AS3の難読化、暗号化 (49レス)
1-

10
(1): 2009/07/27(月)21:32 ID:exV789hg(1) AAS
C# (.NET)なんかもほとんど完璧に逆コンパイルできちゃうけど
難読化ツールも販売してる業者 (C#についてるのはそのサブセット)もいることだし
ASもケータイ向けあたりはニーズはあると思うからほしいやつが作ってみるっていうのは
11
(1): 2009/07/28(火)00:09 ID:4gd6wC0m(1/4) AAS
>>10
なるほど、C#も制限付きなのね。
標準で完全な難読化機能を付けないのは、
開発ソフトは無料だから、
変わりに稼ぐ手段として残しているのかもしれない。

>ケータイ向けあたりはニーズはある
kwsk

>ほしいやつが作ってみるっていうのは
まだ、自分は難読化についての知識がほとんどなく、
>>1に書いたぐらいの事しかできん。
省3
12: 2009/07/28(火)00:21 ID:4gd6wC0m(2/4) AAS
>>2のAmayeta SWF Encryptについてググって見た

紹介記事、トライアル版について
http://mfria.blog106.fc2.com/blog-entry-1411.html

難読化したのを、デコンパイラで実験
http://www.kyucon.com/blog/archives/000283.html

トライアル版
http://www.amayeta.com/software/swfencrypt/trial/

(説明文の日本語訳)(エキサイト翻訳で)
Trialバージョンは、25SWF Encryptionに制限されて、
省8
13: 2009/07/28(火)00:31 ID:4gd6wC0m(3/4) AAS
難読化に関係ありそうな記事

MD5 SHA1で文字列のハッシュ化
http://moringo.moo.jp/wordpress/?p=97

PHP、ケータイがらみ
http://blog.dynalogue.com/tag/flash
http://blog.dynalogue.com/43

暗号化・復号化のメモ
http://d.hatena.ne.jp/monta31/20080904/p1

より安全なSWF Webアプリケーションの作成
http://www.adobe.com/jp/devnet/flashplayer/articles/secure_swf_apps_12.html
省2
14
(2): 2009/07/28(火)02:49 ID:nJDvOex/(1) AAS
>>11
ニーズがあるというかニーズを探してる資料だったw
http://www.slideshare.net/takesako/mobaben2-flash-lite-obfuscator?nocache=9208
15: 2009/07/28(火)10:16 ID:4gd6wC0m(4/4) AAS
>>14
なるほどw、サンクス。
難読化の基礎解説もあって勉強になった。
16: 2009/07/29(水)18:15 ID:VFPC6Vwa(1/3) AAS
>>14に出ていた、flasm、flareを試してみたけど、
flm、flrの拡張子のファイルができたけど、
fpsや画面サイズとかしか出てこない。
ASオンリー(FlexSDK3 + FlashDevelop or JmEditor)
で作っていると逆コンパイルはされないのかな。

Flasm
http://www.nowrap.de/flasm.html
http://kozy.heteml.jp/pukiwiki/flasm%2520%25BB%25C8%25A4%25A4%25CA%25FD/index.html

Flare
http://www.nowrap.de/flare.html
省1
17
(1): 2009/07/29(水)18:45 ID:eJlAHkSl(1) AAS
CS4に対応してる暗号化ツールは聞いた事ないね
18: 2009/07/29(水)21:01 ID:VFPC6Vwa(2/3) AAS
HugFlashを試してみたが、かなり強力・・
関数名、変数名、改行などそのまま残っている感じ。
しかも、ifの要素が1文なら括弧を付けないが、
付け加えられて添削までされている・・
これなら>>1のでも効果があるな。
19: 2009/07/29(水)21:05 ID:VFPC6Vwa(3/3) AAS
他の方法だとダミーの式の追加とかかな。
a + bをa + a * 2 - a - a + bにするとか。

>>17
ググってもよく分からなかったが、AS3と関連ある物?
ただ、値段は10万ぐらいするのか・・
それだけするなら、暗号化機能を付けていてほしいな。
20: 2009/08/03(月)20:53 ID:sCwmq+e4(1) AAS
難読化ってのとは違うかも試練が、納入業者にソース渡すのがいや。

最初のうちは全ての画像とテキストを外部に置き更新させる方法で作ったが
「あとで細かい修正はこっちでやりますから」
「FLASHできる人材は当社にもいますし」
とか、笑わせてくれる。単に出費抑えたいだけなのミエミエですよ?

そんなとこはソースの管理もいい加減だし、fla修正も出来ず結局泣きついてくる
21: 2009/08/04(火)21:42 ID:br/fnaG1(1) AAS
コアの部分は.swcにして渡せばソースはでないよ
中身は.swfだから難読化もいるにはいるけど
22: 2009/08/05(水)00:02 ID:P2Vhkj2d(1) AAS
FreeMotionとかのswf解析できるソフトもあるけど、embedしたswfは解析できないらしいね
23
(2): 2009/08/06(木)22:57 ID:a+8bfnyE(1/2) AAS
自身は難読化は不要と考えている。逆コンパイル大いに結構。
ソース見て判るヤツはそのレベルに達している。
swfの挙動見れば大体どうやって作ってるか想像できるスキルがある。

複雑に絡んだクラスや各所に分散したソース見てもさっぱり判らんヤツ
が逆コンパイルするだけ。

気になるなら特定のURL以外起動できんようにすればいい。
URLはMD5あたりでハッシュ化しとけ、コンパイルしても動作しないし、
相当スキルがないとなんで動かんのか原因も判らん。

ローカルで一生懸命作っていざ納品で動かんとか最高だな(w
24: 2009/08/06(木)23:39 ID:6BDVmTTz(1) AAS
Web自体みんな、ブラウザの View Sourceで他人の HTML/CSSやJavaScript みて
勉強して覚えて成長してきたっていう面もあるからそれも一理
Web開発してるやつで他人のHTMLやJavaScript みたことないなんてやつはいないだろ
勉強させてもらってつくってまた誰かの勉強の材料になってやるっていう世界
文字列として著作権表示と注意文だけいれとくのもひとつかもしれない
25: 23 2009/08/06(木)23:55 ID:a+8bfnyE(2/2) AAS
FLASH4からやってる古参だが、10年FLASHやってて人のソース
見たのほんの数回。数える程度。
当時クラスはプロトタイプチェーンでflaに直書き。
メソッドも少ないし、逆コンパイルしたソース見る価値も多少あった。

今はオープンソースのクラス使ってバリバリコーディングするのが
当たり前。
pepervision3d利用したFlash見て一体誰が理解できるかな?
作る本人だって、英文のリファレンスなきゃ理解できんでしょ?
26
(1): 2009/08/07(金)01:54 ID:cIZD+2ie(1) AAS
だいぶ遅いレスだが >>5

>>マイライブラリを他人に使われてしまうのはつらい。

Twennerを使ってるか?
easingクラスを使ってるか?
swfを見ただけでは判断できないように再利用しやすい、
汎用性の高いライブラリは存在自体が判らない。
つまりどのよう高度な機能があるのかわからんswfは逆コンパイルされない。

PaperVision3Dのような特定機能に特化したライブラリは
使われている機能はわかりやすいが機能が特化しているため、
限定された条件以外では利用されない。
省1
27: 2009/08/07(金)04:20 ID:AYCLcUB8(1) AAS
>>26
まだAS3は簡単なRPGを作れるLVだから、
上げられた物をちょっと調べたがさっぱり。
難読化ツールもCで作る予定。

コメントがないと使い方も分からないというのは、
自分のC/C++のでもそうなりそう。
自分でさえ、ちょっと触っていないと忘れてしまってるし。
28: 2009/08/07(金)12:50 ID:lphzuUi6(1) AAS
>>23に同意
プログラミングのプの字も知らない人(営業とか)に限って
「スクリプトを公開するとぱくられる」なんて言っちゃう始末
29: 2009/08/08(土)00:11 ID:PEsuBQGc(1) AAS
ただ隠したいだけの難読化はともかく、暗号化は例えばcgi使うようなswfにはやるべきだろうな
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.438s*