ココナッツ島水土記(2018年5月始まり) (719レス)
1-

96: 2018/06/07(木)13:55 AAS
>>95
意見するのは結構ですが、個人攻撃はやめてください。
議論のマナー違反です。
97: 2018/06/07(木)13:57 AAS
アサが奇人変人でも、個性・選択、または戦略として尊重しましょう。
多様性はココナッツ島の長所・美点です。

ここは大量生産の子ども工場じゃないんです。
98
(1): 2018/06/07(木)14:13 AAS
>>95
あのね、スプちゃん。
オルタナは、アサちゃんみたく美少年になりたいのではありません。
他にろくでもないやつが政府の審議会の席を温めたり、マスコミで大きな枠をつかって良くない主張を出すなら、自分がそのポジションについておけばよかったという、出世論でよく言われる視角があります。
何よりも、もし若い頃、そういうコースに乗っていたら、本を読みたい・文章を書きたい・制式の論文として国・役所に提出しておきたい・口頭プレゼンを上手にしたいといったjふうだいのころからの切望こかなえられます。
自由にも草の根民主主義にも子供や女性の人権も理解せず、悪意有り気な誤解、恐怖、嫉妬ぼ感情論ばかりで、
どこか霊媒(俗語イメージの「ヒステリー」)っぽく古代の巫女みたいな女家長の衰弱した姿を見てしか示せない我が母をグロテスクに感じながら。
選べなかった、じつはものすごく愛称の悪い、生理的嫌悪感のする、美意識にも反する尾道の自称支援者に圧力をかけられて(今ふりかえれば彼はDV・陰険・卑怯・姑息・依存的・精神的勝利法推奨でした)大学進学を泣く泣く、断腸の想いで諦めさせられた、
あれさえなければ今頃、以前の1/30未満の読書量になったり、セルフネグレクトをやらずに済んだり、
フリースクール関連や「リベラル」派コミュニティとこんなに隔絶し、または関係が悪くなったりせずに済んだと悔やむものです。
省5
99: 2018/06/07(木)14:24 AAS
>>98
あとはわたしの文化資本、社交資本がない。
特に後者。親が、国内外のあちこちのフリースクールその他を回るのを邪魔して蟄居という虐待・不当な罰をしなければ、
もう少し英語、行動力、社交性もなんとかなった、世間知らずや現実逃避、被害者的になり、孤立感に蝕まれもしなかったという点も挙げられます。
引きこもりやニートみたいなライフスタイルなんて、味方のやってこない籠城戦みたいなもの。
それを推奨する医療マフィア・医局マフィア、自分たちが労働条件良くなれば、女性や若者は失業でも餓死でもいいとするサヨクらしい無責任・無神経体質。
女性患者に男性医師のプライドのお守りを頼む甘え、依存、無茶抑圧。
あんな、世間知らず坊ちゃん育ちの、白い服を着たご主人様たちに勝手に代弁されたくない!

というわけです。

もちろん、亡き父からーー彼は母とは不釣り合いに賢明・優秀・器用な人でしたーー博士号をとった頃、やっとひとは知的に一人前になると言うのをインフォーマル教育として聴いて育った経緯もあります。
省4
100: 2018/06/07(木)14:29 AAS
うちの場合、時間軸は父は近現代、母は古代でした。父はエンジニア系、母は伝統音楽。
母は、ある伝統芸能がとても上手な、ある種のエリートですが、現代の生活を見る目が薄かったです。
そこがわたしも弟も、非常に苦しめ生きるエネルギーを奪う元となったのでした。
彼女も家父長制や江戸期に武士の公式イデオロギーだった儒教・朱子学派の犠牲者でもありますが、
彼女の世代・地域には、それでもなんとかなった、彼女の親もまぁなぁ金はありましたし。
地方や家の女嫌いの残酷な慣習はともかく、個人としては彼女の父は、紳士で優しく物知りの町人でした。
101: 2018/06/07(木)14:40 AAS
アサは、大学専任講師は高い、出世と捉えていますが、わたしは違います。
大学のセンセよりも、医者・弁護士・エンジニア・社長の方がお金持ちです。
六本木ヒルズ族の出現で、むかしなら高級なデパートの外商部のお得意さんだったそれらの職種も、相対的に地位が低下しています。
それでも、博士号を取らないと一人前の感覚はない。
十代半ばは、日本の大学よりもっとルール・システムの明文化されて自由な時間海外のオルタナティブ学校・大学へ行きたかった。
当時の地球学校の児島さんの影響もあり、ネイティブやヒッピー、アーミッシュ、クエーカー教徒のコミュニティにも行きたかったですね。
コンピューターの専門学校でプログラムにも関心があった。でもジェンダーと地方閉じ込め政策に親が合わせてダメ。
親がいいと言った範囲のフリースクール、今思えば、ロクなオプションじゃなかった。
自由なつもりが、実は逆だった面もある。
いろいろ合わないこともあるけれど、貧困フリーター暮らしで金持ちや腫瘤の文化と差が出て、ますますお金だけでない、慣習、気持ちの面も大学と院に近寄りがたくなる。
省5
102: 2018/06/07(木)14:45 AAS
古代的に残忍で、現代に理解の及ばない親に、自立のために足をうばわれてしまいました。
生きるため、具体的には路上ホームレスにならないためにみずから切断せざるを得なかった自立のための足。
なら悔しくても車椅子か、義足をつけて歩けるようにしかない。以前よりぎこちなくても、不便でも。残されたものを大事にするしかない。
その義足が、私の場合、博士号なのです。
大学は、特に今の日本の大学入って嫌だけれど、仕方ない。ワーストからワースに脱皮するため、まだまだ女の子やいわゆる「マイノリティ」出身者には、学校や大学はある程度、解放のモメントとして働く余地があります。
そこのルール・システムに賛成しない、親しみは信用を持たないとしても。
103: 2018/06/07(木)15:00 AAS
書き込もうとして、消去してしまいました。
書き直します。

自分だって十代から気づいて、重圧でしたよ。学校や大学に行かなくてもいいというのは東京、金持ち、芸術家、すでに学歴も職歴も生活歴も積んだ人達。
あの人たちはリベラルとネオリベも区別も、フリースクールのルールの欠点(格差が開くとわからないとは80年代から嘘に見える、マクロ理解もミクロに振る舞いも)無視。
90年代、複合(平成)不況以降、あの人たちはレギュラシオン学派の「周辺部フォーディズム」も、マリア・ミースの言う「労働力の主婦化」問題もスルーしまくり、
自己責任論で元不登校のプリカリアートなら女性も若者も障がい者も全部いじめて悦に入る。
他人の不幸は蜜の味。
「差別」「つぶされる」「国の方針に逆らえない」を盾に、隠蔽と抑圧があくどすぎる。
もうほぼ一切、擁護する気はありません。

アサには、むつかしかったかな? あの子、あたしと境遇がちがう。でも、だからこそ互いに学び合える。刺激しあえる。
省1
104
(1): 2018/06/07(木)15:05 AAS
もし内藤理論に問題があるとすれば、フランクフルト学派第1世代的な「近代市民社会の中にこそ、ナチズムに至る芽が含まれている」とする啓蒙の逆説、啓蒙の弁証法を軽視している。
それと、山之内靖さんたちの1930年代の国家総動員・総力戦体制は、特殊日本的ではなく、あの大戦を戦ったどの国も共通したシステムだった点を等閑視する事でしょうか。
90年代からのわたしの読書歴からすると、そのように考えられます。どうでしょうか。
105: 2018/06/07(木)15:35 AAS
また投稿予定落ちちゃった。

アサちゃん。ココナッツ水産と似た会社が報道よ。

出勤日を選べる、長期休暇もできるって(何日まで)。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31431010W8A600C1X11000/

パプアニューギニア水産か。
省4
106: 2018/06/07(木)15:45 AAS
これまで自分が相談した不登校業界で、適切な判断を示した人は1人もいない。
そんなことは自分で理解し、判断すべしとするなら、邪魔になるような操作的・破壊的な事ばかり言わないでいて欲しかった。
失敗を糧に成功もあるけれど、破壊的に潰したがりすぎる。ラデジカリズム、女性は自立できないゴミだから運動の捨て駒にしていい。
そんな搾取が強すぎる。
学生セクトか解放同盟か分からない、腐敗堕落。全部いらない。そんなの、人間じゃないと大声で叫んでみたくなる低いレベル。
107: 2018/06/07(木)15:55 AAS
かわいい子、英で奴隷労働制限法よ。

https://sustainablejapan.jp/2016/07/13/modern-slavery-act/22928

日本の子どもたちにも、これが必要だわ!
外国人技能実習生にもね。
消費者だって、ワタミみたいなところ、飢えてヤギを盗んで食べたベトナム人実習生こき使う企業なんて、不買で潰していいわ!
108
(1): 2018/06/07(木)17:50 AAS
大友の アキラの老人 幼児かな
109: スプリング ◆JipapmwsMY 2018/06/07(木)21:08 AAS
>>104
もし内藤理論が間違っていたら・・・・
について付いて、一言言わせただけるとすれば、内藤さんは、日本の民芸を素地とする
日本民族学的カルチャーを信仰してしまったという東京大学大学院での誰かしらの
影響から抜け出せていないのではないかな?の疑問があります・・・・。
内藤朝雄さんに。いじめという現象へのグラフ化もしくは図式化が可能であると
思わせた人物の存在が知りたく思えました・・・。

そしてここの>>1さんが抱いていた、もしくは抱き続ける共産趣味的世相への目線は、学者というより、趣味的要素が強すぎて、学問という領域にお行儀欲収まらない
部分で共同幻想論的なジャーナリズム的要素が、学者として、学校的なモノへの
具体的解決の説得力を欠き、それで、学者としての発言だとぞ!」これを言って、
省8
110: スプリング ◆JipapmwsMY 2018/06/07(木)21:11 AAS
しゃんとして下さい!
111: スプリング ◆JipapmwsMY 2018/06/07(木)21:33 AAS
>>108
私の日本語に文句があるのならどうぞ!
私に対して、荒らすなというなら、一応ゴメンナサイを申しましょう・・・。
ですが、学校的なものから自由で、ただ、私という目線の前に繰り広げられて
いることに対する事については、何が真実であるかを、実際的に知ろうという意欲は、
私の目線をそれから当座蹴るのは無理です・・・。
ここの>>1さんは。外国で長期に研究できる課題とチャンスをモノにできればという、
人生の不消化だか未消化に、自分自身が実は納得できていないと嘆いていて・・・。

アサオという人物は、いじめというカテゴリーを学という言葉でくくってみたけど
それが研究素材として、図形化するとか、図表化するとかでの成功を夢見たが
省6
112
(1): スプリング ◆JipapmwsMY 2018/06/07(木)21:37 AAS
>>1さん・・・
アナタが組めると思ったアサオさんは、学的に行き詰って、散々世の中を
翻弄してきて今頃では、溺れて藁でもの心境だと思いますよ・・・。
113: 2018/06/07(木)21:41 AAS
スプちゃん。どこをどう読んだらそうなるか知らないけれど、勝手にオルタナを代弁しないでね。
海外のフリースクールは大学やシンクタンクとは別だから。
その他、諸々。
114: 2018/06/07(木)21:41 AAS
http://apnn4.xyz/1
115
(1): 2018/06/08(金)04:32 AAS
虐待の両親 再逮捕

https://www.asahi.com/articles/ASL663D72L66UTIL00H.html

スプちゃん、オルタナに言ったよね。アサオをネコかわいがりしていいのかって。

子どもは、ちょっとネコ扱いかな? くらいに育てる方がいいの。
でないと、教育者の被教育者への支配欲、征服欲、加害欲、破壊欲がどんどんエスカレーションして、
例えば上記の記事みたいに残酷な犯罪に至るってもんなの。
ここココナッツ島で大人が子どもに支配的でないのは、虐待を防ぐ子育の知恵なのよー。
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s