質問スレって無いんですか? [転載禁止]©2ch.net (143レス)
1-

109
(1): 2019/12/15(日)09:58 AAS
>>108
国交省の主要航空路別交通量(IFR)をみると、浜松市上空は国内の基幹航路になっているようですが、
航空保安無線施設を直線で結んてあるだけで、実際に飛ばす空路はこの図からはわかりません。
パイロットの方はもっと詳しい航路で飛ばしているはずですよね。
それに、浜松上空の夕方に北から南に飛ぶ旅客機は全く見かけません。
羽田・成田→西日本は浜松上空を通らない航空路があるのだろうと想像できます。
110: 2020/02/08(土)14:57 AAS
↓のコピペレベルの航空機時刻表オタクっているのでしょうか
女「終電、なくなっちゃった…」 鉄ヲタ「待って!あきらめるのはまだ早いよ!23:56発の上り普通列車を使って2駅戻ると0:07発の下り急行に間に合う
111: 2020/02/16(日)00:33 AAS
飛行機の右翼が取れたとするとどっち方向に回りますか?
112: 2020/03/15(日)09:21 AAS
>>108-109
浜松上空飛んでるのは主に西から東方向だよ。
建物の中だから方角を見誤ってしまったんだろう。
113: 2020/05/05(火)19:46 AAS
撮影日時 4/30 05:22
大分市郊外上空を東に向かっていました 角度は60゚程度 音は聞こえず高度はかなり高め
詳細わかる方おしえてください
http://s2.upup.be/xIIN285nPh
114
(1): 2020/09/07(月)11:26 AAS
猪苗代のアレ
12人乗り
写真右
https://www.minyu-net.com/news/assets_c/2020/09/200907news4-thumb-300xauto-47674.jpg
写真奥
https://i.imgur.com/FYjplEW.jpg

どこのメーカーのだろ
115: 2020/09/07(月)15:17 AAS
>>114
https://pbs.twimg.com/media/EhSmLf3U0AAD1TV.jpg
116
(1): [age] 2021/07/19(月)21:07 AAS
岸壁で大きな船を受け止める(ぶつける)四角いの、何て言うの?
フェンダー?
ググっても出てこない。
117
(1): 2021/07/20(火)10:08 AAS
>>116
防舷物でググると色々なタイプが出てくる
118: 2021/07/21(水)10:36 AAS
>>117
ありがとうございました
岸壁の下ではなく上にあるのを見かけてちょっと検索してました
119: あにおたさん 2022/02/15(火)10:08 AAS
>>100
小学生にも分かる様に言うと、

足しまわないで飛ぶ仕様の飛行機もあるでよ。
しまうやつは、簡単に言えば、飛んでるときの空力を良くするためにしまうんだよ。
だから、しまうやつは、しまわないと、色んな性能が落ちるんだよ。
120: あにおたさん 2022/02/15(火)10:12 AAS
ちなみに、軍用機に追尾されたときに交戦の意思なし、を示すために、
足も出す、って漫画もあった。
121: あにおたさん 2022/02/15(火)10:24 AAS
んでな、足出していい最高速度(もちろん対気速度)って決まっとるんよ。
それ以上で足出すと、何かとてつもなく恐ろしい事が起こるらしいよ。
オレが知ってるのはここまでだな。しまえないやつしか飛ばした事ないし。
122
(1): 2022/06/14(火)21:33 AAS
質問スレってここでいいのかな

ボーイング777が、例えば東京とニューヨーク間を飛ぶとき
15トンの重量差というのは燃料などにどれくらいの差がでるもの?
777くらいであれば、15トン程度は誤差の範囲?
それとも、燃料を追加しなきゃならない又は貨物を減らさなきゃならない
くらいのインパクト??

と、いうのも
「大日本デブの会」(入会資格:体重100kg以上)が300人で団体でNYにいくのと、
「全日本ヤセの会」(入会資格:体重50Kg以下)が同じく300人で団体旅行でNYにいくとしたとき、
重量差は15トン(体重差50kg*300人=15,000kg)になるけど
省6
123: 2022/12/05(月)22:43 AAS
2022年時点で、

・純客船
・毎日運航
・予約なしでも利用可
・あくまで移動インフラとして存在する航路(目的地側に観光地区が在るとかは含む)

上記の条件下において、現在最大トン数となる船舶が存在する航路は、
どこになりますか?
124
(1): 2022/12/07(水)21:18 AAS
客船などの乗船時に、記念で航路や日付や署名などを船長とかに記入してもらうの、
昔から何て呼びましたっけ?

旅客機は「フライトログ」ですが、フライトは飛行だから、
ボヤージュログ?それで検索してもヒットしません。。
125: 2022/12/09(金)16:55 AAS
>>124
maritime logbookとかnautical logbookとかじゃ?
何のために乗客がそういうことをやるのか理解できないので、これ以上はすまん。
126
(1): 2022/12/12(月)22:15 AAS
ありがとうございます。
日本語表現(和製英語を含む)、ありませんでしたっけ。
ご存じの方は引き続きお願いします。
127: あにおたさん 2023/01/15(日)03:01 AAS
>>122
荷物多いと普通に追加料金だし、積み方悩むだろ。
777てのは用紙欄が、たとえ747だろうがうぇいとあんどばらんすの計算して積み方工夫くらいするだろ。
燃料とか知りたきゃ自分でデータ集めて計算しろ。自分が飛ばさない飛行機のデータなんか普通持ってないだろ。ましてジェット燃料なんか知るか。
128: あにおたさん 2023/01/15(日)03:07 AAS
>>126
あー、なんかどっかで聞いたことあるわ。
船のやつなんだっけか?

航海記録とか、それプラス、簿、とかじゃね?
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s