【腐臭】本田由紀part1【腐女】 (915レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

216
(3): 2013/10/24(木)01:46 AAS
ハイパー・メリトクラシー (Hypermeritocracy) とは、教育学者の本田由紀による造語で、あえて日本語に訳すと「超業績主義」を意味する。
日本の近代社会が学歴をはじめとする手続き的で客観性の高い能力が求められてきたという意味でメリトクラシー的であったのに対して、
今日では、コミュニケーション能力をはじめとして独創性・問題解決力といったより本質的で情動に根ざした能力が求められるポスト近代社会に移行しつつあるとして、そのような社会をハイパー・メリトクラシーと呼んでいる。
217
(1): 2013/10/24(木)12:09 AAS
>>216
もとから協調性、社交性、従順さを筆頭に積極性、粘り強さ、やる気・熱意を
、会社は学生・労働者に求めてきましたが、何か?
218
(1): 2013/10/24(木)12:16 AAS
>>216
近年の流行りでは、それらをコミュニケーション、プレゼンテーション、個性、独創性、
人間力、デザイン力などと言う。それは目新しい現象か?
以前から求められてきた能力が、言い換えられたり、暗黙の了解だったものを、
就活産業の発展によって明言されるようになってきただけじゃないのか?
という疑問は熊沢さんやhamachanも出しているわけで。
221
(2): 2013/10/26(土)01:17 AAS
>>216-220
人物重視やコミュ能力云々の流れが、実は緩やかな形での
生まれや育ちによる差別の強化じゃなかろうか?

最早学歴や学力なんぞ無意味な形で。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.691s*