プールにおける刺青・入れ墨の人間の利用者について (492レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

96: 2019/08/13(火)10:45 ID:tjBaD0k8(1/5) AAS
イギリスでは今でも雇用主によっては、特に「禁止」と声高に言わないところでも、
タトゥーをしている人を雇うのをためらう人も多いようです。タトゥーが理由で仕事の面接に落ちることもあるし、
隠れていたタトゥーが見えてしまったことで仕事をクビになったというケースも聞きます。

もんもんはどの国もおことわり
97: 2019/08/13(火)10:47 ID:tjBaD0k8(2/5) AAS
もともと暴対法で入れ墨の客を拒否しろと言っていたのは日本政府だ。
方針を変えるなら変えるでちゃんと説明しろ。
98: 2019/08/13(火)10:49 ID:tjBaD0k8(3/5) AAS
何事も自由度の高そうなアメリカだが、実は最近、就職に対して制限が増えているが現状だ。

2016年 米海兵隊では、”Tシャツ&ショートパンツの海兵隊ユニフォームで隠れない部分”のタトゥーを禁止した。
また、NY警察ではタトゥーは制服で隠せる範囲までと規定がある。
教師やビジネスマンたちも服で見えない程度にし、職務中は隠すのがスマートとされている。

確かにアメリカのタトゥー事情は日本や韓国と比べると比較的オープンでカジュアルである。
しかし、特にホワイトカラーには保守的な人が多く、タトゥーに対する反発心を持っている人も多い。

アメリカでもおことわり
99: 2019/08/13(火)10:52 ID:tjBaD0k8(4/5) AAS
入れ墨は生まれつきとかの先天的なものじゃなくて、自らの意思でやる後天的なものなんだから、最初から入れませんと言ってれば差別にはならないだろ
プール、温泉側だって拒否権はあるよ
100: 2019/08/13(火)10:56 ID:tjBaD0k8(5/5) AAS
入れ墨が反社会勢力から一般に普及した
すなわち「前提」「背景」が変化したのであれば
入れ墨者と反社会勢力を
十把一絡げに扱えなくなるのはやむを得ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.798s*