バックカントリースキーの装備 21 (445レス)
1-

21: 2023/05/05(金)19:05 AAS
ジルブレッタのビンディングって昔の機種もだけど、踵の解放と固定がストックの先で操作できるんだよね。それにヒールアップ機能も同様だからとても便利なんだよね。
22
(1): 2023/05/06(土)13:14 AAS
セーフティーリリースないから販売できない
PL法でアウト
23
(1): 2023/05/06(土)16:06 AAS
>>22
今時ビンディングにセイフティリリースの無い物ってあるのか?
24: 2023/05/06(土)16:54 AAS
>>23
だから
10年以上前に撤退したメーカーだってば
25: 2023/05/06(土)17:13 AAS
ジルブレッタ404は1998年までらしい
いちおう横方向に外れるようにはなってるようだけど

ジルブレッタという会社はサレワに買収されて2012年にはビンディングを終売
26: 2023/05/06(土)19:07 AAS
サレワってたしかイタリアの登山靴メーカーだよね
27
(1): 2023/05/06(土)22:00 AAS
ずっとスカルパのブーツ履いてきたけど、他にオススメある?
28: 2023/05/07(日)01:47 AAS
扱いやすさ等は人それぞれだからな。俺自身はアトミックのバックカントリースキーブーツと相性が良いなー
29: 2023/05/07(日)08:53 AAS
俺もXTD
足に合ってるのでCochiseから代えた
30: 2023/05/07(日)14:32 AAS
電動アバラング的なNewギア
https://www.safeback.no/sbx#sbx-info
31: 2023/05/11(木)07:41 AAS
>>27
スカルパはマエストラーレ検討したけど結局買ったのはダルベロ
今はルポ130買ったけど硬すぎたのでタンだけ100の硬さに交換
まぁ130だけシェル幅細めだからその為に130買ったんだと自分に言い聞かせてるw
32
(3): 2023/05/11(木)08:46 AAS
オレもダルベロ ルポ120
ラスト100が幅広のオレの足にピッタリ
前のブーツより1cm小さいのにしたら却ってくるぶしの位置が良いみたい
シェルの咬み合わせ部分が高めなので春雪でも濡れない
33: 2023/05/11(木)14:59 AAS
ダルベロのルポとかっていわゆるツアーブーツですよね
ゲレンデブーツと何が違って何が利点なんです?
34: 2023/05/11(木)15:44 AAS
オフィシャルサイト見てこい
35
(2): 32 2023/05/12(金)08:17 AAS
登行するとき足をどこまで前に出す?
オレは板に直角程度を目安にそれより前に出すことはあまりないのでブーツの後ろって硬めでも問題ないから安かったルポにしたんだけど
36
(1): 2023/05/12(金)08:20 AAS
shift2.0が出るのか
37: 32 2023/05/12(金)08:50 AAS
>>36
働き方改革かよ
カラバリ出るって話しか出てこない ソースくれ
38: 2023/05/12(金)14:43 AAS
>>35
そういう人用にクリプトンのテックインサート付出てるじゃん
そっちで良いのでは?
39
(1): 2023/05/12(金)17:05 AAS
>>35
登坂か平地かでも違うと思うんだけど、
あとは平地でも足を <\ で出すか/\ で出すかでも違うと思うんだよね
俺は前者なので、あんまり後ろ側の可動域はいらない
。。んだけど、この前ヤブ漕ぎ下山した時は後ろへの可動域が心底欲しかった。
板を脱いでの下りでこそ後ろへの可動域が効くんじゃないか?
40: 32 2023/05/13(土)08:46 AAS
>>39
スネを真っ直ぐ立てる Γ\ のが一番疲れない気がする
膝の角度はその日の股関節の具合次第
下りをブーツで歩くときは可動域は欲しいけど抑えがないと足首がすぐきつくなるかと
ルポは後の可動域はあるけど抑えが強いので下りも楽に感じてる
1-
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s