[過去ログ] ゲレンデに行くのに適した車34台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2019/09/29(日)21:46 AAS
でもピックアップと軽トラだったらピックアップ乗ってきたいわ
946: やらまいか 2019/09/29(日)22:12 AAS
 ネットのニュース記事に「ピックアップトラックは売れているのか?」
みたいなのが取り上げられてて「アメリカとタイでだけ売れている」みた
いな事が書いてあったな。
 日本の現行のハイラックスはタイ生産だっけ?
947: 2019/09/29(日)23:45 AAS
>>940
日本ではスタイル優先だと思う
アメリカは税金が安くなるし、DIY文化も盛んでホームセンターで大物を買って帰るのにも便利。道路も広くて困らない。
948: 2019/09/30(月)15:58 AAS
>>937
国とメーカーが最も恐れている事。
949: 2019/10/01(火)23:59 AAS
>>931
10年越して車検以外のメンテしなくても
マフラー以外は錆びは無かった
950
(1): 2019/10/06(日)13:39 AAS
古スレはデミオじゃなかったっけ?
951: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 2019/10/07(月)18:41 AAS
車退院したよ!
クラッチがスッコスコになって気持ちいいーーーい!

>>950
DEデミオは買おうとして買わなかった方!
952
(1): 2019/10/08(火)22:43 AAS
>>935
同じ車でも
海外仕様 AT
国内仕様 CVT
なんだよな
953
(1): 2019/10/09(水)06:50 AAS
>>952
なんかで見たけどCVTが主流なのは日本だけらしいね
954: 2019/10/09(水)09:57 AAS
CVTは大トルクの伝達に難があるからね
955: 2019/10/09(水)10:56 AAS
>>953
一時期アウディベンツが採用してたがなくなったな
956: 2019/10/09(水)11:49 AAS
ストップアンドゴーが多いとCVTのほうが有利なんかな?
957: 2019/10/09(水)12:05 AAS
違う違う
日本が石油輸入国で日本人がやたら燃費厨になっちゃったからカタログ数値のいいCVTの採用が日本国内向けの車種に多いだけ

実際には低トルク車=CVT、高トルク車=多段ATだけどこのどちらでもない中間層の車にCVTを大量に使って結果安価になったからCVTが使われ続けている

今はこのどっちでもいい層の主流は多段ATだけど日本車(特にスバルトヨタ)が未だにCVTが多い
958: 2019/10/09(水)12:17 AAS
ATに比べてCVTはトラブル多いよね
CVT車に乗り換えて後悔してる
959: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 2019/10/09(水)12:29 AAS
長距離に適したって意味ではMTがローギヤ過ぎて不利なんだよなー。
もっとハイギヤにして欲しいけど、燃費測定の条件的に不利だからそこまでハイギヤにしない模様。
MT乗りとしては、ATやCVTのその部分だけ羨ましい。
960
(1): 2019/10/09(水)12:42 AAS
MTはカタログ燃費は悪いけど実燃費は割かしカタログに近いからいいんじゃないの?
乗り方次第だろうけど
961: 2019/10/09(水)13:05 AAS
日本人が燃費を気にするようになったのは、
可処分所得が減ったのとガソリンが高くなったのが理由。
燃費基準で税金が変わるというのもある。
962: 2019/10/09(水)15:58 AAS
cvtのがシームレスで好き。6atとか乗りたくない。ハイブリッドでしかcvt乗ったことないけど。
963: 2019/10/09(水)16:08 AAS
CVTとかクソじゃん
あれがいいとか思ってる奴とかスバオタぐらいしかいなさそう
964: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 2019/10/09(水)17:52 AAS
CVTも苦手だけど電子制御入りまくりの電スロも嫌だなー。
誰かに邪魔されてる感がすごい。

>>960
おっしゃる通りだし燃費はそんなに期待してないんだけど、高速走ってるときの回転数は気になるんだよねー。
小排気量のMTは余裕があってもかなりローギヤード。
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s