがあれば情報を共有できます。一つ一つは薄い情報でも繋げれば意味が出てきます。
また、IPアドレスと本名住所を元々知っている相手にはどうでしょうか?
まず普通に家族が家のIPをググったら2chのレスを見られますね。
あなたの2chの書き込みが全てわかる訳です。趣味嗜好、悩み等を書き込んでいれば筒抜け。
あなたの知り合いがふざけてこのIPの奴○○って奴だよ、と書き込む事だってあるかもしれません。
例えば本名IP掴んでる通販業者が2chググってレス見て病気で悩んでいたのが知れたらその情報を心霊治療の業者に流されたりする可能性だってあります。

まぁそういう可能性も無いとは言えないのでIP表示のスレだけは気をつけて下さい。
省1
10: (ワッチョイ f2a8-zcaE [59.85.147.21]) 2017/04/08(土)00:59 ID:/cdCDPu40(1) AAS
ゴミ屑みたいなアンギュラ1.2の保守やらされて死にそう
今日も終電帰り
なにがSPAだ死ね
11: (ササクッテロル Sp57-410j [126.236.128.137]) 2017/04/08(土)04:20 ID:kzatgIpup(1) AAS
>>132
お前みたいなネトウヨがアベ糞の擁護してるんだな
俺は日本生まれの日本人市民だよバ〜カ
バカのひとつ覚えの国籍透視みっともねーな
12: (ワッチョイ edd8-ZLad [36.2.194.98]) 2017/06/28(水)13:02 ID:QB56clcA0(1) AAS
これ読んだけど、なんで関数内で設定されているのに
グローバル変数なのかわけわからん。
この言語設計したやつ頭おかしいわ。

関数呼び出しパターンの「this」はいかに…
関数呼び出しパターン
function show() {
console.log(this);
this.value = 1; // 注1
}
show(); // thisはグローバルオブジェクトをさす
省4
13: (ワッチョイ eb4b-q+YL [121.85.119.194]) 2017/06/28(水)13:24 ID:jRWvPNDP0(1) AAS
thisがグローバルオブジェクトを参照してるからthisのプロパティもグローバルになる
var hoge = {};
function fuga(){
hoge.hage = 1;
}
fuga();
を実行するとグローバル変数hogeが参照するオブジェクトに関数内でプロパティhageが追加されるが
hogeがグローバルだからhoge.hageもグローバルなのと同じ
14: (ワッチョイ 35a9-cBwf [218.221.143.177]) 2017/07/04(火)08:09 ID:G1Se2kAk0(1) AAS
そもそもただの関数にthis使う違和感はない?
そっちのほうが気になるけど
15
(1): (オイコラミネオ MM96-cdfR [61.205.2.215]) 2017/07/30(日)13:27 ID:0zCGyZpbM(1) AAS
複数のテキストボックスの名前をhoge1、hoge2…とかつけて、数字部分を変数にして回そうとすると、evalの中身が超面倒くさい感じになるんだけど、そんなもんなの?
16
(1): (ワッチョイ 2e6f-ZO1u [121.118.118.251]) 2017/07/30(日)14:14 ID:zJPw7vAu0(1/2) AAS
eval?
17
(1): (ワッチョイ e123-cdfR [124.215.138.88]) 2017/07/30(日)15:15 ID:uMgAwl9u0(1) AAS
>>16
せめてググるぐらいしてから書き込め
18: (ワッチョイ 2e4b-l5iw [121.82.15.200]) 2017/07/30(日)15:49 ID:L4eXpSrk0(1) AAS
>>15
配列を使えばevalを使わないし多分めんどくさくない
19: (ワッチョイ 2e6f-ZO1u [121.118.118.251]) 2017/07/30(日)18:30 ID:zJPw7vAu0(2/2) AAS
>>17
いや
document.getElementById('hoge' + i)
やろ?
なんでevalと思って
20
(1): (ワッチョイ 9e4e-QyhX [175.158.119.94]) 2017/09/13(水)17:04 ID:6xoNDnWp0(1) AAS
Chromeのブラウザで←で戻るのと
onClick="history.back()で戻るのとでは仕様が少し違うようだ
上の方法で戻すボタンが作りたのだが何か良い方法はないだろうか
21: (アウアウエー Safa-jJ5X [111.107.166.228]) 2017/09/15(金)00:06 ID:Ed3viw7ea(1) AAS
>>20
仕様がどう違うと思っているのだ?
22: (ワッチョイ 4e4e-XDX8 [175.158.119.94]) 2017/09/15(金)15:09 ID:rU1xFhYp0(1) AAS
上のは前の状態表示させているので情報はそのまま
下のは前のページを再表示しているので情報はリセットされている
23
(2): (ワッチョイ 4e4e-XDX8 [175.158.119.94]) 2017/09/17(日)00:06 ID:+lojCGns0(1) AAS
いろいろ試しましたが難しいようです。
ChromeはショートカットキーのAlt+←で同じことができるのですが、
javaScriptでボタンのクリックでAlt+←と同じようなことはできるのでしょうか?
24
(2): (フリッテル MMde-jJ5X [219.100.138.62]) 2017/09/17(日)12:17 ID:imu4JSFLM(1/2) AAS
>>23
出来ない
- 「任意のキー入力をエミュレート出来る」は「任意の動作を誘発させる」と同義で非常に危険
- [Alt] + [←] を誘発させる実装は [Alt] + [←] に別の動作を割り当てるな、と主張してるのと同義でユーザビリティが悪い
25
(1): (ワッチョイ b723-8rfs [124.215.138.88]) 2017/09/17(日)19:53 ID:THymvUqj0(1) AAS
>>24
お前の思い込みを世間の常識みたいに語るなよ
26: (フリッテル MMde-jJ5X [219.100.138.62]) 2017/09/17(日)21:40 ID:imu4JSFLM(2/2) AAS
>>25
思い込みとは何のことだ?
1-
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s