イジメ研究って社会学なんだろ? (56レス)
1-

18: 2014/08/11(月)22:49 AAS
社会学ではなく、社会心理学的な論文なら、いくつかあるようだ。
19: 2014/08/17(日)14:35 AAS
 
20
(1): 2014/08/17(日)15:08 AAS
いじめられてる側がいじめた側の頭をバットで叩き潰せば簡単に終わる話
21: 2014/08/25(月)14:18 AAS
 
22: 2014/11/29(土)02:26 AAS
終わりません
23: sage 2014/12/28(日)01:37 AAS
東大阪の40クズ専業無能主婦ババア
DQNガキ作ってないで死ねって
デブス池沼マジで迷惑
24: 2015/01/20(火)15:55 AAS
家裁調査官やれや!
いじめのスペシャリストだぜ

まあ、法曹に対して引け目感じるがな
25: 2015/08/25(火)06:32 AAS
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
省1
26: 2015/08/25(火)09:14 AAS
地獄共産村とサル山理論
27
(2): 2015/09/06(日)13:48 AAS
>>1
いじめ研究しても社会学では解決策は出さないよ
デュルケームの自殺論も別に自殺をなくすための本ではない
だいたいいじめをなくすのを前提にしてるのはバイアスかかりすぎだろう
28: [内藤朝雄] 2015/09/06(日)22:55 AAS
>>27
なるほどと、つくづく思いました。
私に、Nさんという方が電話で調査依頼をしてきた事がありました。
「特定の地域で、特定の人物への悪口を教えて欲しい」との依頼でした。
悪口という概念は、どのように測って良いのかちょっと理解し難い依頼
に思えました。
「いじめを研究している」様子の方でしたが、こうした依頼が調査の
対象であるなら、それが学問か?と違和感がいっぱいでした。
同じ人物が、公正な立場で、公教育の平等な提供を取り組んでいる学校
現場に乗り込み、「なぜいじめの調査をしないまか!」と恫喝して行った
省4
29
(1): [内藤朝雄] 2015/09/07(月)07:10 AAS
いじめの定義が良く分かりません。でもこうした本があります。
【希望名人ゲーテと絶望名人カフカ】人間には、様々な感じ方が
あって良いのでしょう・・・。
そうした様々な感じ方をする自由は、どんな時でも、どんな場でも
持てるもののようです。・・・
ですから、そうした違い・資質は警察の関与や学校の管理で壊すこと
が出来ないもののようです。社会の変容につれ、様々な社会的現象に
着目しての情報調査の試みは必要だと思えます。ただ、自分の独りよが
りでやった事が犯罪に等しいことだと知らされたら、その責任はキチン
ととる!>>1の方がこう言っててます。
省4
30: [内藤朝雄] 2015/09/07(月)07:23 AAS
>>29の書名正しくは

【希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話】でした。

スミマセン、後はググって下さい。
私は書籍で楽しんでいます・・・。
31
(1): 2015/09/07(月)20:32 AAS
学生時代よりたちが悪い? 大人のいじめ対処法 http://ift.tt/1KVQAOM
32: 問題の解決の仕方 [内藤朝雄] 2015/09/07(月)21:40 AAS
>>31
どうもアリガトウ・・・

社会学で「いじめ」を扱うようになったのは、
明治大学の内藤朝雄さんが、その専門家であると名乗りを
上げてからでしょうか?
しきりに閉鎖社会がいじめの原因だとの持論を著して来られました。
それはかつて文化人類学や民族学が扱ってきた歴史がありそうに
思えてきましたが、>>27の方のご指摘のように「いじめ」の対処法は
社会学からは出てこないのだと思わせて頂きました。

いじめはきっと、人間という人と人の間には、どこにでも生じてしまう
省1
33
(1): 問題の解決の仕方2 [内藤朝雄] 2015/09/07(月)22:06 AAS
いじめの解決法について、学校のような閉鎖社会の存在を
内藤朝雄さんは言ってられますが、一定の枠組みは、人間達を
守る役割をするし、その学校という場が災害時の避難場所にも
なったり、独居の人々が寄り添う場にもなるはずです。

学校という仕組みの中で、読み書き算数とかばかりで無く非常時の
安全な避難の仕方を学ぶことが、組み込まれてもいるはずです。
こうした総合的な集団としての動作の中に「いじめ」への対処の
ヒントもあるはずです。
そうした面の知恵を、学ぶ場が義務教育として得られている事も
排除して欲しくないと思わせて頂いてます。
34
(1): 2015/10/16(金)01:52 AAS
>>7>>9
が心理学のいじめ分析なら
社会学は人間社会に表出したものとしてのいじめを分析すればいいのでは?
とおもったが
個別のいじめにかかわってるのは多くて数十人
傍観者含めれば100人以上にふくれあがるけども
いくら多くてもあくまで集団の出来事であり社会学では広すぎる気がする
集団心理のほうが適切かもしれない
とはいえ集団心理の背景にある社会と言うものの考察は必要だろう。
この辺は心理学だけでじゅうぶんとは思えないし複合的だろう
省6
35
(1): 2015/10/16(金)01:58 AAS
つまりいじめを解決すると醜い争いに発展する可能性がある。
>>20は馬鹿げた解決法ではない
いじめですんでる状態のほうがむしろ平和なのかもしれない

いじめのエスカレートも>>20の表裏一体の裏返しだと言えるし
いじめを解決したいという働きかもしれない
36: 2015/10/27(火)20:16 AAS
>>33
イジメが発生するとした<学校>と避難場所の<学校>じゃ定義が違うよね
37: 2015/10/29(木)20:27 AAS
内藤朝雄の話題になると熱心な人がいますね?
彼は希望の星なんですか?
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*