[過去ログ] ソフトテニスをやりましょう Part2 (927レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: 02/03/18 22:51 AAS
中学校から硬式テニスを始めろ?だろ
879: 02/03/18 22:55 AAS
痴和鬼さん〜
新しい問題はまだかのぉ?
880: 02/03/21 00:00 AAS
誰かMP6500使ってる人居ます?
個人的に面がでかいラケット嫌いなんですけど、
実際のところどうなんでしょう?
881: 02/03/21 02:44 AAS
選抜の優勝は何処だろうね?
やっぱ高田商業なのか?
882: 地和気監督 02/03/21 15:25 AAS
1
色々な解答が返ってきとるの.....
厳密に言えば、“天候、風、相手側の利き腕...インドア、スコア(そこまでの流れ)”等の諸条件が必要じゃが、そうしたら問題作成は不可能じゃと思ふのだが....如何かの?(故に今回は、机上で考えてである。)
しかし今回の問題は実際に一流選手が見せてくれたプレーの中から抜粋した事例じゃよ。

また問題に書いた“勝負手”という意味じゃが....

例えば
“対戦相手の力量”“自分の調子”“ゲームの流れ”
によって、ゲームの山が1ゲーム目に来るか、4ゲーム目もしくはファイナルゲームに来るか異なる。
つまりそのプレーヤーが“ここが勝負だ!”と思った時が勝負手であり、
“そこまでの展開が分らないと〜(何ゲーム目の何ポイントを定義しろ〜)”
省3
883: 地和気監督 02/03/21 15:27 AAS
2
さて(勝手な私の)解答じゃが....
1. について
やはり順クロスへの中ロブへという意見が多いかの?
昔の“巣鴨高のテニス”にも“必殺のロブ”という項目で地脇監督が書いていた.....。
しかしこの展開は、ゲームの序盤で使う事が多いのではないかの?
私の解答は、(可能なら序盤で順クロスへのロブを多用しておいて)
“勝負手は、センター攻撃(前衛の立っている位置)”
と思ふ。
私も試合(ビデオ含)をよく見るが、三重高出身の後衛(神崎、隠岐、田辺、三木....)は、このコースをゲームの中盤で使っておったな。(殆どエースになる。)
省31
884: 素人前衛 02/03/21 23:51 AAS
確かに新しい得点パターンを身につけることは大切ですね
でも自分は基本の積み上げが出来ていません
まずはどうすれば良いのでしょう???
885: 02/03/22 00:29 AAS
>地和気監督
2番目の前衛のレシーブはネット際に落ちた球を返してるんですか?
あと、1番目の前衛への攻撃ってのは前衛が動くと想定して抜きにかかるんでしょうか?
それとも単にぶつけるだけ?
886: 最強の5番 [koback@kjps.net] 02/03/22 00:30 AAS
ちわきさん、御指名ありがとうございます。
早速「私なり」の見解を・・・。
<1について>
当然それまでの展開、ポイントの取り方で変わってくるが、
一番多用するのは「相手前衛のいるところ」へ「ライジング」で
打ち込む。ちわきさんのおっしゃる通り「ミドル攻撃」。
もっとも、高校時分のペアはこれに「影モー」を使ってくれて、
わしらの必殺パターンとして多用した。
もしくは左肩を相手後衛方向にしっかり入れて「ライジング」で
前衛オーバーのクロスへの中ロブ。
省31
887: 02/03/22 12:36 AAS
2の展開はよく使うんだが……
1も3も普通に考え付く展開だし。
前衛をどっちかに寄せてミドルでも中にはわざとミドルを待つ前衛だっているし。
そのときの展開の中でいくつかある選択肢の一つだと思われ
888: 02/03/22 16:57 AAS
だからさぁ
正解なんて無いのよ
得点できればそれが正解って訳じゃないし
相手がいるんだからね
ただ、得点パターンは多い方が良いよね
889: http://tennis.funk.ne.jp/ [http://tennis.funk.ne.jp/] 02/03/22 17:30 AAS
巨大てにす掲示板群さいと
http://tennis.funk.ne.jp/
利用者の投稿により作られていくテニス専用掲示板群サイトです。
硬式テニス・ソフトテニス・車椅子テニスと、テニスに関することなら何でも匿名で書き込めますので、あなたもサイト作りに参加されませんか?
掲示板のほかにも、チャット、ToTo、究極の二択、画像投稿掲示板etcとコンテンツも増やしました。
新しくサイトを盛り上げてくれる方を募集中です!
スレズレすみません。
890
(1): 高校OB 02/03/22 22:04 AAS
昨日、自分の進路が決まったんで後輩の部活を見てきました。
そこである後輩に悩みを相談されて困ってしまいました。皆さんの意見を聞きたいです。

彼(後衛)は下半身の安定とゆったりしたフォームが持ち味で、球持ちの良いなかなか良いボールを打てる選手です。
ですが、深いボールやスライス気味の弾まないボールなどが来るとあわてて全部つまってしまい、短いロビングなどになりコントロールが利きません。それで全然勝てなくなり団体メンバーも危うい状況です。
僕は現役のときもずっと「攻めれないボールはロビングで逃げろ」としかアドバイスしていませんでした。

それで彼にオープンスタンスを練習させるべきか悩みました。でもそうすると彼の長所をなくしてしまうような気がして・・・。
最近はレベルを問わず増えましたよね?オープンスタンス。やはり懐が深くなる長所は大きいと思います。

不器用で運動神経もあまり良くない選手ですが、本当に良いボールを持っているんです。とても素直な選手だけにかわいそうです。
因みに部にはちゃんと技術を指導できる顧問はいません・・・。レベルは団体関東出場まであと1歩くらいです。(わかりずらい?)
891
(1): 02/03/22 22:34 AAS
俺も3については最強の5番さんと同意見だな。
勝負の一手なら、よほど大事なカウントでしょ?
たとえばG3−3の2オールとかで
ロブで振られてるのにそこから流しでパッシングを打つような無茶は
しないと思うんだよね。
やっぱり一度きっちりつなぐべきだと思う。
892: 02/03/23 02:34 AAS
つーか得意なコースとかは?
全日本レベルでもそれぞれ違うだろ。
893
(1): 02/03/23 04:00 AAS
オープンだとコースが相手の前衛によまれやすくなるからなぁ・・・
894: 02/03/23 10:54 AAS
>>893
肩と膝がしっかり入っていれば大丈夫。
逆に出るのを待ってパッシングも打てるし
895: 02/03/23 12:49 AAS
全日本レベルって言ったって
神崎さん隠岐さん北本さん中掘さんのような
タイトルを取る人は
最強の5番氏のような全日本出場レベルとは
全然違うと思います
そこの違いが大きいんですけどね
896
(2): 地和気監督 02/03/23 14:37 AAS
今日は雨のち曇りじゃの.....こういう日は、河の土手でも走るのが一番じゃな.....。

>>885
1番目の正確な正解は
“相手前衛が抜かれると思って(こちらから見て右)クロスに走り出した”
事を確認してから(超ハイレベルだけど)打つという意味じゃよ。

2番目は
“通常のコース(ネット際ではない)のボールを敢えてショートクロスを打つ”
という所に意味があるのじゃ。(だからハイレベル)
普通こちらがツイストでレシーブしたら、相手もツイストで返球すると想定するじゃろ?

>>886
省30
897
(2): 02/03/23 16:30 AAS
高川選手はヨネックスのラケに変えましたね
トップ選手がラケットメーカーを変えるのは珍しい
MIZUNOと何か有ったのでしょうか?
898: 891 02/03/23 17:31 AAS
>>896
いや、自分も回りこんでからの逆クロのシュートは
グリップがウェスタンなんで得意なんだけど、
ちょっとリスクが大きいかなーと思った。

たたみかけたいときには良く使うんだけど。

>>897
テクニクスが廃盤になったからじゃないのかな
899: xystもだめ 02/03/23 21:49 AAS
>>897
お金ですよ、お金。
900
(1): 02/03/24 00:06 AAS
あっ、900だ!
1000までもう少し。
ゲームカウント4オール・ファイナルゲ〜ム!!!
って感じかな?
901
(2): 02/03/24 02:20 AAS
ソフトテニスって公式より動きが激しいからスコートがめくれやすい。
パンツがよく見える。
902
(1): 02/03/24 08:23 AAS
>>900
いやまだ
ゲームカウント4-3で
アドバンテージ ↑だろ
903: 02/03/24 11:34 AAS
たとえがよくわかんねえよ
904: 02/03/24 13:43 AAS
>>902
いやいや0−4で0−2って感じだろ
905
(1): 02/03/24 20:43 AAS
>>901
最近はハーフパンツの子が増えて面白く無いよね
ワンピース全盛の時は半分ケツが出てる感じだったのにぃ
ワンピ復活しないかねぇ
906: アスリート名無しくん 02/03/24 23:08 AAS
さて来月から本格的にシーズンイン!
今年は各会場で2ch広めるために
打つ時は「ゴルァ」と声出しましょう。
各大会上位入賞者はソフマガのインタビューに
「詳しくはhttp://sports.2ch.netで」と付け加えておきましょう。

>>901 >>905
厨房あぼーん
907: 02/03/24 23:46 AAS
さて、来月から大学生です。
体育会ソフトテニス部で頑張ろうと思う。
908
(1): 02/03/25 02:07 AAS
でもなんで、スコートがめっきりなくなってしまったんだろう?
別に構わないけれど不思議だ。
なぜだか分かる人いる?
909
(1): 02/03/25 02:37 AAS
>>908
激しく動くときにスカートは不自然でしょ。
フィギュアとかみたいにみせるためのスポーツじゃないし
910
(1): 02/03/25 03:05 AAS
>>909
それはもちろん分かるんだけれど、そうじゃなくて
以前はスコート穿く人がいたのに、どうして今はほとんどいないのかが疑問。
911: 02/03/25 05:56 AAS
 ┌─────────┐
 │               .|
 │      広告     │
 │http://wakaz.lolipop.jp/ |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
912: 02/03/29 05:32 AAS
age
913: 02/03/29 14:51 AAS
オレが強いのだ〜!!!
914: 02/03/29 19:20 AAS
俺はもっと強い
915: 02/03/30 10:16 AAS
2chスレ:sports
916: 02/03/31 00:42 AAS
我が母校北海道尚志が選抜で優勝しました ありがとうごさいます
917: 地和気監督は本人としか思えない 02/03/31 02:29 AAS
>>890
高校で団体関東出場手前のレベルなら、
つまったボールは、無理矢理シュートを打つに限る。
理由は、一歩下がって万全の体制で臨めるようになるには時間がかかること。
攻められてロブを上げては相手の思うつぼ。
なおかつ精神的に逃げ腰になるのが、そのレベルでは一番まずい。

>>896
3問の問題とも、自分ならバックラインのミドルをねらうことになってしまいますね。
1なら右サイドラインに切れていくようなボールもあるかな。
1,2番は最強の5番さんと同じ、3番は地和気監督と同じですね。
省2
918
(1): 02/03/31 02:33 AAS
>>910
スコートが激減したのは、ハーフパンツを大量生産するメーカーのせい。
男でも今や短パンはいてるやついないだろ。
なんでメーカーがハーフパンツばかりにする理由は・・、わからないけど。
919: 02/03/31 05:08 AAS
age
920: 02/03/31 17:31 AAS
>>918
メーカーの策略か
謎だな
921: 02/03/31 22:51 AAS
男子がハーパンオンリーになったのは必然だけどね。
けどショーパン派もいた方がいいなんて思う。硬式にもいるよね?名前忘れたけど。。ネットプレーヤーで。
922: 02/04/01 01:05 AAS
うちのサークルではいまだにスコート。
しかも女の子もスコートの方がかわいいって言ってくれる。
うらやましいだろ?
923: 02/04/01 02:01 AAS
age
924: 02/04/01 02:06 AAS
スコートは、打ったときどれだけまくれるかで
腰が回っているかがよく分かるんだよな。
うまい選手はよくまくれる(笑)
もちろんスコートの材質形状にもよるとは思うが。
腰が回ってるかチェックするためにもどんどん使用するべきだな。
925: 02/04/02 02:07 AAS
禿どう
926: 02/04/02 09:29 AAS
すでに次スレが立っているようなので。 

ソフトテニスをしましょうPart3
2chスレ:sports
927: 02/04/02 18:03 AAS
次スレ重複してるようですが、タイトルが同じのこちらに移動と言うことでお願いします。
上記のは無視と言うことでお願いします。

ソフトテニスをやりましょう Part3
2chスレ:sports

スレ立ってないか確認してから、新スレたててくださいよ〜。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*