[過去ログ] 【太秦その】京都先端科学大学【依然安否不明】 part2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(2): 2019/08/14(水)18:46:35.58 ID:??? AAS
>>77
昔からあった不採算部門を整理しただけ。むしろ遅すぎたくらい
234: 2019/09/06(金)11:28:20.58 ID:??? AAS
定員割れしてないから
331
(1): 2019/09/18(水)16:40:03.58 ID:??? AAS
>>328-330>>307-309が同一なのは間違いないようだね
534: 2019/10/05(土)23:41:42.58 ID:RDu9hIOf(3/4) AAS
既に滋賀龍谷先端理工と京都先端の工学部の河合塾偏差値は並んでる。まあ、まだ、認可されて無いけど、認可されて無いのに並んでるということは抜けるんじゃ無い。
684: 2019/10/23(水)12:16:42.58 ID:??? AAS
2020年度ベネッセ偏差値 
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
学部総合

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57 立命館(理工) 関西学院(理工)
省13
720: 2019/11/01(金)18:27:33.58 ID:ozVwaNW/(1/2) AAS
正式には文科省の発表まで、出ないと思います。
但し、11月認可が難しい場合、文科省から学校側に話があるので、駄目な場合、来年再申請や取り下げのお知らせを大学が行います。11月1日時点で大学側からネガなアナウンスが無い場合はセーフと推定しておられるのでしょう。
829: 2019/11/10(日)22:57:37.58 ID:PgQKrx80(1/3) AAS
薬学部は関関同立産近甲龍に近大しか無い時代はメリットあり、摂南や神戸学院がそれを享受した。しかし、同志社系にも立命館にも既にあり、京都薬科大でさえ57.5まで易化。むしろ、10年後に獣医学部の方が可能性ある。
915: 2019/11/23(土)22:45:11.58 ID:B1r+ce7/(1) AAS
永守流改革に偏差値は、関係ない。
偏差値なんて事実上形骸化しているのが現実。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*