【川崎市】等々力陸上競技場【中原区】 (413レス)
1-

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/08 01:14 ID:E3rjmBOO(1) AAS
>>36
>>35の論旨を理解してなさそうに思えるが。
38
(1):   04/08/08 02:35 ID:DcRXWAgJ(1) AAS
スタは駅前、と言うか近くにあるべきだと思う。野球場はみなそう。千葉マリンはじゃっかん遠いが。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/08 07:27 ID:NuV9REdD(1) AAS
>>38 福岡ドームとか札幌ドームとかひたちなかとか富山アルペンとかは駅前とは言えませんが?
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/08 09:28 ID:EVs9xcZt(1) AAS
看板にしたがって歩けば小杉からでも行けると思うが。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/08 12:10 ID:TtLE5BA6(1) AAS
>40
小杉にせよ中原にせよ実は看板を見つけるまでが一苦労だったりするんだな。
駅員か交番に聞くのが確実だね。
42
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 04/08/09 02:34 ID:1JAdZmAh(1/3) AAS
少なくとも交通の便利な競技場ではないな。
小杉駅前の駐車場に使ってる遊休地に移転できん?
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/09 21:44 ID:aoSYtJrC(1/2) AAS
>>42
これくらいの距離の競技場はいくらでもある。
バスが頻繁運転しているし、これ以上贅沢を言うのはどんなものか。
44
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 04/08/09 21:54 ID:1JAdZmAh(2/3) AAS
バスって乗れる人数に限りあるし、駅からバス乗って何分って混んでるときは予想できない。
まあ暫くは等々力でいいんだろうけど、将来的には市内のもっと便利なとこあれば移転もいいかも。
少なくとも(アクセスという面では)現状では顧客満足度高いスタとは思えない。
45
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/09 22:01 ID:jIYwD5yB(1) AAS
>>44 平日のナイターだと小杉駅前とか渋滞激しいよね。
かと言って市内全体で便利なところというとそんなにあるわけではないし…
46
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/09 22:25 ID:aoSYtJrC(2/2) AAS
>>44
国立、仙台、鳥栖、長居あたりの立地を味わってしまうと
バスに対する根本的な嫌悪感、というか
鉄道の駅から長く歩かされるということ自体が屈辱的に感じたとしても
無理はないかもしれないね。

ただし等々力の場合はバスでも他スタのような致命的な状況ではないよ。
バスは定期バス自体が数分おきの運転で、さらに臨時バスも運行され、
乗りきれないということはあり得ない。
所要時間は空いていれば10分弱。
一番混むのは>>45が言うように小杉駅から道路に出るところだが
省6
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 04/08/09 23:01 ID:1JAdZmAh(3/3) AAS
>国立、仙台、鳥栖、長居あたりの立地を味わってしまうと
てか駅からすぐがあたりまえの野球場知ってる人が多数だから。まあ川崎球場は若干遠かったが。

ただ等々力が、電車に乗って見に来るって人より、バスで直接とか、チャリや徒歩、って人がほとんどなくらい中原区に密着するようになればいいのかもしれんが。
浦和における駒場のように(駅からは不便)。
アウェーサポには不評だが。
48: U-名無しさん 04/08/10 00:03 ID:d0u5k6IK(1/2) AAS
>>46

ゴール裏とか行ってみるといつか専スタ欲しいなって思うときがある。
でも好きなところなのは確かだよ。兼用の割には見やすいし
もっとチームが強くなって客がコンスタントにはいるようになって
考えるべき事なんだろうな
49
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 00:29 ID:R/u26/TB(1) AAS
駅の近くで、市所有の遊休地で、スタジアムを造れるほど広大な土地。
そんなもん存在するのか?
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 00:47 ID:hCdwpW/W(1/2) AAS
>>49
武蔵小杉駅裏、東横線・南武線・新幹線に挟まれた区域に
某企業の福利厚生施設として使われてきた跡地がある。
しかし既に川崎市の副都心として再開発が行われ、
商業ビル、高層マンションなどが建つことが決まっている。
サカヲタからみればなんともおいしそうな土地だが、
駅前で住宅も多いだけにサッカースタジアムは反対が強いだろう。
51
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 00:53 ID:4lmKuCyk(1) AAS
毎日通勤でバス使ってる俺みたいなのにとっては
なんとも無いんだが、少数派かな。。。
まぁ、等々力や大宮、柏、臨海は歩くが。
バスは平塚(from伊勢原)、小瀬、笠松、日本平くらいかな。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 01:13 ID:hCdwpW/W(2/2) AAS
誰でも、立地条件のいい所にサッカー専用スタジアムがあって、
駅からあまり歩かないで苦労せず行きたい!と思うのは当然。
ただ、今の首都圏における、広い土地の少なさと地価の高さに加え、
周辺の環境への配慮まで考えたら、どこかで妥協せざるを得ないのではないか。
交通便利な場所はサッカーファンだけではなく、どんな分野の人も欲しいもの。

プロ野球の球場は駅から近いとはいっても歴史や日本社会への浸透度が違う。
後楽園(⇒東京ドーム)、神宮、甲子園などは戦前からの歴史がある。
近年できた千葉マリンやナゴヤドーム、福岡ドームなどはそれなりに歩かされる。

それでもJリーグの試合会場のアクセスが劣ることを
こういう場で声高に訴え続けて行くこと自体は、
省1
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 03:20 ID:K7B5LzXP(1) AAS
>51
臨海まで歩くとは漢だな。俺は中原〜等々力が歩ける距離のボーダーだ
54
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 08:32 ID:wa3tExVd(1) AAS
現実を言えば
 川 崎 市 に 専 ス タ 造 る 金 あ る の か ? 

少しは市の財政も考えてやれ。等々力バックスタンドを2層にしたりしてるのだから。
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 10:14 ID:zYeARLlT(1) AAS
>>54
禿同。今の川崎はヴェルディ時代の(良い悪い両方の)経験もあるし、ある意味で現実的だ。
下手に理想に走らず今あるものを大事に使っていこうという意識が強い。
バックスタンド2階席やオーロラビジョンはヴェルディ時代のJバブルの遺産とも言え、
その意味ではありがたかったとも思う。
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 15:17 ID:GiBG+CLx(1) AAS
10数年前、川崎市に金があったら、
川崎球場を建て替えてオリオンズを逃がすことは無かったことだろう。
1-
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s