北海道水泳事情 (783レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

588
(3): 2012/02/24(金)13:14 ID:geQ7y/6f(2/2) AAS
札幌では、国際情報にプールがある。
それで、この学校に入る為に、スクールをずっと休んでいる子がいる。
ただプールがあるだけで、たいした活動はない、在校生から聞いた。
この学校、確か水泳の授業があるらしい。

例え、公立高校でインハイに行けたとしても、上位枠で、タイムで勝ち取った訳じゃないから、インハイのビリが本当に多い。
札幌大谷は、五輪選手の種田恵さんの母校。でも、プールはないらしいね。
勝手に練習して、認めてくれるんだね?
今年の尚志学園は、本州の大学に行く選手が多いと聞いたよ。
温水プールがあるらしいから。やっぱり、高校で伸びるんじゃない?
その他の高校は、どーなっているの?スイミングスクールオンリーってこと?
省8
590
(1): 2012/02/24(金)23:04 ID:A9VMflBG(1) AAS
>>588
長い目で自分の人生をしっかり考えているか、そうでないかの違いが
道産子スイマーには顕著に現れるね。
592: 2012/02/25(土)21:47 ID:k8lkI76M(1) AAS
>>588
言いたいことわかるし、賛同するけど
どんな理由であれ、中学の時点で辞めたら負けだよ。
尚志だってプール使えないし、環境のせいにするのは間違い。

ただ、私立と公立の大きな違いは補助金がないこと。
とくに田舎の公立は、選手自身の旅費・宿泊費+引率の学校教諭のそれを払って全国に行きます。
593
(2): 2012/02/26(日)02:22 ID:LmSE0jVZ(1/2) AAS
>>588
両立なんてできない、みたいな言い方してるが、
俺の友人の湯地ってやつ、全国屈指の進学校(東大寺学園)通いながらインハイで決勝に残ったぞ。しかも高1で。
ナショナルも突破しとる。(→http://www.swim.or.jp/11_committee/01_swim/pdf/111031.pdf)
学内での成績は知らないが、今年数学オリンピックとかいうやつで入賞したらしい。(→http://www.imojp.org/mo2012/jmo2012/seiseki.html)
ちなみに東大寺学園にプールはない。
滅茶苦茶だが、こんなやつだっているんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.189s*