【Airbus】エアバス・ボーイング総合スレ【Boeing】 (515レス)
1-

450
(1): 2020/06/23(火)14:06 AAS
Airbus A350 autonomous landing under ATTOL project
https://youtu.be/t9IjydDtmDo

Airbus A350 autonomous landing under ATTOL project Airbus video of an A350-1000 making the
first fully automated vision-based landing at Toulouse-Blagnac in April 2020 under the Autonomous
Taxi, Takeoff and Landing (ATTOL) technology demonstration project.
451: 2020/06/23(火)14:27 AAS
>>450
画像認識で航空機の自動着陸に成功

エアバス、自動運転技術と画像認識で航空機の自動離陸に成功
https://thebridge.jp/2020/01/airbus-plane-takes-off-using-autonomous-technology-and-image-recognition
Airbus の航空機は、コンピュータービジョンシステムによる自動運転技術を使って離陸に成功し、自律飛行への新たな一歩を踏み出した。
Airbus は16日、テスト内容を発表したが、実際の飛行は2019年12月18日に行われた。飛行テストの乗組員には2人のパイロットに2人のフライトエンジニア、そして1人のテストフライトエンジニアが含まれていた。4時間の間に8回の離陸テストが行われた。
https://youtu.be/_9ziqaH5rQU
452: 2020/06/30(火)21:21 AAS
こんな爆笑回答考えてみた大喜利!トリニクって何の肉!? 3時間SP★7
453: 2020/07/11(土)01:55 AAS
ボーイングの歴代ローンチカスタマーを模型で紹介するユニークな動画見つけた。エアバス版も観てみたい。

https://youtu.be/NmDLckoAUeE
454
(2): 2020/10/06(火)16:16 AAS
エアバス・ボーイングか定かじゃないんですが質問スレがないのでここでお願いします

97〜99年辺りに引退したANAで使われていたジャンボって何があるでしょうか?
子供の頃最期のパーティーみたいなのに連れていかれたのを思い出してあれはなんて機種だったのかなとふと気になりました
あとは砂漠に捨てるみたいなこと言ってた気がします
455: 2020/10/06(火)17:35 AAS
L-1011が95年に引退してるけど
https://www.ana.co.jp/group/company/ana/fleet/detail.html

因みにこの機種のおかげでANAはDC-10初期の不良機を買わずに(買えなかった)済んだ
サンキュー角栄
456: 2020/10/06(火)21:02 AAS
>>454
ANAで使われていたジャンボ(B747)はざっくり分けて4タイプあるけど、その時期だとB747-SRと-200Bの一部で引退した機体はある。
その機種の全機引退だとジャンボは全部2000年以降だね。(-SRと-200Bが06年、-400が11年、-400Dが14年)

あまり飛行機詳しくなさそうなので、旅客機という括りで調べてみるとB727が90年、L-1011が95年で全機引退している。
457: 2020/10/07(水)00:06 AAS
>454です
当時の私の年齢(うろ覚え)からしてB727やB747-SRはなさそうなのでL-1011っぽいです
機内食運搬用のエレベータに入ってなんか出られなくなったのは少し覚えています
ただ指摘されているように私自身詳しくないので確かに「これだ」と確定出来る要素がないですねw

回答ありがとうございました
458: 2020/10/10(土)19:09 AAS
エアバス、9月の納入機数は57機と今年最多
2020年10月10日(土)06時58分
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2020/10/295856.php

ただ、年初からの累計は341機で、前年同期に比べ40%減少している。

競合の米ボーイングの1─8月の納入機数は87機。
459: 2020/10/29(木)12:14 AAS
BOE 3万人削減w
460: 2020/11/25(水)07:58 AAS
飛行機の換気って、毎分どれくらい空気取り入れてるの?
A320とかB737くらいの飛行機ならどれくらいなんかの?
461
(1): 2020/11/25(水)08:22 AAS
3分くらいで全換気だったかなw
それでも無防備だと感染!
462: 2020/12/04(金)19:06 AAS
エアバス、水素で飛ぶ“ゼロ・エミッション”旅客機を開発へ
https://news.mynavi.jp/article/20201002-1363343/
従来の水素を使った航空機は、通常の燃料と同じように水素を燃焼させて飛ぶ方式と、燃料電池でモーターを回して飛ぶ形式の2種類が研究されてきたが、ZEROeではこれらを組み合わせ、水素を燃料として燃焼させるガスタービン・エンジンを搭載するとともに、同時に燃料電池を使用してガスタービンを補完する電力を作り出すハイブリッド技術を採用。これにより、従来以上に高い効率をもったシステムを実現するとしている。
463: 2020/12/04(金)20:55 AAS
ボーイング以下w
464: 2020/12/24(木)16:56 AAS
欧州エアバス、2年連続で航空機納入数世界トップになる見通し
https://jp.reuters.com/article/airbus-deliveries-idJPKBN28W2P9

前年比35%減少するものの、11月末段階でライバルの米ボーイングに圧倒的な差をつけており、首位の座は揺るぎそうにない。

今週段階でエアバスの納入数は520機を超えており、業界関係者は最終的に550−560機に達すると予想している。1−11月の納入実績は477機。同じ期間のボーイングは118機だった。
465: 2020/12/25(金)08:14 AAS
>>461
それって3分前に機内に在った空気が今は少しも残ってない、って意味では無いよね?
平均吸排気量の3分間相当分が、機内の内容籍を超える……くらいの意味だよね。
466
(1): 2020/12/25(金)11:50 AAS
全部入れ替わりだが
気流の真後ろwなら曝露するねw
だからマスクw
467: 2020/12/25(金)16:04 AAS
機内の空気は吸気(排気)されフィルターを通過して、外気と混合され機内に導入される。
なので一部は循環してるが、外気導入の方が多いから次第に、置き換わってくな。
で、機内は陰圧(地上に比べて)なので機内に1000?導入されながら1100?排気(数字は適当)
機内の[容積分]は確かに公表してるような時間で導入排気されるだろうが、厳密には気体(流体)の粘性
等を考慮すれば、全部入れ替わりではないだろうな。但しそれがどれくらいかは、わかんね。

>>466
> 気流の真後ろwなら曝露するねw
↓このボーイングの動画見ると上から下へ降りてきて足元を通り排気されてるようですが。> 気流の真後ろwなら曝露するねw←機種は?
https://twitter.com/Boeing/status/1294363250725969925
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
468: 2020/12/25(金)16:51 AAS
実際曝露しただろw
あエアバスwかw ワロタw
469: 2021/01/14(木)12:21 AAS
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーーン

hjk
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s