[過去ログ] 【復活祈願】貴景勝 光信【目指せ皆勤】 part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(2): (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/20(金)23:43 ID:Mcrvckmy0(2/2) AAS
>>672
いいえ。「関脇の地位で10勝以上の勝ち星を挙げれば、特例として大関に復帰できる」制度以降だけでも、
魁傑は4回、貴ノ浪1回、 雅山3回、出島1回、受賞しています。
674
(1): (ワッチョイWW 92c9-1ClL) 2019/09/21(土)00:00 ID:qgaTB6om0(1) AAS
>>673
それって大関完全陥落後の話じゃなくて?
675: (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/21(土)00:05 ID:rJxSssli0(1/5) AAS
>>674
大関経験者=大関陥落後の力士ですよね?
676: (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/21(土)00:06 ID:rJxSssli0(2/5) AAS
現役の大関・横綱が三賞対象者でないことは自明の理として
677: (ガラプー KK59-g8LL) 2019/09/21(土)00:11 ID:AEi+Ipn5K(1/4) AAS
現在平幕の琴奨菊、幕下の照ノ富士も大関経験者だよ
678
(1): (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/21(土)00:14 ID:rJxSssli0(3/5) AAS
関脇以下の力士が優勝して三賞を受賞していない例が無い。
大関から陥落した直後場所で優勝した力士がいない(10勝以上して大関復帰した力士にその場所優勝の過去事例無し)

∴貴景勝が優勝すれば、三賞は「ある」と考えるのが普通。
679: (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)00:55 ID:t+dBgWmba(1/6) AAS
歴代の三賞受賞を見てきたけど三重ノ海以降大関陥落翌場所に
10勝挙げて復帰成功した力士がその場所で三賞受賞した例はないね。
完全に陥落してしまった後に受賞したのは>>673にある通り。
680
(1): (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)01:00 ID:t+dBgWmba(2/6) AAS
それとほとんどが10勝で栃東(二回目)の11勝が最高なので
今のところ大関陥落翌場所の関脇が優勝した例がない。

普通10勝挙げる中で三賞に相当する星は上げていると考えるのが妥当なので
大関復帰を決めた力士の三賞受賞はないのでは?
681
(1): (ガラプー KK59-kPuZ) 2019/09/21(土)01:16 ID:1rvGXt3KK(1/2) AAS
大関復帰の特例場所の元大関と完全陥落した元大関が、三賞の選考対象として区別されるという話や前例はないね。
特例復帰自体が今回の貴景勝を除いて六例しかないし、関脇で二桁勝って三賞を取れないのは異常な事でもない。
ただ、三賞の選考は単純に好成績者で決めているのではない恣意的な物だから、復帰特例場所の元大関にはなるべく与えないようにしていても何も不思議はないね。
682: (アウアウカー Sac9-gZOk) 2019/09/21(土)01:16 ID:3k+TvEVda(1) AAS
>>680
678をよく読んだ?
683
(1): (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)01:25 ID:t+dBgWmba(3/6) AAS
ごめん優勝の例がないのは>>678で既出だったね。

ただ関脇から初めて大関に昇進する力士が優勝するか三賞を獲るのは
普通だけど、陥落直後に復帰を決めた場合(再大関)は
そこは大関に準じた扱いになって優勝しても三賞はないと思う。

唯一完全陥落後に再昇進した魁傑は再昇進時に敢闘賞(陥落後4回目、通算7回目)を
受賞している。
684
(1): (ガラプー KK59-g8LL) 2019/09/21(土)01:42 ID:AEi+Ipn5K(2/4) AAS
仮に誰かが推薦してくれたら三賞はもらえるよ
そして優勝すれば誰かしら推薦はすると考えるのが妥当
685: (ガラプー KK59-kPuZ) 2019/09/21(土)01:47 ID:1rvGXt3KK(2/2) AAS
どうも三賞の性質をよく理解せずに語っている人がいるね。
686: (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)01:47 ID:t+dBgWmba(4/6) AAS
厳密にそういう規定があるわけじゃないから絶対にないとも言えない。
過去の陥落例とはまた違った例だしね。
場所を盛り上げた立役者としての評価、将来性を買って三賞受賞という線も
可能性としてはある。

しかし大関復帰をクリアした上に優勝だ三賞だって議論になるとは
場所前じゃ考えもしなかった。すごい力士だ。
687: (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/21(土)01:53 ID:rJxSssli0(4/5) AAS
三賞の内規に無いこと、過去事例に大関陥落直後場所に復帰を決めた力士が優勝した事例も無いこと

もしも、貴景勝が12勝3敗で優勝したら、三賞の推薦があれば受賞してもおかしくない。

>>672>>683のように、「大関に準じた扱いになって優勝しても三賞はない」と断定はできない。

今回に限らず、三賞については>>681>>684のように推察するしかないな。
688: (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)01:59 ID:t+dBgWmba(5/6) AAS
ま、明後日分かることだし。
689: (アウアウウーT Sa85-BJv5) 2019/09/21(土)02:00 ID:t+dBgWmba(6/6) AAS
ごめん、もう明日だった。
景勝の活躍以外はあまり締まらない場所だったね。
690: (ワッチョイ 060e-Ms+D) 2019/09/21(土)02:20 ID:rJxSssli0(5/5) AAS
白鵬・鶴竜・豪栄道・高安・栃ノ心と、上位はことごとくもう下降線と感じさせる(高安も伸び代を感じなくなってきている)

貴景勝は救世主だが、それに次いで御嶽海、朝乃山、遠藤、阿炎あたりがもうひと皮ふた皮むけないと
締まらない場所は今後も続く。場所というより、大相撲の停滞期が続く。

モンゴル力士優勢時代は平成とともに終焉し、
貴景勝のように脳力の高い力士が覇権を握る大相撲のシンギュラリティかもしれないね。
遠藤も脳力高そうで、場所ごとに上手くなりしたたかになっているんだが、勝ちきれない。
克己心も強そうなので、ポテンシャルなら朝乃山。
御嶽海と阿炎は素材は秀でているが、脳力には疑問。開花しきれずせいぜい名関脇止まりの危うさを感じさせる。
691: (ガラプー KK59-g8LL) 2019/09/21(土)02:40 ID:AEi+Ipn5K(3/4) AAS
遠藤が技能賞を受賞した時に本当は候補に上がってなかったけど、その場にいたアナウンサーが遠藤を推薦したのが決め手となった
遠藤と貴景勝は番付が違うから何とも言えないが
692: (ワッチョイ 6eec-PY7j) 2019/09/21(土)07:49 ID:9eDTlIMt0(1/4) AAS
源治が会長に勝ってくれていて助かったな
源治が会長に勝ってくれてなかったら会長が単独トップで
上位とは一切当たらずの会長の逃げ切りになってしまうとこだったわ
まさか今日会長とあたる琴勇輝を応援する日が来るとはなw

明日の取組は今日の全取組が終わってから組まれるパターンだと
阿炎と当たらない可能性あるかな?
1-
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s