● 前十字靭帯再建術3 ● (833レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

48
(13): 2019/05/05(日)22:20 AAS
まだ整形に行ってないけど、スキーで転んでから1ヶ月くらい右膝内側に痛みが出る時がある
しゃがんでから立ち上がる時とかに。半月板損傷な気がしてきた
手術しないとすると、もうコブはやめたほうが良いかな?
四十代だし
50: 2019/05/05(日)22:29 AAS
>>48
膝の内側なら内側副靭帯損傷かもね
普通は温存
51
(1): 2019/05/06(月)00:31 AAS
>>48
腫れはある?
足が曲がらないとか伸ばせないとかある?
52: 2019/05/06(月)05:36 AAS
>>48
俺も転んで近所の爺さん整形外科医に診てもらって湿布だけ出されたが
いっこうに良くならないので一ヶ月後に総合病院の整形外科に行ったら
MRIとCTを撮られて後十字靭帯付着部の剥離骨折で手術しないと一生このままと言われた
悪いことは言わないからヘンだと思ったらMRIとCTがあるレベルの病院の整形外科で診てもらえ
53
(3): 2019/05/06(月)12:36 AAS
>>48です
皆んなありがとう。やはり病院しかないですかね
曲げ伸ばしは普通にできるしロッキングもないよ
ただニーイントゥーアウト?の姿勢が怖いし、膝を捻るのも痛そうで怖い感じ
54: 48 2019/05/06(月)12:38 AAS
腫れは怪我の時もその後も目立つのはないけど、怪我をした数日後に膝内側の下の方に内出血が出現してた
63
(1): 51 2019/05/08(水)02:22 AAS
>>48さん
ひざ内側の内出血は皮下出血ですから、内転筋の肉離れと思われます。腫れはほとんどないとのことで内側側副靭帯1〜2度の損傷じゃないですかね。まずはPOLICE処置をしてお大事に。

MRIについては診察のうえスポーツ整形医の判断になると思いますよ。今後もスス続けるのであれば他の方の指摘通り一度診てもらった方がいいです。徒手検査と言って関節の動きをチェックしてくれるんですが、経験豊富な医師ならこれで大体の症状を判断してくれます。

また関節さいがと言って、膝に注射器ぶっ刺して関節液を抜く処置があるんですが、抜いた液の成分でどこを損傷しているかもわかります。
66: 48 2019/05/08(水)09:23 AAS
>>63
ありがとうこざいます。今後もススを続けたいので、しっかり治療したいと思います。
とはいえ競技には出ない自称中級レベルなので、
斜度のキツイ所やコブは控えめにしようかなと思います
67: 48 2019/05/08(水)09:26 AAS
>>65
やはりトラウマになりますよねー
自分はアラフォーだし、膝だけでなく他の怪我にも注意しないといけないから
無茶な滑りはやめようと思う
72
(1): 71 2019/05/10(金)00:19 AAS
ごめんなさい。ひょっとして>>69さんは>>48さん?
86: 2019/05/23(木)00:33 AAS
>>48>>73はその後の治療方針はどうなった?
報告したまえ
115: 2019/06/27(木)21:02 AAS
>>48さん、>>73さん
前回からひと月ちょい経ちましたが、その後お加減どうですか?このスレ思い出したら立ち寄ってくださいね
117: 2019/07/25(木)22:08 AAS
>>48さん、>>73さん
前回から二月経ちましたが、その後お加減どうですか?このスレ思い出したら立ち寄ってくださいね
120: 2019/08/25(日)03:28 AAS
>>48さん、>>73さん
前回から3ヶ月経ちましたが、その後お加減どうですか?このスレ思い出したら立ち寄ってくださいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.376s*