【山本学】山本七平 part2 (260レス)
1-

1
(2): 2010/11/08(月)20:13 AAS
前スレ
【山本学】山本七平
2chスレ:sociology
2: 2010/11/08(月)20:43 AAS
2!この人の日本陸軍論、経験談は素晴らしい。
3: 2010/11/11(木)13:15 AAS
北海学園大学の犬飼裕一先生が論文書いています。

「山本七平と”にせ外国人”の系譜学――『日本』を知識社会学で論じるには 2」

にせユダヤ人が語る「日本」の物語――山本七平と日本人論の知識社会学――
4: 2010/11/15(月)19:28 AAS
「空気」の研究は名著だな。
5: 2010/11/17(水)23:49 AAS
小室直樹は山本七平に対して高評価だったな。
6: 2010/11/19(金)21:56 AAS
本質的に物事を考える力が高かった人だと思う。
学問的に不備があっても、そこを補うのが本来の学者だと思う。
7: 2010/11/29(月)20:53 AAS
普段は学問の方法論や論理展開や根拠づけなんて適当にして論文を書いてるのに、
異端で独自の言説を出した論者にはその点で重箱の隅をつつくように非難する。
しかもそこで本質的な批判をしないで、議論をすりかえてお茶を濁すという。
日本の文学や社会学の研究者なんてこんなヘタレばっかり。
8: 2010/12/10(金)09:22 AAS
何か本でも買おうかな。
9
(1): 2010/12/10(金)12:54 AAS
慶応大の菊澤研宗教授がコースの取引コスト理論で、空気論に挑戦してる。

> 山本七平の空気論を取引コスト理論にもとづいて分析した内容となっています。
> 空気論の現代的な解釈です。

> 私は「空気ははじから存在する」という全体主義的なアプローチはとりません。
> あくまでも、個々人が損得計算し、その計算結果として反対発言することは「損」だと合理的に判断し、
> 沈黙した結果、「空気」が生まれるのだと思っています。頭のいい組織では、全員が損得計算し、
> 結果が一致します。つまり、言わない方がとくだということです。
> このようなアプローチは方法論的個人主義です。

http://kikuzawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-fb7a.html
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.986s*