【Trail】トレイルランニング Part8【Running】 (540レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

292: 2012/11/12(月)23:38 ID:vRrVy6YR(1/3) AAS
>>291
トレイルランニングは新しく、未成熟なスポーツとして確立していない趣味で、多彩な問題点があります。
トレラン愛好者はその点を熟知していない者と熟知しているけれど否定したい者と大別できます。
どちらの者もトレラン問題点を主にネットなどで指摘されると感情的に批判者を執拗に攻撃し、
批判者を一人の人間が行っているかのごとく工作し、批判を打ち消そうと躍起になります。
しかしトレラン自体が未成熟であるがゆえに毎回トレイルランナーがあちこちで問題を起こすことによって、
「毎回違う批判者」によってトレイルランナー関連のスレに注意や批判を書き込まれます。
しかし、トレラン愛好者はそれが気に入らないのでなんとかやり込めようとして、結果スレッドが荒れた形になります。
実際、トレイルランの問題は改善不可能な根本的な矛盾を多数含んでいる構造的欠陥が多く、
また愛好者自身たちも、批判者たちから批判されていることは自身たちで理解していて、
省4
293
(1): 2012/11/12(月)23:40 ID:vRrVy6YR(2/3) AAS
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
省11
294: 2012/11/12(月)23:42 ID:vRrVy6YR(3/3) AAS
要するにトレラン愛好者はネットでの批判者に甘えてるわけです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.081s*